ニュース

日産と早稲田大学、電動車用のモーター磁石からレアアース化合物を高純度で効率よく回収するリサイクル技術

2021年9月3日 発表

日産自動車と早稲田大学が電動車用のモーター磁石からレアアース化合物を高純度で効率よく回収するリサイクル技術を共同開発

 日産自動車と早稲田大学は9月3日、電動車用のモーター磁石からレアアース化合物を高純度で効率よく回収するリサイクル技術を共同開発し、2020年代中ごろの実用化を目指した実証実験を開始したと発表した。

 現在、自動車業界ではグローバルな気候変動に対応し、カーボンニュートラル社会を実現するため車両の電動化が積極的に推進されている。これら電動車のモーターの多くに使用されるネオジム磁石には、ネオジム、ジスプロシウムなどのレアアースと呼ばれる希少元素が使用されている。レアアースは資源の偏在や需給バランスによる価格変動が懸念される上、採掘・製錬時に生態系への負荷も伴うことから、その使用量削減が課題になっているという。

 日産では限りある貴重な資源を有効に使用するため、2010年以降、設計段階でモーター用磁石のヘビーレアアース(重希土類)の使用量削減に取り組んでいる。また、レアアースの再生利用にも取り組み、出荷基準を満たさず、クルマに搭載しなかったモーターから磁石を取り出して分解し、磁石サプライヤーに還元してきた。

 しかし現在、モーターの磁石からレアアースを取り出す工程では、手作業による磁石の分解、取り出しが必要なため、今後さらなるリサイクルを推進するにはプロセスの簡便化とリサイクルコストの低減が課題になっていたという。

 そこで2017年より、日産は非鉄金属のリサイクルと製錬に関する研究で高い実績のある早稲田大学創造理工学部の山口勉功研究室と共同で同校の大型炉設備を使用し、電動車用のモーターの磁石からレアアース化合物を回収する研究を開始。そして、2019年度には高温で融体を取り扱う「乾式製錬法」により、モーターを解体することなく、高純度なレアアース化合物を効率よく回収する技術を確立したとのこと。

電動車用モーター磁石からのレアアースリサイクルプロセス
リサイクルプロセス
回収されたレアアース化合物

 両者が開発したリサイクル技術のプロセスは以下の通り。


①加熱溶融を促進する銑鉄(せんてつ)、鉄の融点を下げる加炭材を加え、1400℃以上に加熱した炉でモーターを溶融
②酸化鉄の添加により溶融液中のレアアースを酸化
③レアアース酸化物を溶かすため、ホウ酸塩系のフラックスを少量添加
④「レアアースを含んだ酸化物層」と、より密度が大きい「レアアースを含まない鉄-炭素合金層」を分離
⑤上層に分離された酸化物層から、レアアース化合物を回収


 今回のリサイクル技術では、レアアース酸化物を少量、低温で溶融することができ、高い割合で回収できる安価なホウ酸塩系のフラックスを採用しているという。実験では、この方法によりモーターに使用されたレアアースの98%を回収できることを確認。また、磁力を取り除く作業や、磁石を分解して取り出す作業が不要となるため、プロセスを簡略化することができ、従来の方法と比べ作業時間を約50%削減することが可能という。

 今後は、実用化を目指した実験を続けると同時に、使用済み電動車に搭載されたモーターを回収し、リサイクルするスキームの構築を進めていくとしている。

【企業】レアアースの新しいリサイクル技術を早稲田大学と共同開発(2分18秒)