ニュース
スバル/STI、チャンピオン奪還を目指す2023年のSUPER GT参戦車両「SUBARU BRZ GT300 2023」シェイクダウン
2023年2月21日 18:10
- 2023年2月21日 実施
スバルとSTI(スバルテクニカインターナショナル)は2月21日、SUPER GTのGT300クラスに参戦する「SUBARU BRZ GT300 2023」のシェイクダウンを富士スピードウェイで実施した。
スバル/STIチームの2023年は、「全戦でポイントを獲得できるような、どんな状況でもちゃんとトップ10に入れる戦い方をする」という2022年にも掲げていたことを目標に、2022年はあとわずかというところで逃すこととなってしまったチャンピオン奪還を目指していく。
2023年のSUBARU BRZ GT300 2023の改良点は、「空力性能の向上」「シャシー性能の向上」「エンジン信頼性と性能の向上」の大きく3つとなる。
空力性能の向上では、コーナリングスピードを上げるべく、ダウンフォースを増加させ、ストレートスピードを上げるのに重要な空力抵抗を低減。2023年からレギュレーションが変更となり、ボディ外装やフロアパネルの改良ができるようになったため、高いバランスをとってより効率を上げるという準備を進めているという。なお、今回のシェイクダウンで走行したマシンは2022年のフロントフェイスとなり、2023年のフロントフェイスは現在改良中で、開幕戦には完成できるように開発を進めているとした。
シャシー性能の向上では、BRZの得意とするコーナリングスピードをさらに上げられるように、サスペンションセッティングなどの検討を実施。ダンロップによる専用開発のタイヤとBBSによる専用開発のホイールで剛性を上げ、コーナリングを極められるように開発・調整を行なっているとした。
エンジンの信頼性と性能の向上については、エンジンの制御系を一新し、新しく採用されるCNF(カーボンニュートラルフューエル)に対応するとともに、さらに信頼性を上げられるよう開発を進めているとのこと。また、制御を一新したエンジンで加速力のアップ、ドライバーのコントロール性能向上を目指しているといい、開幕戦に向けて高いレベルになるよう、テストで毎回セッティングを進めているという。
チーム一丸となって目指すはチャンピオン奪還
シェイクダウンとともに行なわれた記者会見では、スバル/STIチームのメンバーがあいさつ。チームを応援するレースクイーン「BREEZE」として、桜田莉奈さん、楠木絢さん、須藤セリナさん、朝倉咲彩さんという新体制も発表された。
スバルテクニカインターナショナル 代表取締役社長の平岡泰雄氏は、「昨シーズンは最終戦までチャンピオン争いに絡むことができたのですが、残念ながらあと一歩のところで逃してしまいました。今年は必ずチャンピオンを奪還するということでチーム全員燃えております。今年もぜひ熱い応援をよろしくお願いいたします」と意気込みを述べた。
スバル/STIチーム 総監督 小澤正弘氏は「ダンロップさまには、われわれのクルマに合うタイヤを開発していただき、BBSさまにはそのタイヤをうまく使えるようなホイールを作っていただきました。日本ピストンリングさまには今年導入されるCNFに対応すべく、吹き抜けの少ないピストンリングはどのようなものだろうなど、パートナーと一緒になって開発しているのがわれわれのBRZです。このチームで一丸となって闘っていきたいと思っております。今年も全力で頑張っていきます。よろしくお願いします」と今年の抱負を語った。
また、スバル/STIチーム 監督 澤田稔氏は「1年通して皆さんが応援しがいのあるレースをしていきたいと思っております。1年間よろしくお願いします」と話した。
ドライバーの井口卓人選手は、「ここ2年、チャンピオンを獲り、チャンピオン争いをしてきた中で、今年は改めてチャンピオン奪還を目指して頑張っていきたいと思っています。それ以上に、皆さまとともに、笑顔をたくさん作れるシーズンにできればと思っていますので、たくさんのご支援と応援をよろしくお願いいたします」とメッセージを述べた。
ドライバーの山内英輝選手は、「今シーズンの目標としては、昨年獲れなかったシリーズチャンピオン奪還を狙っていきたいと思います。あと、個人的には予選で最多ポールポジションを今年中に必ず獲りにいって、ここから先、誰にも抜かれない記録を自分自身で作り上げていきたいと思っています。今シーズンも応援よろしくお願いいたします」と、抱負を語った。