ニュース

地図アプリ「Yahoo! MAP」がApple CarPlayに対応 ディスプレイオーディオ装着車で試してみた

2023年3月3日 発表

人気のナビアプリがApple CarPlayに対応(写真は開発中のもの)

 ヤフー(Yahoo! JAPAN)は3月3日、同社が提供している地図アプリ「Yahoo! MAP」(iOS版)をApple CarPlayに対応させた。これにより車載のApple CarPlay対応ディスプレイオーディオにてYahoo! MAPをカーナビとして使用しつつ、ディスプレイオーディオ画面からの操作も可能になった。

 さらにApple CarPlay利用時には、アプリを立ち上げているiPhoneをサブディスプレイのように使用できる機能を持たせているのも、今回の対応の大きなポイントで、Android Autoへは今春に対応予定とのこと。

 なお、ヤフーにはカーナビゲーションアプリとして「Yahoo!カーナビ」もある。こちらはクルマでの移動を前提とした機能を充実させたものであるのに対して、Yahoo! MAPはクルマを降りてからの移動(徒歩や他の交通機関利用等)の案内も、アプリを切り替えることなく使用できる点が特徴となっている。

Apple CarPlay対応ディスプレイオーディオ装着車が増えるなか、Yahoo! MAPがApple CarPlayに対応。ディスプレイオーディオにYahoo! MAPを表示させて操作ができるだけなく、iPhoneをサブディスプレイとして利用できるようにした
Yahoo! MAPには「テーママップ」というシーンごとに情報をまとめて「行く場所を提案する」コンテンツがある。それを利用することで「目的地が決まっている」ルート検索ではなく「やりたいこと」から目的地を選ぶと言うドライブスタイルが楽しめるようになる

Yahoo! MAPのApple CarPlay対応に関する体験会を開催

 Yahoo! MAPのApple CarPlay対応について、ヤフーは報道陣向けの説明会をヤフー本社内にて開催した。

 事前体験会はApple CarPlay対応ディスプレイオーディオ(以下ディスプレイオーディオ)を装着した試乗車を使い、Apple CarPlayでつないだYahoo! MAPの操作と動作を体験することが主内容だが、試乗の前にプロジェクトマネージャーであるヤフー 検索グループ ローカル統括本部 企画デザイン本部の今坂健一氏からYahoo! MAPに追加された機能の紹介があった。

プロジェクトマネージャを務めるヤフー株式会社 今坂健一氏

 今坂氏はまずYahoo! MAPの概要を紹介。Yahoo! MAPは大きく分けて2つの領域に力を入れているという。その領域とは「場所を探す」ことと「そこへ行く」というものだ。Yahoo! MAPでは利用シーンごとにテーマを設けて、行く場所を提案するための「テーママップ」という機能を提供している。

 例えば「ラーメンが食べたい」という要望であれば「ラーメンマップ」というテーママップを参照する。マップではお店の場所だけでなく特徴やレビューなどが検索できるようになっているので、ユーザーは情報を見比べて「行く場所」を決めることができる。これで店を選んだら、同じ画面にあるルート検索および案内開始のボタンをタップをすれば現在位置から目当ての店までの案内をしてくれる。つまりYahoo! MAPは、行く場所が決まっていない状態から行き先を絞れて、さらに行き方をナビするという使い方ができるものである。

 こうした特徴のあるYahoo! MAPをクルマで使いやすくし、クルマ利用者に新しい体験を提案することが、Yahoo! MAPのApple CarPlay対応の目的であるとのことだった。

あらかじめ目的地が決まっているのではなく、テーママップから行きたい場所を探す。そして多様な移動手段をサポートできる統合ナビゲーションがYahoo! MAPで、今回はクルマ用ナビに追加された機能を紹介
最近のクルマはディスプレイオーディオを搭載するケースが増えている。また、アプリもスマホ単体ではなくディスプレイオーディオで見ることも増えている。こうしたこともApple CarPlay対応を進める理由になったという

 Apple CarPlayへの対応は単にYahoo! MAPの画面をディスプレイオーディオに表示するだけではなく、「見やすさ」への工夫が盛り込まれているところも大きな特徴だ。それがApple CarPlayでYahoo! MAPを表示しているときに、アプリを立ち上げているiPhoneをサブディスプレイとして利用する機能の追加である。

 表示の仕方は写真を見て分かるように、ディスプレイオーディオでは次の案内ポイントのみが表示されるのに対して、サブディスプレイとして利用しているiPhoneでは、経路全体の案内ポイントがリスト表示されるのでマップの縮尺に関わらず広範囲に渡る案内が分かりやすくなっている。

 この表示方法は横長画面のディスプレイオーディオと縦長画面のiPhone、それぞれの特徴を十分に検討したうえで、最適な表示になるよう考えたものとのことだ。

ディスプレイオーディオとiPhoneで表示内容を変えている。iPhoneは縦長画面であることを生かして経路全体の案内ポイントを表示
2つの画面は隣り合わせで使うことを想定しているので、画像のようにスマートフォンホルダーを利用したい
交差点や有料道路の分岐などは、車線や進行方向を分かりやすくするためイラスト表示を行なう。また、SA(サービスエリア)やPA(パーキングエリア)の表示には、その施設になにがあるかをアイコンで表示。無料のマップアプリとは思えないていねいな作りだ
実際の案内画面。ディスプレイオーディオとiPhoneの両方にイラスト表示が出る
首都高速 芝浦PAを目的地に設定。ここにはトイレがあることがアイコンで表示されている
その他の表示。一般道の案内ポイントは青ベースで表示される
一般道を走行していても、次の案内ポイントから有料道路に入る場合は、有料道路内の案内ポイントが表示される。高速道路は案内ポイントは緑ベースだ
有料道路の分岐ポイントの案内。マップの縮尺を詳細にしていてマップ上に分岐が表示されていない場合でも、別途イラストや距離、時間が表示されるので安心して進むことができる
PAに駐車中にYahoo! MAPのテーママップから「ラーメンマップ」を選択
周辺のお店の場所がマップ上に表示され、お店を選んでタップすると情報が見られる
行き先に決めて「ルート検索」をするとルートが表示される
雨雲レーダーとの連携もできるので(取材時は晴天なので雨雲が周辺にない)行き先を決めるときに雨雲を避けて探す、なんてことも可能
iPhoneに入っている音楽を再生しながらYahoo! MAP利用ももちろん可能。その際、曲名や一時停止ボタンなどがディスプレイオーディオ画面に表示されるので、画面を切り替えることなく操作できる
多機能になるとiPhoneのバッテリ消費や通信量などが気になるが、アプリ開発時はそういった点で余計な負担がないよう考慮しているという
検索はiPhoneの音声入力と画面操作、ディスプレイオーディオ画面操作で行なえる
経由地を設定した案内は例えば同行者を送りつつ自宅に戻るときなどに便利。経由地は地図を直接タップすることでも設定できる
検索したルートはディスプレイオーディオに表示される

 最後に1つ、Yahoo! MAPだからできるちょっと変わったルート案内のやり方を紹介しよう。

 例えば移動中に予期せぬ渋滞にあい「このままクルマに乗っていては約束の時間に間に合わない」という事態になったとする。そんなときは周辺の駐車場にクルマを入れて、公共交通や徒歩などで目的地に向かう手段も考えられるが、土地勘がない場所では選んだ移動手段がうまくいくか不安もある。そんな状況でもYahoo! MAPは使えるのだ。

 使い方はというと、Apple CarPlayにつないだ状態で周辺の駐車場を検索。見つけた駐車場に駐めたらYahoo! MAPを立ち上げたままApple CarPlayを終了させてクルマを降りるのだが、Yahoo! MAPを閉じなければ当初の目的地設定は残るので、今度は公共交通や徒歩といった移動手段を選択してルートを再検索する。これでクルマを降りたあとでも、駐車場から駅への徒歩ルート、乗るべき路線などなど最適な移動手段で目的地に向かうことができるわけだ。

 クルマ移動では道路状況によって「間に合うはずが間に合わない」となることは珍しくないだけに、Yahoo! MAPユーザーはこうした利用法ができることは覚えておくといいだろう。

Apple CarPlayに接続している状態ではカーナビ機能が固定となるので、ほかの移動手段での検索をしたい場合は接続を切り離す
赤坂から東京ドームまでの移動の際、クルマでなく電車移動を検索した例。都内はシェアサイクルも多いので自転車移動が選べるのも便利
Apple CarPlayを外すとそれぞれの移動手段での所要時間が表示されるので、最も早く到着するにはどの移動手段を選べばいいかが一目瞭然

 このような機能を持つYahoo! MAP。地図情報やテーママップ内の施設情報は適時、最新にアップデートされるし、Apple CarPlayへの対応によりカーナビとしての機能や使い勝手は非常に向上。そしてテーママップを生かした新しいドライブ体験など、使いたくなる要素は盛りだくさんなだけに、ディスプレイオーディオを装着したクルマに乗っているのであればぜひ、Apple CarPlayでYahoo! MAPを試してほしい。