ニュース
ブリヂストン、2025年モータースポーツ活動計画 SUPER GTはGT500の12チーム、GT300の4チームにタイヤ供給
2025年3月7日 12:20
- 2025年3月7日 発表
ブリヂストンは3月7日、2025年のモータースポーツ活動計画を発表。4輪レースでは「POTENZA」ブランド、2輪レースでは「BATTLAX」ブランドのタイヤを中心に、国内外のさまざまなモータースポーツをサポートしていく。
トップカテゴリーレースでは、「Bridgestone」ブランドにおいて、国内4輪レースの「SUPER GT」や2輪の「全日本ロードレース選手権」、海外では世界最高峰の2輪耐久レースである「FIM世界耐久選手権(EWC)」などにタイヤを供給。SUPER GTではGT500クラスの12チーム、GT300クラスの4チームにタイヤを供給する。また、「Firestone」ブランドでは、INDY500を含む米国の伝統あるモータースポーツシリーズ「NTT INDYCAR SERIES」の単独タイヤサプライヤーとしてワンメイクでレースを支える。
アマチュアドライバーも参戦できるカテゴリーでは、「スーパー耐久シリーズ」に引き続きオフィシャルタイヤサプライヤーとしてタイヤを供給。また、市販タイヤを活用した「TOYOTA GAZOO Racing GR86/BRZ Cup」や「マツダグラスルーツモータースポーツカテゴリー」「全日本ジムカーナ選手権」、入門者向けラリー競技「TOYOTA GAZOO Racing Rally Challenge」などにもタイヤを供給していく。さらに、初めてサーキットを走る初心者には参加型走行イベント「POTENZA Circuit Challenge(PCC)」を継続する。
加えて“新たなプレミアム”である商品設計基盤技術ENLITEN搭載タイヤを中心に、サステナブルなモータースポーツ活動をサポートすることでカーボンニュートラルなモビリティ社会の実現も支えていく。ブリヂストンが2013年からタイトルスポンサーを務め、オーストラリアで開催される世界有数のソーラーカーレース「Bridgestone World Solar Challenge」では、「ENLITEN」を搭載して再生資源・再生可能資源比率をさらに向上したタイヤを提供する。また、一般ドライバーがEV・FCVといったゼロエミッション車のみで参加し電費効率を競うラリー競技「Bridgestone FIA ecoRally Cup」も引き続きタイトルスポンサーとしてサポート。
さらに2025年より新たに女性レーシングドライバー限定のレースシリーズ「KYOJO CUP」のオフィシャルタイヤサプライヤーとしてレースをサポートし、モータースポーツ文化の多様性の実現に向け貢献していく。
今回の発表について、ブリヂストン 常務役員 モータースポーツ管掌の今井弘氏は「ブリヂストンは、レースを『走る実験室』として、原材料調達からリサイクルまで、タイヤを『創る』『使う』、原材料に『戻す』というバリューチェーン全体のサステナブル化をモータースポーツからいち早く推進し、会社全体へ波及させていきます。その実現に向け、これまで培ってきたグローバルのモータースポーツの知見やオペレーションの経験を活かし、次のステージへ新体制でモータースポーツ活動を進化させていきます」と述べている。