ニュース

日産、「ノートオーラ」のBOSEサウンドシステムを体感できる「HALL AURA」開催 アーティストの楽曲を車内で視聴

2025年5月3日~5日 開催
日産「ノートオーラ」のBOSEサウンドシステムを体感できる「HALL AURA」を開催

ノート オーラの車内で聴く特別な音楽体験イベント

 日産自動車は、世界最大級のクラシック音楽祭「ラ・フォル・ジュルネTOKYO 2025」に出演するアーティストが演奏した楽曲をプレミアムコンパクトカー「ノート オーラ」の車内で体験できる没入型イベント「HALL AURA」を5月3日~5日に実施する。

 ラ・フォル・ジュルネTOKYO 2025は、東京丸の内にある東京国際フォーラム(ホールE)で5月3日~5日に開催される世界最大級のクラシック音楽祭。HALL AURA視聴希望者は当日受付で、参加費は無料だが、ホールEへの入場には音楽祭期間中の「有料コンサート」か 「マスタークラス」のチケット(半券も可)が必要。

音楽祭「ラ・フォル・ジュルネTOKYO 2025」のポスター

 プレミアムコンパクトカーのノート オーラは、2024年6月にマイナーチェンジを行ない、外装・内装の細部にいたるまで“上質”を追求し、さらなる洗練をまとった1台へと進化。中でもメーカーオプションの「BOSEサウンドシステム」は、ヘッドレストにスピーカーを内蔵し、運転席・助手席を360度音に包み込むことで、圧倒的な没入感を実現するシステムとなり、まるでコンサートホールにいるかのような臨場感を体感できるという。

 今回はこの“音の体験”をより多くの人に感じてもらおうと、世界最大級のクラシック音楽祭であるラ・フォル・ジュルネTOKYO 2025とのコラボが実現。同音楽祭に出演し、世界を舞台に活躍する実力派アーティスト、中川英二郎氏(トロンボーン)、山根一仁氏(バイオリン)、横坂源氏(チェロ)の3名が、ノート オーラのためだけに演奏したオリジナルコンテンツを収録。HALL AURAでは、その貴重な演奏を車内のBOSEサウンドシステムを通じて体験でき、静寂性に優れた空間とこだわりのインテリアが車内を上質なコンサートホールへと変え、唯一無二の音楽体験を味わえるとした。

日産自動車のプレミアムコンパクトカー「ノート オーラ」

中川英二郎氏、山根一仁氏、横坂源氏らが特別に楽曲を演奏

 クラシック音楽を気軽に楽しめる音楽祭として知られるラ・フォル・ジュルネTOKYOは、全公演が1時間以内で、国内外の一流奏者による演奏を低料金で楽しめるクラッシック音楽祭。毎年ゴールデンウィークに開催され、気軽に上質な音楽に触れられる場として、多くの来場者に親しまれている。

 今回は、そのホール会場内にノート オーラを展示し、車内で演奏を楽しめるHALL AURAをオープン。中川氏、山根氏、横坂氏とのコラボが実現し、3人はノート オーラのためだけに、2025年の音楽祭のテーマ「Mémoires(メモワール)-音楽の時空旅行」にちなんだ楽曲を各奏者1曲ずつ特別に演奏。視聴希望者は1組ずつ車内に入り、BOSEサウンドシステムが生み出す臨場感あふれる音響空間の中で、特別な演奏を体験できる。

中川英二郎氏は、5歳でトロンボーンを始め、高校在学中に初リーダー作をニューヨークで録音。ビッグアーティストとの共演をはじめ、映画、CM、TVなど多くの録音でも知られる。2008年NHK連続テレビ小説「瞳」のメインテーマを演奏。2018年「SLIDE MONSTERS」を結成。2019年「International Jazz Day」出演。国内主要オーケストラとも共演を重ねるなどジャンルを超えた多彩な才能を発揮し、日本を代表する世界的トロンボーン奏者として活動している

 トロンボーン奏者の中川英二郎氏は、「このたび日産ノート オーラとラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2025のコラボレーションに参加できることをうれしく思っています。僕にとって自動車で過ごす時間はインプットをするのに絶好な空間。スピーカーから聞こえてくる音楽は新鮮でいつも新しいインスピレーションを与えてくれます。ラ・フォル・ジュルネはアーティストとオーディエンスの距離がとても近い類いまれな音楽フェスティバルです。そしてラジオ、音声コンテンツのよさは“メディアなのだけれどリスナーとは1対1の特別な空間”であること。アーティストの生の声に触れ、ここだけの音楽に浸る。そんな体験ができる素敵な時間を、オーラの誇る上質な音響空間でお楽しみいただきたいと思っています」とコメントしている。

山根一仁氏は、1995年札幌生まれ。中学校3年在学中、2010年第79回日本音楽コンクール第1位、およびレウカディア賞、黒栁賞、鷲見賞、岩谷賞(聴衆賞)ならびに全部門を通し最も印象的な演奏・作品に贈られる増沢賞を受賞。桐朋女子高等学校音楽科(共学)在学中より国内外で研鑽を積み、さまざまなオーケストラや世界的ソリストたちと共演を重ねる。これまでに故富岡萬氏、水野佐知香氏、原田幸一郎氏、クリストフ・ポッペン氏に師事。2024年9月キングレコードから「J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ&パルティータ全曲集」をリリース
横坂源氏は、桐朋学園女子高等学校、同ソリストディプロマ・コースを経て、シュツットガルト国立音楽大学、フライブルク国立音楽大学にて学ぶ。全日本ビバホール・チェロコンクール第1位、2010年ミュンヘン国際音楽コンクール第2位。その他出光音楽賞、齋藤秀雄メモリアル基金賞、ホテルオークラ音楽賞など多数受賞している。録音は、「R.シュトラウス&ラフマニノフ」を含む3枚のアルバムをリリース。現在最も幅広い演奏活動を展開するチェリストの1人

「HALL AURA」の体験前は市川紗椰氏によるナビゲーションも実施

 今回のラ・フォル・ジュルネ TOKYO2025のアンバサダーである市川紗椰氏が、オーラとクラシック音楽の魅力を解説する特別ナレーションも用意。HALL AURAを体験するまでの待ち時間に、クルマと音楽の新たな楽しみ方を提案する。

市川紗椰氏は、アメリカ・デトロイト育ちで、モデル・タレント・ラジオパーソナリティとして活躍。鉄道やアニメ、音楽、アートなど幅広い趣味を持ち、独自の視点でのコメントが人気。NHK FM「×(かける)クラシック」(毎週日曜14時~15時50分)でMCを務めるほか、ラ・フォル・ ジュルネ TOKYO2025のアンバサダーに就任

「HALL AURA」実施概要

イベント名:HALL AURA(ホール オーラ)
会場:ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2025 東京国際フォーラム ホールE
住所:〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-5-1 東京国際フォーラム ホールE
※ホールEへの入場には音楽祭期間中の「有料コンサート」か 「マスタークラス」のチケット(半券も可)が必要。
開催期間:2025年5月3日~5月5日
開催時間:10時~21時 (5月5日のみ10時~20時)
体験内容: 1組2名まで各奏者が演奏した楽曲を含むオリジナル音声コンテンツをオーラ車内で体験。体験待機中は「ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2025」アンバサダー市川紗椰氏による、オーラとクラシック音楽の魅力を解説する特別ナレーションを楽しめる。
・参加費用:無料
・参加方法:当日受付