ニュース
トヨタ、「JPN TAXI」一部改良 航続距離の延伸や安全装備を充実
2025年6月2日 14:06
- 2025年6月2日 発表
- 和:345万5100円
- 匠:368万600円
トヨタ自動車は6月2日、「JPN TAXI(ジャパンタクシー)」の一部改良を発表した。価格は標準グレードの「和」が345万5100円、上級グレードの「匠」が368万600円。
今回トヨタは、ユーザーの声に耳を傾けながら、タクシー用車両としてよりよいものにするため、商品を一部改良を実施。主な改良内容は、LPGタンク容量を52Lから58Lに拡大し、航続距離を延伸したほか、メーターの意匠を変更し視認性を向上。
また、天井サーキュレーターの吹き出し口のフィンを、利用者自身で調整できるように可動式に変更。外部給電アタッチメントを全グレードにメーカーオプション設定した。なお、メーカーオプションのアクセサリーコンセント選択時には、外部給電アタッチメントも追加される。
加えて、歩行者(昼)に加え、歩行者(夜)、自転車運転車(昼・夜)、自動二輪車(昼)、交差点右折時に直進してくる対向直、交差点右左折時の横断歩行者・自転車運転者、交差点に進入する際の車両および自動二輪車と、プリクラッシュセーフティの検知範囲をさらに拡張したほか、急な操舵による車線逸脱の抑制をサポートする緊急時操舵支援機能や、低速走行時急なアクセル踏み込みによる急加速を抑制し、衝突回避または被害の軽減をサポートする低速時加速抑制機能など、「Toyota Safety Sense」に先進機能を付与し、機能を向上させた。
そのほかにも、従来より設定のあった車線逸脱警報に加え、車線逸脱抑制の機能を追加したレーンディパーチャーアラート(LDA)やヘルプネット「eケア」の標準化、ブラインドスポットモニターを上級グレードにメーカーオプション設定するなど、安全安心装備を充実させた。