パイオニア、AR ヘッドアップディスプレイを搭載した新型「サイバーナビ」発表会
スマートフォン連携可能な2DIN車載機「アプリユニット」も実機展示

発表会場に展示されていた新型「サイバーナビ」のデモユニット。サンバイザー部にAR HUDユニットが取り付けられている

2012年5月8日開催



 パイオニアは5月8日、カロッツェリアブランドより5月下旬から7月下旬にかけて発売する新型「サイバーナビ」の発表会を開催した。この発表会においては、5月下旬に発売するスマートフォン連携可能な2DIN車載機「アプリユニット」についても、その詳細が説明された。

 サイバーナビは、2011年モデルにおいてARスカウターモードを搭載。約31万画素のCMOSイメージセンサーと画像解析ユニットからなる「クルーズスカウターユニット」を接続することで、ナビ画面とイメージセンサーから取り込んだ映像を合成して、AR(拡張現実)表示を実現していた。

 2012年モデルの新型サイバーナビでは、AR HUD(ヘッドアップディスプレイ)ユニットを用意。サイバーナビ、クルーズスカウターユニット、AR HUDユニットを組み合わせることで、ナビ画面をフロントウインドーの前方に映し出す。

1DIN+1DINモデルの「AVIC-VH99HUD」2DINモデルの「AVIC-ZH99HUD」

 この新型サイバーナビは、1DIN+1DINモデルと2DINモデルを用意。1DIN+1DINモデルの「AVIC-VH99HUD」、2DINモデルの「AVIC-ZH99HUD」は最初からAR HUDユニットがセットとなったモデルだが、「AR HUDユニット ND-HUD1」(10万5000円)として別売もされており、「AVIC-VH99CS」「AVIC-ZH99CS」「AVIC-VH99」「AVIC-ZH99」では、このオプションを購入することでAR HUDが利用可能になる(AVIC-VH99、AVIC-ZH99では、別途クルーズスカウターユニット ND-CS2が必要)。

 また、2011年モデルのサイバーナビ(AVIC-VH09CS、AVIC-ZH09CS、AVIC-VH09、AVIC-ZH09、AVIC-ZH09-MEV)でも、「12年春 全データ更新」を行うことで、AR HUDユニットが使用可能となる。

製品形態商品名型番店頭予想価格発売時期
1DIN+1DIN7V型ワイドVGA地上デジタルTV/DVD-V/CD/Bluetooth/USB/SD/チューナー・5.1ch対応・DSP AV一体型HDDナビゲーションクルーズスカウターユニット・AR HUDユニットセットAVIC-VH99HUD32万円前後7月下旬
7V型ワイドVGA地上デジタルTV/DVD-V/CD/Bluetooth/USB/SD/チューナー・5.1ch対応・DSP AV一体型HDDナビゲーションクルーズスカウターユニットセットAVIC-VH99CS24万円前後5月下旬
7V型ワイドVGA地上デジタルTV/DVD-V/CD/Bluetooth/USB/SD/チューナー・5.1ch対応・DSP AV一体型HDDナビゲーションAVIC-VH9920万円前後
2DIN7V型ワイドVGA地上デジタルTV/DVD-V/CD/Bluetooth/USB/SD/チューナー・5.1ch対応・DSP AV一体型HDDナビゲーションクルーズスカウターユニット・AR HUDユニットセットAVIC-ZH99HUD30万円前後7月下旬
7V型ワイドVGA地上デジタルTV/DVD-V/CD/Bluetooth/USB/SD/チューナー・5.1ch対応・DSP AV一体型HDDナビゲーションクルーズスカウターユニットセットAVIC-ZH99CS22万円前後5月下旬
7V型ワイドVGA地上デジタルTV/DVD-V/CD/Bluetooth/USB/SD/チューナー・5.1ch対応・DSP AV一体型HDDナビゲーションAVIC-ZH9918万円前後
7V型ワイドVGA地上デジタルTV/DVD-V/CD/Bluetooth/USB/SD/チューナー・DSP AV一体型HDDナビゲーションAVIC-ZH7715万円前後

パイオニア 取締役 カーエレクトロニクス事業統括部長 黒崎正謙

日本ではカーナビのフルラインアップ戦略を採用
 パイオニア取締役 カーエレクトロニクス事業統括部長 黒崎正謙氏は、発表会の冒頭中期事業計画を紹介。欧米、新興国、日本と各市場にあわせてカーナビをグローバルに展開していくとし、とくに日本では、PND(Portable Navigation Device)タイプ、メモリータイプ、高機能タイプ、スマートフォン連携タイプをフルラインアップ展開をしていく。

 国内のカーナビ市場では、これまでPNDが急速な伸張を示してきたが、地デジに対応しない機種がほとんどであること、そして簡易なナビゲーションであればスマートフォンで事足りることから伸びが鈍化。パイオニア調べによる2011年度の国内販売台数ではA/V/N(AV+ナビゲーション機能一体型カーナビ)が対前年比108%となっており、総販売台数は減ったものの、地デジも視聴可能なA/V/Nタイプが伸びている。


パイオニアの企業ビジョン中期事業計画では、2014年3月期に純利益210億円を計画市販事業、OEM事業、新規事業が3つの柱となる
カーナビの地域別展開マトリックス。日本市場では、フルラインアップのナビを揃えていく国内市販カーナビ市場の推移。2011年度は、PND市場が小さくなり、A/V/N市場が伸びた。今年度も同様の傾向が続くと見ている

 黒崎氏は、エコカー補助金やエコカー減税による新車台数の増加、地デジ視聴可能な機種への乗り換え、震災からの復興需要などがあることから、2012年度も総販売台数は増えないものの、A/V/Nタイプが前年比105%になるとの見方を示した。

 そのために同社がラインアップするのが、先進性と高付加価値をあわせ持つサイバーナビ、ボリュームゾーンに向けたメモリーナビである「エアーナビ」「楽ナビLite(ライト)」、EV(電気自動車)市場へ向けた「EVナビ」、そしてスマートフォンとの連携機能を持つアプリユニットになる。

スマートフォンの出荷台数は右肩上がり。このスマートフォンをクルマで使いたいというニーズが高まっていると言うスマートフォン連携可能なアプリユニット
高機能タイプのナビとして新型サイバーナビを用意4ジャンルのカーナビで市場を活性化していく

AR HUDユニットは4つの表示モードを用意
 新型サイバーナビについては、AR HUDユニットを担当するカー事業戦略部 スマートビジョン事業開発室の橋田雅也氏、ナビを担当するカー市販事業部 マルチメディア事業企画部 企画1課 枝久保隆氏から詳細な説明が行われた。

カー事業戦略部 スマートビジョン事業開発室の橋田雅也氏カー市販事業部 マルチメディア事業企画部 企画1課 枝久保隆氏

 橋田氏は、これまでHUDが飛行機や一部の高級車などに搭載されていたことを紹介。パイオニアが手がけるAR HUDの特徴は、レーザーでナビ情報を描いていくことにあり、世界初の車載用レーザーHUDになる。これは、同社がこれまでLD(レーザーディスク)やDVD、Blu-rayで蓄積してきた光学・レーザー技術を応用しており、「液晶で描くHUDと異なり白浮きのない浮遊感のある映像が見られる」と言う。

 また、現実の風景にAR HUDの映像を重ね合わせて投影するのだが、ずれのない重ね合わせのためにはサイバーナビならではの高精度測位技術があると言う。

AR HUDのイメージ映像。フロントウインドー越しの景色とAR HUDの画面を同時に見ることができる。左下は、カーナビ本体の表示新型サイバーナビは、未来のカーナビを現実にしたもの2011年モデルと比較しての強化点
一般的なHUDに関しての説明AR HUDはレーザーを使用して、情報の描画を行っている

 AR HUDは、映像を描くスクリーン部が収まったユニット、映像を反射し透過風景と重なりあって見えるようにするコンバイナー部から構成されている。映像はレーザービームによってスクリーン部にラスタースキャン方式で描かれ、いわば電子ビームで映像を描くブラウン管テレビと同様の走査を行っている。書き換え周期は20~24Hzで、3m先に37インチ相当(90cm×30cm)の画面が広がって見える。3mにした理由は、「2mでは近すぎるため3mにした」と言い、部署でのテストを行って実際の見え方の確認もしている。

 これだけのユニットをサンバイザーの位置に取り付けると安全面が気になるところだが、コンバイナーの端部が頭部方向を向いていないこと、事故の際に衝撃を逃がす設計になっていること、頭部衝撃に関する法定基準を満たし、公的機関による試験でも確認していることなどから安心して使えるものであると言う。

AR HUDユニットの仕組み。スクリーン部とコンバイナー部から構成されている3m先に37インチ相当の虚像が浮かび上がるサンバイザーを撤去して取り付ける。簡易的な遮光機能も装備する
AR HUDユニットAR HUDユニットを横から。右がフロントウインドーやや緑がかって見えるのがスクリーン部
スクリーン部のアップドライバー側から見たところ下から見たところ。左側には、ARスカウターユニット用のイメージセンサーが取り付けられている

安全面への配慮

 また、ナビ画面の位置に比べて視点移動時間を半減させられることや、3m前方に虚像を投影するため焦点をあわせる時間を低減できることなどを実証実験によって確認しているほか、描画に使用しているレーザーも安全規格のクラス1以下となっており、人体への影響はないものであるとした。

 このAR HUDユニットに描かれるナビ情報は、「HUDドライバーモード」「HUDマップモード」「HUDハイウェイモード」「HUD交差点リスト表示」の4モードが用意されている。

 HUDドライバーモードでは、ルート案内矢印や案内地点までの距離、到達予想時刻、交差点レーン情報などが表示される。HUDマップモードは、シンプルな地図表示が行われるモード。国道および都道県番号、周辺道路地図などが表示され、自車が中心部に表示されている。

 HUDハイウェイモードは、高速道路走行時に表示されるもので、直近3施設の情報が表示され、各区間の渋滞状況が表示される。また、HUD交差点リスト表示は、HUDドライバーモードから自動切り替え可能なモードで、交差点停車時に3つ先までの案内表示を行ったり、赤信号の検知表示を行い、青信号への変化時などに注意を促したりする。ある程度情報量を制限しているのは安全のためでもあり、運転に必要な情報のみに限定しているものであると言う。

HUDドライバーモード画面実際に走行中に表示されたHUDドライバーモード画面
HUDマップモード画面実際に走行中に表示されたHUDマップモード画面
HUDハイウェイモード画面HUD交差点リスト表示

 新型サイバーナビではARスカウターモードも進化しており、道路脇にある速度制限表示を認識。速度制限標識を認識すると、効果音とともに画像を抜き出して左下に一定時間表示する。また、それらの速度制限表示が自動的に登録され、地図画面上に表示されるようになる。速度制限標識には、制限の開始や終わりを示す補助標識が伴っている場合もあるが、これについては現時点では認識していないとのことだ。

 そのほか、新型サイバーナビでは2011年モデルに比べ、パフォーマンス面での強化も図られている。2011年モデルでは約30秒だった起動時間を約10秒に高速化。ルート探索時間も、東京都庁から静岡県庁で比較した場合、約17秒から約13秒に高速化されている。これらの機能は、ハード面への変更によって実現されている部分もあり、2011年モデルをバージョンアップした場合は、必ずしも新型サイバーナビと同等になるわけではない。

2011年モデルから搭載されたARスカウターモード速度制限標識を認識するようになった
速度制限標識を認識すると、ナビ本体画面の左側に強調表示される認識した速度制限標識は、地図上に登録される誘導時の矢印などに縁取りがされ、見やすくなった
車間距離表現も改良。枠全体の色を変えて適正な車間距離であることを知らせるレーン移動検知も、一定時間レーンをまたいだ状態が続くとワーニング処理を行う「MapFan Web for カロッツェリア」との連携機能も強化。インターネット経由でルートが共有できるようになった
通信モジュールは、AR HUD付属モデル、クルーズスカウターユニット付属モデルに標準添付される。最大3年間分の通信費がセットになっている駐車場の満空表示も改良リアルタイムに駐車場の空き状況を監視するようになった
ハード面に手を加えることでパフォーマンスもアップした2012年モデルのラインアップは、1DIN+1DINモデル、2DINモデルそれぞれにAR HUDユニット付属モデルが加わり7機種となったAR HUDユニット、クルーズスカウターユニットは別売もされている。2011年モデルも機種によってはAR HUDユニットが使用可能となる

カー市販事業 マルチメディア事業企画部 企画1課 千葉隆夫氏

スマートフォンをとことん楽しむための車載器「アプリユニット」
 新型サイバーナビの発表会では、昨日発表された2DIN車載機「アプリユニット」に関する説明も行われた。カー市販事業 マルチメディア事業企画部 企画1課の千葉隆夫氏は、ベースモデルの「SPH-DA05」と地デジ&DVDモデルの「SPH-DA09」を紹介。いずれもマルチタッチ可能な7V型のワイドVGAパネルを搭載し、スマートフォンのiPhoneやAndroidとは専用ケーブルで接続(Android端末は、別途Bluetoothでの接続も行う)。専用のアプリをインストールすることでスマートフォンを、アプリユニットから操作できるようになる。

ベースモデルのSPH-DA05地デジ&DVDモデルのSPH-DA09
会場で流されたイメージ映像スマートフォンと同様の操作を、2DIN車載機で実現できる専用アプリで、ジャケット表示しながらの曲再生も可能
上下左右にスワイプ可能
CANデータを利用するアプリを入れれば、クルマの情報を表示できるコンパス機能を持つアプリ
グルメ情報アプリカーナビアプリフリーワード検索が可能だ
地図の縮小拡大もスマートフォンと同様の操作

 用意されるアプリは、カーナビアプリのほか、インターネットラジオやYoutubeなどを視聴可能なAV系のアプリ。グルメ情報紹介アプリや天気情報アプリ、別途Wi-FiタイプのOBDIIコネクターを利用してクルマの情報を取得するアプリなど。もちろん、スマートフォンの基本機能である、連絡先や写真なども表示でき、対応アプリではスマートフォンと同様のマルチタッチによるピンチイン・ピンチアウトなどが行える。

アプリユニットとスマートフォンの接続方法スマートフォン側に「Linkwith」ランチャーアプリをインストールするiPhone、Androidそれぞれに用意された別売の接続ケーブルで接続する
音楽系のアプリ音楽・映像系のアプリ便利・エンタメ系のアプリ
ナビアプリグルメアプリで見つけた店舗の住所をナビアプリでルート案内するといったシームレスな連携が可能

 アプリの処理はスマートフォン側で行い、アプリユニットは表示のみを行う仕組みになっている。また、このアプリユニットは車載用のGPSセンサー、クリスタル3Dハイブリッドセンサー、車速センサーを装備。カーナビアプリとの連動が可能なため、スマートフォン単体動作時よりも、より高精度なナビゲーションが可能となっている。

 スマートフォンとの画面連動規格としてはパイオニアもコアメンバーとなっているMirrorLinkがあるが、同社独自規格として連動しているとのこと。また、アプリユニット本体は、仕様上もMirrorLinkに対応していない。

【お詫びと訂正】記事初出時、会場での質疑応答の結果MirrorLink対応可能と記していましたが、訂正が入り、アプリユニットはMirrorLink非対応機となります。お詫びして訂正致します。

 このアプリユニットと連動するアプリの開発を、欧州、日本、米国の3地域で促進しており、世界中の価値あるアプリを増やしていく予定であるとした。

車載機は2機種をラインアップ欧州、日本、米国で対応アプリ開発を働きかけていく新着の対応アプリの案内機能も備えている。ダウンロードは、iPhoneならAppStore、AndroidならGoogle Playからとなる

AR HUDユニットに表示される要素
 記事の最後に新型サイバーナビのAR HUDユニットに表示される要素を画面で紹介していく。イメージ映像からとなるので、実際に表示される画面とは異なる部分があるかもしれない。情報要素としては同一となるので、参考にしていただきたい。なお、HUD交差点リスト表示は、HUDドライバーモードと一体になって表示されており、交差点停車時にリスト表示に切り替わっていた。

HUDドライバーモード


HUDハイウェイモード


HUDマップモード


(編集部:谷川 潔)
2012年 5月 9日