写真で見る

写真で見る トヨタ「センチュリー」(2023年新モデル追加)

2023年9月6日 発表

センチュリーにハッチバックスタイルの新モデルを追加

歴代モデルを交えつつ、新モデルのGR仕様も紹介

 トヨタ自動車「センチュリー」は同社において最上級ショーファーカーと位置づけられるモデルだ。ショーファーカーといえばセダンのイメージが強いが、この新型はSUVライクなハッチバックスタイルのシルエットを持っているのが特長。それもあって現行センチュリーのセダンモデルも引き続き販売される。なお、今回の新モデルは専用の名称が設定されておらず“センチュリー”を名乗るため、従来のセダンモデルは“センチュリー(セダン)”として区別されることになる。

初代センチュリー

 センチュリーは欧米の高級車ブランドに肩を並べるべく、圧倒的な静粛性・快適性を実現する「人中心」の思想を設計コンセプトに開発。搭載される新設計のV型8気筒 3.0リッターエンジン「3V」型は最高出力150PS/5200rpm、最大トルク24.0kgfm/3600rpmを発生。3または4速MT、3速ATが組み合わされるなど、日本の技術の粋を注ぎ込んで開発された。1967年に豊田佐吉生誕100周年を記念して発売が開始され、以降30年あまりにわたって日本のショーファーカーの座を牽引してきた。ちなみに当初の価格は208万円〜268万円(東京地区)だった。

初代センチュリー

2代目センチュリー

 2代目は1997年に新型のV型12気筒 5.0リッターエンジン「1GZ-FE」型を搭載したほか衝突安全ボディ「GOA」などを採用してデビュー。1GZ-FE型エンジンは、連続可変バルブタイミング機構「VVT-i」の採用などにより、最高出力280PS/5200rpm、最大トルク49.0kgfm/4000rpmと、初代モデルのほぼ2倍をマークするまでになった。発売当初の価格は925万円〜987万円(東京地区)。

2代目センチュリー

3代目センチュリー

 2018年には現行モデルとなる3代目がデビュー。「継承と進化」をテーマに開発され、乗り心地、静粛性など快適性を一段と高めるとともにハイブリッドシステムを採用するなど走行性能も向上させている。エンジンは5.0リッターV型8気筒エンジン「2UR-FSE」型を搭載。システム合計出力は317kW(431PS)を発生するまでになった。現在の価格は2008万円。

現行モデルのセンチュリー(セダン)

センチュリーの新モデル

 今回ワールドプレミアされた新モデルは、「新しいショーファーカー」を目指し、「The Chauffeur」をコンセプトに開発。セダンと同様に継承と進化を考え抜き、品格と快適性はもとより機能性をも兼ね備えているのが特長だ。

 外観は「威風凜然」をテーマに水平、垂直基調のフォルムを採用。トランクのないハッチバックスタイルとなった。ボディサイズは5205×1990×1805mm(全長×全幅×全高)、ホイールベース2950mm。一方のセダンモデルは5335×1930×1505mm(全長×全幅×全高)、ホイールベースは3090mmなので、比較すると全長が130mm短く、幅が60mm広く、全高は300mm高い。ざっくりと言えばよりスクエアなフォルムに近づいた格好になる。

 室内、特に後席は快適な移動時間を実現するためのさまざまな工夫を投入。乗車定員を4名とすることでリアシートをフルリクライニング可能としたほか、ヒーターやベンチレーション(全席)、リフレッシュシートを採用。その上で前後席間距離をセダンモデルに対し85mm広い1220mmとしており居住性、快適性が高められている。また、サイドシルを段差のない吐き出しフロアとしたほか、75度まで開くリアドア、オート電動格納式ステップなどの採用により、スムーズな乗降を可能としている。また、現状では詳しい説明は行なわれていないものの、リアがスライドドアとなった仕様も用意されるようだ。

 ハッチバックスタイルの場合、ラゲッジスペースとキャビンが直接つながっているため静粛性の面では不利だが、そこは最上級ショーファーカー。リアサスペンション取り付け部に「ラゲージルームセパレーター」を用意し、遮音機能付きクリア合わせガラスを装着することで荷室と車室を完全隔離することで静粛性を確保している。なお、トランクスルーのような長尺物を積むためのギミックも用意されていない。

 パワートレーンはV型6気筒3.5リッターエンジンを搭載するプラグインハイブリッドシステムを搭載。コアとなるエンジンは「2GR-FXS」型で、最高出力193kW(262PS)/6000rpm、最大トルク335Nm(34.2kgfm)/4600rpm。組み合わされるモーターはフロントが「5NM」、リアが「1YM」で、スペックはそれぞれ最高出力134kW(182PS)/最大トルク270Nm(27.5kgfm)、80kW(109PS)/最大トルク169Nm(17.2kgfm)。駆動用として51Ahの容量を持つリチウムイオン電池を搭載しており、車両重量は2600kgとさすがのヘビー級。EV走行距離は69kmでWLTCモード燃費は14.2km/L。

 サスペンションはフロントがストラット、リアはマルチリンク。駆動方式は電気式四輪駆動システム「E-Four Advanced」で、最低地上高が185mmとセダンモデルより高く設定されていることから、雪国などへの送迎にも威力を発揮してくれそうだ。さらに、最近のレクサス&トヨタ車の上級モデルに採用されている四輪操舵システム「ダイナミックリアステアリング」も搭載。速度域に応じて逆位相〜同位相までシームレスに動作可能で、取り回しのよさはもちろん乗り心地面にも寄与している。最小回転半径は5.5m。

 先進安全装備は「Toyota Safety Sence」のほか、渋滞時支援の「アドバンストドライブ」、駐車支援の「アドバンストパーク」を採用。ドライバーズカーとしての利用でも安心できそうだ。

 グレードは1タイプ。ボディカラーは下部をシルバーとしたトーンが基本で、プレシャスホワイトパール×シルバーの「白鶴(はっかく)」、プロミネントグレー×シルバーの「黎明(れいめい)」、ブラック×シルバーの「麟鳳(りんぽう)」が基本で、そのほか「KIWAMI LINE(極ライン)」としてプロミネントグレー単色の「黎明 淡彩」、ブラック単色の「麟鳳 淡彩」、プロミネントグレー×ブラック2トーンの「黎明 杼型(ひがた)」、グローリーレッド×シルバー2トーンの「紅蓮」が用意される。内装色はブラックのほか淡いホワイトの「フロマージュ」、ミッドブラウンの3色から選択が可能となっている。価格は2500万円。

撮影車両のボディカラーはプロミネントグレー×シルバー2トーンの黎明
撮影車両のボディカラーはブラック×シルバー2トーンの麟鳳
オート電動格納式ステップを収納した状態
オート電動格納式ステップを出した状態。格納状態はスイッチで設定可能
リアビュー
リアドアは75度まで開く。サイドシルに段差がなくオート電動格納式ステップも装備されるため乗降性は高い
スライドドア仕様も設定される
サイド面が垂直に近いミニバンと違い大きくドアがせり出す格好になる
4眼LEDヘッドライトが標準
エンジンルームは遮音対策もありほぼカバーされる。エンジンはV型6気筒 3.5リッターの「2GR-FXS」型でPHEV仕様。レクサス「TX」(北米専売モデル)にも搭載される予定となっている
塗装は3回の水研磨(#800〜1000)を含めた7コートの鏡面磨き仕様。その仕上がりは外観写真を見てもらえば分かるように周囲の風景が激しく映り込むほど
サイドシルにオプション設定される「匠スカッフプレート『柾目』」。ステンレスのプレートに匠の板金職人が手作業で1点1点模様を打った逸品。ひとりの職人が仕上げられるのは1日2枚のみ、つまり1台分仕上げるのには2日必要になる。価格は77万円
鳳凰エンブレム
こちらはフロントエンブレムの金型(オス)。鋳造で大まかなカタチを作った後に職人が羽の模様などを打ち込んで仕上げられた
撮影車両はオプションの大径タイヤ&スパッタリング仕様のアルミホイールを装着。タイヤはSUV向けのブリヂストン「アレンザ001」。サイズは前後とも255/45R22。フロントブレーキは対向6ピストンキャリパーを採用
四輪操舵システムのダイナミックリアステアリングを搭載
右サイドに給電口を用意
フロマージュカラーのインテリア
ステアリングは本革巻。パドルシフトやステアリングヒーターが付く
メーターは12.3インチのカラーTFTタイプ
シフトまわり。HV、EV系ボタンは最近のトヨタ車に共通したもの
左上にはシート操作や走行系のスイッチなどが並ぶ
ペダルまわり
ステアリングコラム右側のスイッチ群。オート電動格納式ステップのスイッチもここに
インパネ中央に12.3インチのディスプレイオーディオ。8chのアンプを持つ18スピーカーのセンチュリープレミアムサウンドシステムを標準装備。Blu-rayディスクプレイヤーも装備
「ナノイーX」付きの4席独立温度コントロールフルオートエアコンを装備
フロント頭上には緊急通報スイッチなど。バックミラーはデジタルタイプ
フロントシート
運転席ドアトリム
フロントのドアガラスは遮音タイプ。UV&IRカット、撥水機能も付く
リアシート
11.6インチの画面を持つリアシートエンタテイメントシステムを装備
センターコンソール後端にはエアコンの吹き出し口や時計を装備
リアのドアトリム
パワーウィンドウと調光ガラスのスイッチ
スイッチを押すとリアドアガラスとリアクォーターガラスが半透明に。構造としては「ハリアー」の調光パノラマルーフと同様で垂直方向用にチューニングされている
リアシート中央には大型のアームレストを装備
脱着式のコントローラーが備わる
アームレスト内部にはテーブルを格納
テーブルを出した状態
後方には冷蔵庫を装備(メーカーオプション)
ブラックのインテリア
フロントシート
リアシートは大きくリクライニングが可能。助手席を前に倒すことでほぼフラットな状態にも
ラゲッジスペース
後席とラゲッジの間には遮音ガラスを使用したラゲージルームセパレーターを装備。標準装備のトノボードも分厚く遮音性能アップに貢献
中央の出っ張りは冷蔵庫。冷蔵庫非装備ならゴルフバッグ3個、装備なら2個の積載が可能
1500W対応のAC100Vコンセントを装備
ショーファーカーらしい装備のタオル掛け(掃除用)も。こちらはドライバーの意見により用意されたものだという。また、写真はないが毛バタキ用の専用カバーも用意されている
バックドア側にもLED照明を用意

センチュリー新モデルのGR仕様

 詳細は未発表となっているがGR仕様も公開された。

GR仕様。カーボンのエアロパーツが装着されている
タイヤはミシュラン「パイロットスポーツEV」