写真で見るホンダ「インサイト」 |
今回撮影した「インサイト」は2代目であり、初代は1999年9月に発表された。徹底的な高効率を目指したコンパクトカーで、1リッター3気筒ガソリンエンジン+ハイブリットシステム(IMA:Integrated Motor Assist)、アルミフレーム、フルカバードのリアホイールなどが採用された。車重はわずか820~850kgに収まり、燃費は32~36km/L(10・15モード、以下同)だった。しかしあまりに実験車的なニュアンスが強く、乗車定員も2名に限定されていた。
2代目「インサイト」は意欲的なハイブリット車となった。ハイブリットは特別なものではなく、日常的に使えるクルマでなくてはならないという考えのもと、使いやすさや軽快な走りにこだわって作られた。ハイブリットシステムはシンプルな構成を取るが、それでも28~30km/Lという低燃費を得た。価格は189万円~221万円と、トヨタの「プリウス」の205万円~327万円に比べて低く抑えられている。
可変シリンダーシステムなどを採用した直列4気筒SOHCエンジンの排気量は1339cc、最高出力は65kWを得ている。モーターの最高出力は10kWだ。モーターはあくまでエンジンの補助として機能する。その代わりにシステムの小型化が徹底的に行なわれた。新設計の薄型モーターは「シビック ハイブリット」比で22%の薄型化と15%の小型化を達成。高出力Ni-MH(ニッケル水素)バッテリーは出力と耐久性を向上させ、モジュール本数をシビック ハイブリットの11本から7本へ削減。約31%の小型化と約35%の軽量化を実現した。これらの小型化により、バッテリーとPCUを荷室下へ配置することが可能になった。
トランスミッションは高効率なCVT(ホンダマルチマチックS)を採用。発進時のストール回転数を下げ、より低い回転でクラッチをつなぐ。走行状態に合わせてエンジンとモーターを最適に制御。低速時にはモーターのみで走行し、停車時にはアイドルストップする。また、アイドルストップ領域の拡大やエアコンの省エネ制御などを積極的に行なう走行モード「ECONモード」も用意された。スピードメーターの背景色を変化させることで燃料消費状況を確認できるコーチング機能など、低燃費運転をアシストする機能も装備する。
安全性の面では、自己保護性能と相手車両や歩行者への攻撃性低減を両立したボディーを採用。サイドカーテンエアバッグや前席用サイドエアバッグも設定。横滑り防止装置「VSA」も装備する(一部オプション)。また、後面衝突時に頚部にかかる負担を軽減する「フロントアクティブヘッドレスト」を全タイプに標準装備した。
なお、撮影に使用した車両は「L」グレード、ボディーカラーはスペクトラムホワイトパールである。
インサイトのボディーは5ドアハッチバック。トヨタのプリウスにも似たワンモーションシェイプだが、プリウスよりも全長、全幅、全高ともに数cmずつ小さく、5ナンバーサイズに収まっている。車重は1190~1200kgと、プリウス(1310~1350kg)より100kg以上軽い。空気抵抗にも考慮しており、ボディー下部は空気が効率よく流れるようパーツが配置されている |
カーナビのディスプレイに表示されるECO評価 | 同じくECO情報。運転の採点や履歴も表示可能 | 通常のナビゲーション画面 |
オーディオソースの選択。もちろんHDDも搭載 | HDDのソースの表示。これはグループ表示 | 同様のHDDのソースの表示。トラック表示 |
(平 雅彦 WINDY Co.、Photo 石川 智)
2009年 9月 1日