日下部保雄の悠悠閑閑

碓氷峠とメルセデス・ベンツ「Cクラス」

C 180

 過日、ビッグマイナーチェンジをしたメルセデス・ベンツ「Cクラス」の試乗会におじゃました。拠点は軽井沢のリゾートホテルで、試乗車1台あたり2時間/4車種、計8時間という贅沢な時間である。試乗したのは「C 200 ステーションワゴン」「C 220 d」「メルセデスAMG C 43 4MATIC クーペ」「C 180」の4台だ。

 西村氏による詳細なインプレが掲載されているので、私の方は思いつくまま好きなことを書き散らかしてみた。

 とはいうものの、新しいCクラスについてちょっとだけ触れておこう。目玉は「BSG(ベルトドリブン・スターター・ジェネレーター)」に違いない。「Sクラス」では「ISG(インテグレーテッド・スタータージェネレーター)」+48Vの電気システムのマイルドハイブリッドだったが、CクラスではBSG+48Vのマイルドハイブリッドを採用している。

 ISGはパワートレーンの中にISGを組み込んでいるので全長が長くなるが、BSGはスタータージェネレーターをベルト駆動で外に出しているため、全長は短くコンパクトなサイズになるので、比較的小排気量車に合っている。

C 200 ステーションワゴン

 BSGを搭載したC 200のエンジンは1.5リッターの直列4気筒ターボで、最高出力は135kW/280Nm。出力的には従来のC 180に近く、ドライブフィールはエンジンのトルクが低回転からフラットに出ている感じでスーっと伸びていく。スタートの最初のところをモーターがサポートするが、基本的にはエンジンが主力だ。BSGのメカニズムはほとんど意識することはないが、発進のところは力強い感じだ。あり余るパワーという感じはないものの余裕がある。

 そして、Cクラスはとにかく全幅が1810mmと日本の道にも使いやすいサイズなのが嬉しい。ルートは碓氷バイパスと上信越自動車道をミックスして、さらに好きなところへ足を延ばすという感じだ。

 最初のC 200 ステーションワゴン、つまりBSGは上信越道の加速シーンでトランスミッションのつながりなどを見たが、変速の段付きのないところに質感の高さが感じられる。

 そうそう! 最近のメルセデスはACC(全車速クルーズコントロール)のスイッチがステアリングコラムの左に出ていたレバーから、一般的なステアリングスポークの右に配置されて使いやすくなった。ACCそのものも実践的だ。

ACCのスイッチがステアリングスポーク右のボタン式になった!

 次にはC 220 dをドライブしたが、こちらは直列4気筒 2.0リッターのターボディーゼルで「Eクラス」にも搭載され、トルクフルな気持ちよさを体感できる。このあたりから昔なじみの碓氷峠を走りたくなった。

 今は横川あたりから軽井沢に抜けるのは上信越道か碓氷バイパスを通って簡単に到着できるが、ラリーを全開で始めた頃は軽井沢に行くのは碓氷峠を走ってやっとたどり着いたものだ。

 横川方面から進むと申し訳なさそうに旧道の表示があり、メインのバイパスからするとアプローチがやたらと狭い。僕は「碓氷峠なんだからもっと堂々としていればいいのに!」と思ったが、さらにその先に誤解されやすい碓氷バイパスへの案内看板がある。同業者はこの看板に騙されてまんまと碓氷バイパスに入り、そのまま横川に戻されてしまった。お気をつけあれ。

 碓氷峠に至るまでに街道沿いの小さな町があるが、そこを過ぎて大きな左カーブのあたりから碓氷峠がスタートする。あ~懐かしい。見覚えのある風景で、雪の碓氷峠や夏の合宿への道中を思い出す。

 碓氷峠の特徴はコーナーがタイトなことだ。果てしなく続くコーナーの数に、げんなりしたことも少なくない。何しろパワーステアリングなんて便利なものは僕らが乗るようなクルマにはついていなかったし、むしろダイレクト感が削がれるとバンカラなこと言って嫌っていた時代である。左右に切り返して、増し切りをしているうちに腕が上がりそうになり、手アンダーが出そうになったことがある。

 手アンダーって知ってます? 重いハンドルに腕力が追い付かなくなくなり、アウト側に膨らんでしまうことで、腕力勝負に負けることだ。

 メルセデスはねっとりしたグリップ感とステアリング操舵力で、昔グリグリとハンドルを回していた峠も滑らかに走り抜ける。ディーゼルはトルクがあるのでどのコーナーも力強く走れ、9速ATも中速回転域で各ギヤを行ったり来たりでどこでもいつでも粘り強い。

 この意味では面白みはベースグレードのC 180が面白い。直列4気筒 1.6リッターターボの出力は115kW/250Nm。同じく9速ATと組み合わせてメリハリ感のある走りが楽しめる。メルセデスとしては1.5リッターターボ+BSGに統一したいところだろうが、500万円を切る価格のC 180もまだまだ魅力的だ。トルクの盛り上がりも好ましい。ここはきっちりとCクラスの入門編としての役割を果たしている。

 碓氷峠を上り始めてしばらくすると、視界が開けて突然「めがね橋」が表れる。明治25年に完成した美しいレンガ造りのめがね橋は、横川-軽井沢間を走っていた信越本線のアーチ橋で、正確には碓氷第三橋梁というらしい。道幅の狭い碓氷峠だが、めがね橋を見学するための駐車スペースも設けられ、休日になると観光客で賑わう。それにしても見事な景観だ。

日本最大のレンガ造りアーチ橋という「碓氷第三橋梁」、通称「めがね橋」

 メルセデスAMG C 43 4MATIC クーペは3.0リッターのV6ターボで、出力は287kW/520Nm。結構強烈なパワーだが普段はいたって紳士的である。

メルセデスAMG C 43 4MATIC クーペ

 サスペンションは硬めだが、メルセデス独特の路面を捉える心地よい乗り心地は健在。スポーツモードを選ぶとさらに“バンバン”という排気音も強そうでステアリングも重くなるが、よりキビキビとしたクーペらしい味付けになる。

 昔、雪の中、トラックがスタックしてやしないかとヒヤヒヤしながらスパイクタイヤでヒラヒラ走ったことを思い出していると、やがてコーナーが緩やかになる。碓氷峠はそろそろ終わりに近づき、軽井沢はすぐそこだ。最後のコーナー表示は184で終了した。試乗もそろそろ終了だ。

碓氷峠の最後のコーナー数はなんと「184」

 あー、峠道もメルセデスも楽しかった!

日下部保雄

1949年12月28日生 東京都出身
■モータージャーナリスト/AJAJ(日本自動車ジャーナリスト協会)会員/16~17年日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員
 大学時代からモータースポーツの魅力にとりつかれ、参戦。その経験を活かし、大学卒業後、モータージャーナリズムの世界に入り、専門誌をはじめ雑誌等に新型車の試乗レポートやコラムを寄稿。自動車ジャーナリストとして30年以上のキャリアを積む。モータースポーツ歴は全日本ラリー選手権を中心に活動、1979年・マレーシアで日本人として初の海外ラリー優勝を飾るなど輝かしい成績を誇る。ジャーナリストとしては、新型車や自動車部品の評価、時事問題の提起など、活動は多義にわたり、TVのモーターランド2、自動車専門誌、一般紙、Webなどで活動。