東京オートサロン 2019
【東京オートサロン 2019】ホンダアクセス、2019年のSUPER GTでGT500&GT300の計2チームをサポート
中嶋悟監督が率いるNAKAJIMA RACINGは「Modulo Nakajima Racing」に
2019年1月11日 16:48
- 2019年1月11日 発表
ホンダアクセスは1月11日、幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区)で行なわれている「東京オートサロン 2019」の会場で2019年のモータースポーツ活動における参戦体制を発表。2018年シーズンから引き続き、世界的にも高い人気を誇るGTレース「SUPER GT」のGT500クラス1チーム、GT300クラス1チームをタイトルスポンサーとしてサポートする。
GT500クラスは「Modulo Nakajima Racing」
GT500クラスでは、日本人初のフルタイムF1ドライバーとしても知られる中嶋悟氏が率いるNAKAJIMA RACINGの64号車をサポート。ドライバーは2人とも入れ替わりとなり、新たに元F1ドライバーであり、2018年はNAKAJIMA RACINGからスーパーフォーミュラにも参戦したナレイン・カーティケヤン選手と、2016年10月に開催されたSUPER GT 第7戦でSUPER GTデビューを果たし、そのレースで2位フィニッシュを飾って注目を集めた牧野任祐選手が選ばれた。
このほか、ホンダアクセスとNAKAJIMA RACINGの間で新たなパートナーシップが結ばれたことを受け、チーム名が「Modulo Nakajima Racing(モデューロ・ナカジマ・レーシング)」に改められている。
GT300クラスは「Modulo Drago CORSE」
GT300クラスでは、2018年から引き続いて「Modulo Drago CORSE(モデューロ・ドラゴ・コルセ)」をサポート。
チーフエンジニアをチョン・ヨンフン氏が務め、ドライバーはSUPER GTの前身である「全日本GT選手権」で2000年に年間チャンピオンを獲得するなどの輝かしい実績を持ち、チーム代表も兼務する道上龍選手、GT300クラスデビューとなった2018年シーズンにも活躍してチームの躍進に貢献し、並行して参戦したスーパー耐久シリーズでクラスチャンピオンも獲得した大津弘樹選手の2名となるといった点に変更はないが、2019年シーズンから参戦マシンの「NSX GT3」で大規模なアップデートが行なわれ、チームスタッフも入れ替えを行なって体制強化を図っているという。
ホンダアクセスではカスタマイズブランド「Modulo」の発信強化のほか、自社開発のレーシングホイールをチームに供給したり、車体技術者をレース現場に派遣するといった活動から、極限の走行環境で起きるさまざまなダイナミクス現象を認識・解析して、Modulo製品に結びつけることを目指しているという。