イベントレポート

【東京モーターショー 2019】「トヨタコンビニ」や魔法の箒に試乗体験など、トヨタブースは「未来をもっと、遊ぼう。PLAY THE FUTURE!」

2019年10月23日 開幕

2019年10月25日 プレビューデー

2019年10月25日~11月4日 一般公開日

e-RACER

 10月23日、東京ビッグサイト(東京都江東区有明)で「第46回東京モーターショー 2019」が開幕した。10月25日はプレビューデー、10月25日~11月4日が一般公開日となる。

 東京臨海高速鉄道 東京テレポート駅に近い青海エリア。そのすぐ横に建つ東京ビッグサイト 青海展示棟(AP02)に位置するトヨタブースは、これまでのモーターショーのイメージとはちょっと違う。今回のテーマは「未来をもっと、遊ぼう PLAY THE FUTURE!」。クルマを単に眺めるだけのショーではなく、未来の住人となってクルマを含めた未来を体験する、そんなつくりとなっているのだ。

 そのため、このブースにはいかにもなコンセプトカーや市販を前提としたクルマは置かれていない。ワールドプレミアとなる「MIRAI Concept」は青海展示棟近くのMEGA WEBで、発表されたばかりの「ヤリス」はヴィーナスフォートでの展示となっているのだ。

トヨタブース

ブース体験

 というわけで、何ができるかと言えば前述したように「未来体験」。ブースの入口で顔写真入りの「レジデンスカード」を作成し、ブース内のコンテンツ体験でポイントをゲット。貯めたポイントに応じてブース内にある「トヨタコンビニ」でトヨタグッズをもらえる、といった感じになる。

受付ではT-HR3がお出迎え。自立型ではなく操縦者が動かす遠隔型ロボット
ブロックの組み立てや分解もできる。力の入れ加減など自動的に行なう部分もあるものの、操縦者へのフィードバックを的確に行なうことで可能になる動作もあるという
受付でレジデンスカードを作成
光るストラップがもらえる
車内で医師と会話し、診察を受けながら病院へ向かうことを想定した「TOYOTA e-Care」
車内にはテレビモニターを設置
今回のブースでは表情を判断する「顔じゃんけん」が可能
表情のバランスなどを診断。ラッキーカラーも教えてくれる
体験することでポイントが貯まる仕組み
バーチャルで好きなレーシングスーツを作れる体験コーナー
貯まったポイントでキーホルダーやスマホケース、タンブラーなどと交換できるトヨタコンビニ(数量限定)

TOYOTA e-RACER

e-Palette

 GPSやカメラ、LiDARなどにより自動運転を行なうモビリティ。

外観
フロントマスク
フロントのカメラ&センサー
ボディサイドのカメラ&センサー。後部にも同様のものが付く
タイヤはブリヂストン製
ドアは左右に大きく開く
前部の座席
運転状況を示すモニターと非常停止スイッチ
カメラ映像を表示
中央部から後方
後部座席

TOYOTA Micro Palette

 6輪を備えた小型の電動配達ロボット。今回はリモコンで動作しているが、将来的にはGPSなどを利用した自律運転も視野に入れているという。

TOYOTA Micro Palette
片側3輪ずつを備える
各車輪の回転方向を変えることで真横に進むことも可能
荷物を取りやすい高さに。ショーモデルには内蔵されていないが各車輪の高さを変えることで段差にも対応するという
会場ではペットボトルの水をデリバリーしてくれることも

e-broom

 ウイッ……ではなく空飛ぶ魔法の箒をモチーフにしたモビリティ。先端には黒猫のジ……ではなくクリスタルの猫が鎮座。

会場では試乗体験を実施する

TOYOTA e-4me

 ゆったりとした空間を備えたちょっと贅沢な1人乗りモビリティ。

TOYOTA e-4me

TOYOTA e-Trans

 ライドシェアでの使用を前提としたモビリティ。頑丈なボディや掃除しやすい車内など、多様な使われ方を想定した仕上げとなっている。

TOYOTA e-Trans
フロントシート
フラットで掃除をしやすいフロア仕上げとなる
運転席まわり
たっぷりとした荷室スペースを用意
TOYOTA Micro Paletteの搭載も想定

TOYOTA e-Chargeair

 フューエルセル搭載を想定した移動式充電スポット。定点に置いて使用するほか、走行中のクルマとつなぐことで移動したままの充電も可能に。空中給油機的なイメージとか。

非接触充電設備のほか空気清浄機も内蔵する

安田 剛

デジモノ好きのいわゆるカメライター。初めてカーナビを購入したのは学生時代で、まだ経路探索など影もカタチもなかった時代。その後、自動車専門誌での下積みを経てフリーランスに。以降、雑誌やカーナビ専門誌の編集や撮影を手がける。一方でカーナビはノートPC+外付けGPS、携帯ゲーム機、スマホ、怪しいAndroid機など、数多くのプラットフォームを渡り歩きつつ理想のモデルを探索中。