イベントレポート

【東京モーターショー 2019】ほぼこのままの姿で市販化!? トヨタ「MIRAI Concept」の話を聞いた

トヨタブースではなく、無料エリアの「FUTURE EXPO」に展示

2019年10月23日 開幕

2019年10月25日 プレビューデー

2019年10月25日~11月4日 一般公開日

「MIRAI Concept」はFUTURE EXPO会場2階に展示されている

 10月23日、東京ビッグサイト(東京都江東区有明)で「第46回東京モーターショー2019」が開幕した。10月25日はプレビューデー、10月25日~11月4日が一般公開日となる。

 トヨタ自動車の燃料電池車「ミライ」の次期型モデルのコンセプトカー「MIRAI Concept」は、青海展示棟にあるトヨタブースではなく、MEGA WEB内に東京モーターショー会期中のみ新設された新展示エリア「FUTURE EXPO」に展示されている。

 今回、このコンセプトカーを念入りにチェックしてきたので、その印象をトヨタ自動車のMid-Size Vehicle Company MS製品企画ZF主査 清水竜太郎氏のお話を交えてレポートすることにしたい。

常に人だかりが絶えなかったMIRAI Concept

かっこいい後輪駆動のスポーツセダンになったMIRAI Concept

 ひと目見たときの第一印象は「かっこいい」と「デカい」だった。清水氏によれば「これがほぼそのまま量産型として市場に出る」というのだからすごい。

 初代でもある現行のミライは、ほかのどのトヨタ車にも似ていない独創的なデザインを採用することで、唯一無二の燃料電池車としてアピールしていた(のちにプリウス PHVにそのデザインエッセンスは継承されたりもした)が、MIRAI Conceptは「カローラ」「カムリ」「マークX」のデザイン要素を盛り込みつつも、洗練させた新提案のトヨタファミリー顔を具現化している。切れ長の眼差しを感じるヘッドライト部、やや伸びた感じのある鼻先、微妙な逆スラントな味わいのフロントシルエットはトヨタのスポーツアイデンティティ「86」の面影も見せる。実にかっこいいトヨタ顔である。

トヨタ車のアイデンティティを強く感じるデザインとなった

 このかっこよさを増強している大きな要因の1つに、サイズ感を挙げないわけにはいかないだろう。全長と全幅が拡大され、ホイールベースは140mm長くなったにもかかわらず、全高は60mm以上も低くなっているのだ。それに20インチの大径ホイールをまとい、Cピラーからテールまでの低スラントなラインはクーペのようでもあり、見た目的にはほとんどスポーツセダンである。

全長4975mm、ホイールベース2920mmはポルシェ「パナメーラ」とほぼ同じ!(若干MIRAI Conceptの方が大きい)

 実際、MIRAI Conceptは、現行のミライが前輪駆動なのに対して後輪駆動となっている。清水氏も「乗り味は先代とは全く違う」と強調する。

 大径20インチホイールは「コンセプトカーだからか」の問いには、清水氏はラインアップとしては19インチモデルも設けるが、今回展示されている20インチホイールを履くモデルは選択できるようにするとのことであった。

 20インチホイールから覗くブレーキキャリパーはフロントが大型対向4ピストン、リアが対向2ピストンとなっていて、これまたスポーツセダンっぽい。これについても、少なくともこのコンフィギュレーションのモデルはラインアップするであろうとのことだった。逆に言えば、19インチホイールでは片押しキャリパーモデルの設定もありうるということだ。

カッコよすぎるフロントマスク
ドイツ車っぽくなったリアビュー
タイヤサイズはなんと前後共に245/45R20の20インチ。ブレーキキャリパーは対向4ピストン!
リアブレーキは対向2ピストン仕様

ついに5人乗りに。前後席ひろびろ

 外装は現行モデルから確実に上がった車格感を感じざるを得ないわけだが、内装はどうか。

 内装は一見すると「最近のトヨタ」感が漂うが、それでも、カッパー(銅)の差し色を鏡面パーツ部位にあしらうなど、一定のおしゃれ感の演出は見られる。

インパネ全景。差し色はカッパー色
ペダルまわりはシンプル
運転席ドアを開けたところから
助手席側から

 運転席まわりで大きく変わったのは、一般的な自動車同様の運転席専用のフロントコンソール画面が設けられたところだろうか。現行ミライではダッシュボード中央に多目的ディスプレイがあるのみだった。このほか、水排出ボタンと始動ボタンの位置関係が左右入れ替わったことに気が付いた。もしかすると乗り換えユーザーは少々戸惑う可能性もある。

 後部席はMIRAI Conceptでは大きく変わった箇所の1つだ。現行モデルでは4人乗り仕様なのに対し、MIRAI Conceptは5人乗り仕様となったのだ。展示状態では中央に倒されていた後部座席用コンソールを背もたれに収納すれば、ちゃんと座席中央に人が乗ることができるようになっている。

H2Oマークのボタンは水排出ボタン。水は車体底面中央後部あたりから
後部席のセンターコンソールを収納すれば5人乗りも可能に
後席にもJBLスピーカー

気に入ったクルマがたまたま燃料電池車だった…という体験を目指して

 清水氏は、新型MIRAIは、燃料電池車普及に向けての第2フェーズののろしとなる使命を帯びている……と語る。

 初代では「燃料電池車はこういうものです。どうですか」という「燃料電池車アピール」が一番前に来ていたが、MIRAI Conceptでは「かっこいいトヨタ車。気になってディーラーに行ってみたら燃料電池車であることを知った」という体験を提供したいのだという。

 確かにかつてのトヨタのハイブリッド車も最初はそんなマーケティングだった。「ハイブリッドカーすごいよ」というアピールから始まったが、それがいつの間にか、気に入ったクルマがたまたまハイブリッド車だった……という体験が珍しくない時代になってはいる。

 ということは、いよいよ新型MIRAIで燃料電池車普及期がやってくるということなのだろうか?

 清水氏は「2019年10月時点で全国の水素ステーションは109か所。主要都市では比較的入手性は改善されてきてはいるが、まだまだのところがあるのは否めない。こうしたインフラ整備と製品普及の関係はニワトリとタマゴの話にたとえられるが、われわれとしては燃料電池車普及に向けては、魅力的な燃料電池車を出し続けるしかない。われわれのミッションは始まったばかりだが、今回のMIRAI Conceptは、燃料電池車に対する関心を高めるよいきっかけになると確信している」と述べていた。

 現行型は税別で約670万円。新型について公開されているのは「寸法」「2020年末発売」「航続距離が先代に対して30%アップ」という情報のみ。主要スペックはもちろん、価格についても公開されなかったが、確実な車格アップを感じる新型の値段は気になるところ。燃料電池車の普及の鍵を握っている新型MIRAI。登場が楽しみである。

トライゼット西川善司

テクニカルジャーナリスト。元電機メーカー系ソフトウェアエンジニア。最近ではグラフィックスプロセッサやゲームグラフィックス、映像機器などに関連した記事を執筆。スポーツクーペ好きで運転免許取得後、ドアが3枚以上の車を所有したことがない。以前の愛車は10年間乗った最終6型RX-7(GF-FD3S)。AV Watchでは「西川善司の大画面☆マニア」を連載中、CarWatchの連載では西川善司の「NISSAN GT-R」ライフがある。ブログはこちら(http://www.z-z-z.jp/BLOG/)。