ニュース

トヨタ、「コネクティッド」「クルマ本来の楽しさ」の2軸で作り上げた新型「カローラ ハッチバック(仮称)」説明会

1.2リッターターボは国内初採用の6速MT「iMT」の設定も!

2018年6月26日 正式発表

新型「カローラ ハッチバック(仮称)」(プロトタイプ)の試乗会が富士スピードウェイ ショートコースで行なわれた

 トヨタ自動車は、6月26日に発表予定の新型「カローラ ハッチバック(仮称。以下新型カローラ)」(プロトタイプ)の試乗会を富士スピードウェイで開催した。試乗インプレッションについてはジャーナリストの岡本幸一郎氏がレポートしているが、本稿ではその会場で行なわれたMid-size Vehicle Company MS製品企画 ZE チーフエンジニアの小西良樹氏によるプレゼンテーションの内容を紹介する。

 なお、車名については仮称と付いているとおり正式名称ではなく、6月26日の新型「クラウン」と新型カローラを同時発表するイベント「THE CONNECTED DAY」で明らかになる。また、新型クラウンおよび新型カローラはトヨタ初の本格コネクティッドカーと位置付けられているが、今回の試乗会ではその内容には触れられず、また価格などの詳細についても非公開とされた。

ロー&ワイドなスタイリングの新型「カローラ ハッチバック(仮称)」(プロトタイプ)

 新型カローラのパワートレーンは、プリウスやC-HRで採用される直列4気筒1.8リッター「2ZR-FXE」型エンジンにモーターを組み合わせるハイブリッド車と、C-HRで採用される直列4気筒1.2リッター直噴ターボ「8NR-FTS」型エンジンを搭載するガソリン車の2種類。駆動方式はハイブリッド車が2WD(FF)のみ、ガソリン車は2WD(FF)と4WDを設定する。ガソリン車のトランスミッションについては、CVTに加え日本では初採用となる6速MTの「iMT(インテリジェントマニュアルトランスミッション)」が用意され、シフトダウン時に自動的にエンジン回転数を合わせてくれる自動ブリッピング機能のほか、発進時にエンジン回転を自動で数百rpm上げてエンストしないよう補助してくれる発進アシスト機能が備わる。

 ハイブリッド車、ガソリン車ともにエンジン出力はプリウスやC-HRと違いはないとのことだが、ガソリン車の最高回転数を500rpm高めて気持ちよく走れるように仕上げたとのこと。JC08モード燃費はハイブリッド車の最良で34.2km/L、ガソリン車の最良(CVT)で19.6km/L。

 ボディサイズは4375×1790×1460mm(全長×全幅×全高。全高はシャークフィンあり)、ホイールベースは2640mm。ボンネットにアルミ、テールゲートに樹脂を採用して軽量化も推し進めており、車両重量はハイブリッド車で1370kg~1400kg、ガソリン車で1310kg~1340kgとなっている。

新型カローラのパワートレーンラインアップ

カローラを若い人達に

トヨタ自動車株式会社 Mid-size Vehicle Company MS製品企画 ZE チーフエンジニアの小西良樹氏

 車両概要について説明を行なった小西氏は、まずカローラの歴史について紹介。初代カローラは1966年に誕生し、2016年に50周年を迎えた。現在は154以上の国と地域で販売され、全世界での累計販売台数は4600万台。生産工場は世界16拠点(2018年3月末時点)で行なわれているとし、「今まで販売させていただいた台数を時間で割ると、10秒間に1台がお客さまに届けられる商品になっています」と、カローラが世界で愛されるクルマであることを報告。

 そして新型カローラは12代目にあたり、今回のモデルは次の50年(100周年)に向けて最初に打ち出すモデルであり、「カローラを若い人達に」「2軸によるクルマづくり」の2点にスポットを当てて開発を行なったという。

初代カローラは1966年に誕生
カローラは10秒間に1台がユーザーに届けられる商品
新型カローラは「カローラを若い人達に」「2軸によるクルマづくり」の2点にスポットを当てて開発

 まず「カローラを若い人達に」について、現行カローラ アクシオ(セダン)は驚くことにオーナーの平均年齢が70歳となっており、カローラ フィールダー(ワゴン)でも平均年齢60歳とかなり高齢化が進んでいる。このことについて小西氏は、「次の100周年に向けては、今のお客さまも大変大事ですが、やはり若い方々にしっかり乗っていただきたい。リ・ボーン、リ・ブランディングするという強い思いを持って開発をしてまいりました」と説明。

 また、「2軸によるクルマづくり」については、「コネクティッド」「クルマ本来の楽しさ(デザイン・走り)」がその軸にあたり、この2軸を支える屋台骨が「コネクティッド」「スタイリング」「ドライビング」「セーフティ」「エンバイロメント」の5点だという。

2軸を支える屋台骨は「コネクティッド」「スタイリング」「ドライビング」「セーフティ」「エンバイロメント」の5点

 最も注目される「コネクティッド」についてだが、小西氏は「コネクティッドの意味合いはもちろん“つながる”で、人とクルマがつながる、クルマ同士がつながる、クルマと社会がつながることで、今まで以上に安心・安全、快適・便利という世界がやってまいります。トヨタとしては、カローラ ハッチバック(仮称)と新型クラウンが最初のコネクティッドカーになり、本当は本日内容を詳しくお伝えしたいのですが、コネクティッドの嬉しさについては6月26日に正式にご案内する形になっていますので、本日は差し控えさせてください」と、詳細な内容説明は避けた。

 一方、スタイリングではワイド&ローでスポーティなクルマにすることを目指し、フロントまわりではラウンディシュなフード、しっかりとしたシャープなヘッドライト、大型グリルなどを特徴にするとともに、サイドビューのキャラクターラインがリアのトヨタマークにつながるような造形とした。加えてリアのフェンダーについては、ツメを折ることでホイールアーチクリアランス(フェンダーとタイヤの隙間)を低減させてより踏ん張り感のあるスタイルを実現したという。

 ボディカラーについては新開発の「オキサイドブロンズメタリック」「スカーレットメタリック」の2色に加え、「シアンメタリック」「ホワイトパールクリスタルシャイン」「ブラキッシュアゲハガラスフレーク」「スーパーホワイトII」「シルバーメタリック」「アティチュードブラックマイカ」の全8色を設定する。

新型カローラのポジショニング
スケッチデザイン
最終デザイン
フロント&リアまわりの特徴
ホイールアーチクリアランスを低減させてより踏ん張り感のあるスタイルを実現
ボディカラー一覧

 インテリアでは、「Sensuous Minimalism」をデザインキーワードとし、「シンプルで上質な大人っぽさのある室内空間を目指し、例えばコンソールはできるだけワイドにして上の方に面を持ちあげる一方で、インパネの上面はスリムな造形に仕上げました。開放感を出すためにドアパネルからインパネセンターを水平基調とすることで、より広く、シンプルな造形にしています」とその特徴について述べるとともに、より空間を広く見せるために精密に凝縮した「密」の部分と広く上質さが感じられる「間」を組み合わせることで室内全体で統一感のあるデザインに仕上げたとのこと。

 シートは「スポーティシート」と「スポーツシート」の大きく2種類があり、スポーティシートではブラック基調のファブリックとベージュ基調のレザー/ファブリック、スポーツシートではブラック基調のファブリックとレザー/ウルトラスエードが設定されている。スポーティシートは「C-HR」から導入されているものだが、スポーツシートは新型カローラから新設定したものになる。

 また、メーターは4.2インチのマルチインフォメーションディスプレイと7インチのカラーTFTメーターの2種類を設定していることが説明されている。

インテリアデザインについて
シンプルで上質な室内空間を目指した
ドアパネルからインパネセンターを水平基調とすることで広さを表現
より空間を広く見せるために、精密に凝縮した「密」の部分と広く上質さが感じられる「間」を組み合わせた
シートデザインとバリエーション
メーターは4.2インチのマルチインフォメーションディスプレイと7インチのカラーTFTメーターの2種類を設定

 走行性能について、小西氏は「“ずーっと走っていたくなる気持ちのいい走り”を目指して開発してまいりました。カローラはグローバルモデルということで、実は世界5大陸を100万km走行してきました。新型カローラは(プリウス、C-HRに続く)TNGA(Toyota New Global Architecture)第3弾になり、C-HRからの変更点を申しますとステアリングフィールを高めるためにシャフトを太くして剛性をアップしたり、新開発のショックアブソーバーの採用によりスムーズな乗り心地を実現しました。ショックアブソーバーでは約600種類のオイルを新しく開発しまして、新採用のオイルでは荷重をかけるとグッと踏ん張る特性になっています」。

「加えてACA(アクティブコーナリングアシスト)、AVS(アダプティブ・バリアブル・サスペンション・システム)、iMT(インテリジェントマニュアルトランスミッション)を採用しました。ACAはコーナリングのときにフロントのブレーキをつまんでコーナリングをサポートしてくれるシステムです。また、iMTは6速のマニュアルトランスミッションで、例えばシフトダウンするときにエンジン回転数が合わないとギクシャクしてしまいますが、そうならないようにECUがコントロールしてエンジン回転数を合わせにいきます。従って、ショックのないスムーズな走りを実現します。初めてMT車に乗る方でも楽しく乗っていただけるようにしています」と、その特徴をアピール。

走行性能は“ずーっと走っていたくなる気持ちのいい走り”を目指して開発
世界5大陸を100万km走行して開発を行なったという
TNGA第3弾で進化した点(C-HRからの変化)
カーペットライドとライントレース性を高次元で両立するためにショックアブソーバーをKYBと共同開発。ショック内部のベースオイルと添加剤を新しいものにするとともに、ロッドガイドブッシュの材質と形状の変更、ピストンバンドの材質と形状を変更してカーペットライドとライントレース性を高めたという
左が従来のショックアブソーバー、右が新開発のショックアブソーバー(写真左)。会場ではベースオイルの従来のものと新開発のものを触ることができ、従来のオイルを指先で触ると一定の粘度ですべっていくが、新開発のオイルでは軽く触れると一定の粘度ですべっていくところ、指先に力を入れると粘度に抵抗が生まれるという不思議なものだった。これにより、凹凸の少ない路面ではフラットライド、ショックアブソーバーに高い入力があるとグッと粘る乗り心地を実現した。写真右はAVS

 なお、新型カローラでは「ドライブモード」スイッチがシフトノブ前方に用意され、スイッチの操作により「エコ」「ノーマル」「スポーツ」から選択できるようになっている。これに加え、AVS搭載車では「コンフォート」「スポーツ S+」を加えた計5種類から選べるようになっている。

ドライブモードの設定
パワートレーン(AVS)ステアリング(AVS)アブソーバー(AVS)エアコン(AVS)パワートレーン(コンベンショナル)ステアリング(コンベンショナル)エアコン(コンベンショナル)
エコ穏やか標準標準燃費穏やか標準燃費
コンフォート標準標準滑らか標準---
ノーマル標準標準標準標準標準標準標準
スポーツ鋭い標準標準標準鋭いスポーツ標準
スポーツ S+鋭いスポーツスポーツ標準---

 そのほか、安全装備については「アルファード」「ヴェルファイア」から搭載を始めている第2世代の予防安全パッケージ「Toyota Safety Sense」を全車に標準装備しており、小西氏は「プリクラッシュセーフティでは自転車や夜間の歩行者に対応するとともに、LTA(レーントレーシングアシスト)、RSA(ロードサインアシスト)といった装備が従来のものから強化されています」と説明を行なっている。

第2世代の予防安全パッケージ「Toyota Safety Sense」を全車に標準装備
ハイブリッド車の最良燃費は34.2km/L