ニュース

JRP、ホンダ、トヨタが協力して「SF NEXT 50(ネクストゴー)」開始 スーパーフォーミュラをデジタルシフトし、スマホのライブ観戦やオンボード映像・車両情報が視聴可能に

2021年10月25日 発表

「SUPER FORMULA NEXT50」プロジェクト記者発表会。写真左からトヨタ自動車株式会社 執行役員 GAZOO Racing Company President 佐藤恒治氏、株式会社日本レースプロモーション 取締役会長 中嶋悟氏、株式会社日本レースプロモーション 取締役 上野禎久氏、本田技研工業株式会社 執行職 ブランド・コミュニケーション本部長 渡辺康治氏

 日本最高峰のレースである全日本スーパーフォーミュラ選手権を運営するJRP(日本レースプロモーション)は10月25日、2022年以降のサステナブルなモータースポーツ業界づくりを目的としたプロジェクト「SUPER FORMULA NEXT 50」(以下、SF NEXT50(ネクストゴー)をスタートすると発表した。この取り組みには、スーパーフォーミュラにエンジンを供給するトヨタ自動車と本田技研工業が協力。ストラテジーパートナーとして、デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社が参加する。

 JPRは2022年に国内トップフォーミュラ50年(1973年の全日本 F2000選手権開幕から)を迎えるにあたり、50年間つちってきた「速さへの憧れ」「競うことの楽しさ」「勝つことの喜び」というトップフォーミュラが持つ魅力をさらに発展させると同時に、これからの社会において必要とされるモータースポーツを目指し、さまざまな取り組みを行なっていく。

 その1つが「ドライバーズファースト」。世界中のレーシングドライバーが参戦したくなる、また世界中の子どもたちに憧れられる「アジアを代表するSUPER FORMULA」となることを目指して改革を行なっていく。具体案は示されていないが、2022年から段階的に情報発信の在り方やサーキットの楽しみ方などを進化させるとしており、レースフォーマットも2022年から一部大会に「土日2レース制」を導入する。

SF NEXT 50 テストカーイメージ(PlayStation®4 用ソフトウェア『グランツーリスモ SPORT』にて制作)© 2019 Sony Interactive Entertainment Inc. Developed by Polyphony Digital Inc.

 また、2022年以降のスーパーフォーミュラを「モビリティとエンターテインメントの技術開発の実験場」と位置づけ、開発段階の技術を搭載したテストカーを走行させるなどの実証実験を繰り返すことで、現地現物での技術進化を目指していくほか、デジタルシフトを強力に進めていく。

 燃料についてはたカーボンニュートラルフューエルの導入を行ない、シャシーには「バイオコンポジット」と呼ばれる植物由来の天然素材の導入を図る。

 一方デジタルシフトについては、新たなデジタルプラットフォームを導入。そのプラットフォームを通じて、レースのライブ中継、すべてのドライバーのオンボード映像、車両データ(車速や位置情報、オーバーテイクシステムの残量など)、ドライバー無線の音声などをスマートフォンで視聴できるようにする。このプラットフォームは2022年1月に導入する。

Hondaウエルカムプラザ青山に展示されたF1、インディカー、ル・マン参戦マシン