ニュース

自工会、日髙副会長と「バイクを楽しむためのライダーのマナーと安全啓発」をテーマにメディアミーティング開催 日髙副会長も「R1」でライディング披露

2023年5月25日 開催

左から自工会 常務理事の江坂行弘氏、モータージャーナリストで伊豆スカ事故ゼロ小隊のKAZU中西氏、日髙副会長

 日本自動車工業会は5月25日、「バイクを楽しむためのライダーのマナーと安全啓発」をテーマに「第6回メディアミーティング」を、バイカーズパラダイス南箱根で開催。関東圏ライダーのツーリング先として定評のある“箱根”での開催に、ツーリングを楽しみながらの参加してほしいとの趣向により、自工会副会長で二輪車委員会委員長の日髙祥博氏もヤマハのスポーツモデル「R1」で会場に駆けつけた。

 ミーティングでは、バイクの楽しみ方や安全啓発について、日髙副会長とのディスカッションの機会が設定され、日髙副会長のほか、自工会 常務理事の江坂行弘氏、ゲストとしてモータージャーナリストで伊豆スカ事故ゼロ小隊のKAZU中西氏が登壇、バイクを楽しむためのライダーのマナーと安全啓発をテーマにメディア関係者と議論が展開された。

メディア関係者もバイクで参加

 日髙副会長からは、このコロナ禍においてバイクの販売が好調となるも、交通事故の発生状況としては、交通事故死者全体の数の中で、二輪車乗車中における死亡事故が増加していることが報告され、「自工会二輪車委員会としては、ライダーの皆さんがマナーを守って、安全に家に帰るまでがツーリングだということで、安全に帰って、また家族と一家団欒を過ごせるまでが、ツーリング全体の工程だということで、本当に死亡事故に限らず、事故を1つでも減らしたいというつもりで、いろんな活動をやっていこうと思っております」との考えが述べられた。

 ゲストとして登壇したKAZU中西氏からは、伊豆スカイラインにおける地元警察をはじめ官民一体で交通安全を呼びかける啓発活動の取り組み事例として、2009年に立ち上がった「伊豆スカイライン・ライダー事故・ゼロ作戦」からはじまり、その後、現在も「IZUセーフティドライブ作戦」として、伊豆スカイラインを訪れるライダーに交通安全を呼びかける活動が継続されていることが報告された。

 2003年当時、伊豆スカイラインではバイクによる事故が多発し、バイクを通行禁止にする規制を取り入れるべきではという声もあったという。しかし、地元の山に通行禁止の場所を作りたくないといった地元の人たちの思いから、交通安全の啓発活動が継続的に行なわれていることが紹介された。

 一方、ミーティングに参加したメディア関係者からは、東京都内を走る原付二種について、すり抜けなどの走行マナーについて目に余る状況があるとの指摘があった。これについては、警視庁が発表した2022年中の二輪車の交通死亡事故統計によると、2022年中の都内の交通事故による死者数は132人(前年比1人減)で、そのうち二輪車(原動機付自転車を含む)乗車中の交通事故死者数は40人(前年比5人増)と、都内の二輪車乗車中の交通事故死者は、全体の30.3%(前年比4%増)を占め、全国平均の16.7%よりも高くなっているなど、数字にも現れている。より具体的には、都内の二輪車乗車中の交通死亡事故を通行目的別でみると、通勤時(出勤と退勤の合計)の事故が全体の37.5%で、過去5年平均でも、通勤時は43.6%と高い割合となっている。

 そのほかミーティングでは、高速道路料金の適正化などについて議論が展開され、日髙副会長は「今日は最初に安全、それからマナー、そういったテーマの中で、東京の原付二種のライダーについても、お話も聞かしてもらいましたし、高速道路料金の適正化、われわれもそれを目指してやっていますけど、今日はいろんなアドバイスをいただいてですね、少しスピードを上げた取り組みにつながっていくのかな」との考えを示すとともに、もう1つ「点検の大切さ」を付け加えて、ミーティングを締めくくった。

自工会副会長で二輪車委員会委員長の日髙祥博氏もヤマハのスポーツモデル「R1」で会場に駆けつけた
日髙副会長がライディングを披露