ニュース
広画角遠方表示を実現する「ARヘッドアップディスプレイ」を紹介する日本精機ブース
2024年5月24日 07:04
- 2024年5月22日~24日 開催
- 入場無料(事前登録制)
自動車技術会が主催する自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2024 YOKOHAMA」が5月22日、神奈川県のパシフィコ横浜・展示ホールで開幕した。会期は5月24日まで。入場に際して公式サイト、及び会場での登録が必要だが入場は無料。
日本精機ではHUD(ヘッドアップディスプレイ)の開発に力を入れていて、ブースでも開発中のHUD展示にスペースを割いていた。
日本精機のHUDにはコア部品として「凹面鏡」というものがあるが、同社はこうした超精密金型加工、成形、超精密部品加工を自社で行なうことで、理想とする凹面鏡を製造することを目指している。
ブースには開発中の技術を使ったHUDのデモ機があり、見え方を体験させてもらうことができたのでその印象をお伝えしよう。
HUDという技術は以前からあったが、今回は未来の技術として展示していたのが「ARヘッドアップディスプレイ」というもので、ポイントは広画角遠方のAR表示をTFT画像生成ユニットと独自の光学設計になっている凹面鏡を用いているところ。これらの技術により、キレイで歪みのない表示を可能としている。また、像が見える位置を遠くに置くこともできるようになった。
ちなみにHUDユニットは液晶パネルに表示した像をミラーに反射させて虚像としてフロントウインドウに映すものだが、クルマの運手中は前方を見る視点を遠くに置くものなので、そうした視点の置き方ではフロントウインドウに情報を映しても、走行時の前方視点との視点の切り替えが必要になる。そのため目の前にある情報であっても意外と見にくかったりする。
それにたいして日本精機がOEMとして収めてきた純正HUDでは情報が見えるビューポイントをドライバー位置から2~3m離れたところにあるように見せる技術を使っているので、走行しながらでも表示が見やすい。
しかし、厳密に言えば視点の切り替えは必要。そこでARヘッドアップディスプレイでは像を10m先にある見え方へと変更したという。
この2つを見比べてみたところ、やはりARヘッドアップディスプレイのほうは、遠くを見たままの視点で表示が見られるので、目の使い方に余計な負荷がかからない印象だった。
日本精機はメーターの製造を得意としている。そして前出のHUDと同じくきれいで見やすい表示品質を持っているのだが、メーターとはエンジンなどの状態を示す正確な数値を設計者の意図したとおりに表示するものなので、数値を図るためのセンサーはとても重要なパーツ。日本精機ではセンサーも自社で設計製造していて、ブースではセンサーの展示も行なっている。
メーターケースに使う樹脂は、照明の反射に有利な白色のリサイクル素材だが、近年需要が増えていて入手コストも上がっている。そこで代替え品として研究が進んでいるのがカーボンニュートラルコンセプトメーター。
これはリサイクル素材にお米の一種などの二酸化炭素を吸収して育ったものを混ぜて使うことで、カーボンニュートラルを達成しようというもの。ただ、現状はこうして作った樹脂素材は色が付いてしまうので実用化にはいたっていないとのこと。でも、こうした取り組みがあること自体、興味深いというか、自動車製造業界全体が本気でカーボンニュートラルに取り組んでいることが分かる。
【お詫びと訂正】記事初出時の内容について一部誤りがありました、お詫びして訂正させていただきます。