ニュース
トヨタ、新型「RAV4」(6代目)を世界初公開 ハイブリッド/PHEVを用意して2025年度内に発売
2025年5月21日 10:20
- 2025年5月21日 世界初公開
トヨタ自動車は5月21日、6代目となる新型「RAV4」を世界初公開した。新型RAV4の日本での発売は2025年度内を予定する。
新型RAV4では「Life is an Adventure」を開発コンセプトに、だれもがアクティブな生活を楽しめることを目指した。5代目で刷新した「RAV4ならではの走り」をさらに追及し、新開発のハイブリッドシステムにより加速感を高めたという。
さらに、新時代にふさわしいデザインにより「どこへでも行けそう」と思えるクルマに、また運転する人の使い勝手を考えた機能性と最新の知能化技術により「なんでもできそう」と思えるクルマへと進化。知能化を推し進めるキーとなるのはトヨタ初採用となるソフトウェアづくりブラットフォーム「Arene(アリーン)」となり、Areneの採用によってさらなる「安全・安心」や「移動の楽しさ」を実現することで、新型RAV4は都市部の生活でもアウトドアでも、これまで以上にあらゆるライフスタイルにフィットする相棒のような存在となることを目指した。
パワートレーンはPHEV(プラグインハイブリッド)、HEV(ハイブリッド)をラインアップし、PHEVにはトヨタ初搭載となる最新の第6世代ハイブリッドシステムをベースに大容量の駆動用バッテリや高出力充電器対応を組み合わせた、新開発のプラグインハイブリッドシステムを採用。
このPHEVではフロントアクスルへのシリコンカーバイド半導体採用などにより、小型・高効率化を実現。駆動伝達系では損失低減を図ることで燃費を向上したことに加え、電池の大容量化でEV航続距離を従来の95kmから150km(開発目標値)まで延伸した。また、最新のハイブリッドシステムと電動ブレーキシステムを組み合わせて搭載しており、モーター出力は12%向上し、RAV4らしいワクワク感の高まる走破性を実現したという。
また、HEVではトランスアクスル、パワーコントロールユニット、電池等の改良により、モーター出力を向上。シームレスな加速感に加え、軽やかな出足とダイレクトな駆動力レスポンスを実現したとのこと。
エクステリアでは①Big Foot(大径タイヤを強調)、②Lift-up(高い走破性を想起)③Utility(使いやすい荷室空間)をポイントとしてデザインし、3つの要素で「どこへでも行けそう」なRAV4らしさを表現。
新型RAV4では洗練されたデザインをもつ「CORE」、冒険心をさらに掻き立てるラギッド感(武骨さ)を強調した「ADVENTURE」、走りの楽しさを機能とともに表現した「GR SPORT」の3つのスタイルを用意するとのこと。
インテリアではディスプレイやシフトなどの各種機能を、島(アイランド)のように一体的に配置するデザインとし、SUVとしての平衡感覚がつかみやすい水平なインストルメントパネルに加え、目線移動が少ないナビゲーション・メーターと、手が届きやすいレジスター配置で操作性を向上させた。
コンソールはスマートフォンの急速充電やUSB充電の配置を工夫し、使いやすさを追求。普段はアームレストとして使用でき、裏返すとトレイにもなるリバーシブルコンソールボックスを採用した。また、シフトパネルはシフト、電動バーキングブレーキ(EPB)、プレーキHOLDスイッチを集約し、運転中の視線移動や動作を最小化。シフトバイワイヤを採用し、シンプルクリーンなデザインを実現するとともに、ピアノブラックによる仕上げで上質さを付与した。ラゲッジについては車両サイズはそのままに、荷室容量を従来の733Lから749Lに拡大。リアシート折りたたみ時の角度をさらにフラットにすることで、長尺物の収納性も向上させている。