ニュース

日野、EVトラックベースの移動オフィス「デュトロZ EV モバイルオフィス」など人とくるまのテクノロジー展2025横浜で展示中

2025年5月21日~23日 開催
日野自動車のブース

 日野自動車は、パシフィコ横浜にて5月21日~23日の3日間開催されている「人とくるまのテクノロジー展2025」に出展し、BEV(バッテリ電気自動車)トラックをベースにした「日野デュトロZ EV モバイルオフィス」や物流効率化、安全などの取り組みを展示した。

 日野デュトロZ EV モバイルオフィスは、すでに販売中のフラットで低い荷室床面が特徴のBEVトラック「日野デュトロ Z EV」をベースにしたモバイルオフィスの提案。前輪駆動から超低床フレームを実現し、荷室が低いことから室内高を高くでき、室内をストレスなく往来できることができる。

「日野デュトロZ EV モバイルオフィス」

 簡単に移動オフィスを展開できることから、屋外イベントや自治体の災害時の現場管制室として活用することを想定。V2L機器の利用で室内で電源を利用でき、展示車では車内のインバーターから電力を供給するルームエアコンも装備している。

室内には固定された椅子と机、そして壁に一般的なルームエアコンがある
走行用バッテリから100Vのコンセントの電源を供給するV2x装置を置く
後部から見たところ。ナンバープレートも取得してある

 日野では、そのほかにもカーボンニュートラルへの取り組みや、自動車の運行に関わる社会課題の解決に関するソリューションを展示した。

自家用有償トータルサポート

「自家用有償トータルサポート」は規制緩和で生まれた自家用有償旅客運送の運行に関するサポートサービス。運行立ち上げはもちろんのこと、日々の安全運行のサポートとして運転前後のアルコール検査などといった運行管理業務の代行なども行なう。

GOMIRUTO

「GOMIRUTO」はごみ収集車の運行をサポート。収集作業軌跡をリアルタイムで管理し、再収集依頼への対応などもドライバーに電話連絡などせずにタブレットなどに表示させる。さらに収集漏れをなくすことだけでなく、ルートの再検討などにも利用できる。

日野コネクティッドデータを活用したサービス

 日野コネクティッドデータは、2017年以降の日野車に搭載されているHINO-CONNECTの利用者のデータから、さまざまなデータを提供するサービス。現在25万台からのデータで走行用バッテリから、停車位置や実際の移動にかかった時間、運転状況など、さまざな統計データを提供する。

 自動ブレーキが作動した状況や燃料消費の状況から、道路の特性が読み取れる。今回、福岡県が大規模水素ステーションを設置する際の立地選定にも日野の商用車の運行データを活用したことをアピールした。