ニュース

いすゞとUDトラックスが共同出展、「エルフEVウォークスルーバン」など人とくるまのテクノロジー展2025横浜で展示

2025年5月21日~23日 開催
エルフEVウォークスルーバン

 いすゞ自動車とUDトラックスは、いすゞグループとしてパシフィコ横浜にて5月21日~23日の3日間開催されている「人とくるまのテクノロジー展2025」に共同で出展し、いすゞの「エルフEVウォークスルーバン」や、重量物輸送に対応したUDトラックスの13リッターエンジンとトランスミッションを展示した。

 エルフEVウォークスルーバンは参考出品車で、小型電動トラックのエルフEVをベースとしたバンタイプのトラック。バンのボディは運転席キャブともウォークスルーになっているほか、側面ドアはボディ下部まで開き、階段状になっており乗り込みもしやすい。

1800kg積むことができる荷室
側面のドアから階段になって荷室にアクセスできる
運転席からウォークスルーになっている

 いすゞの開発手法「I-MACS」によって標準キャブをベースに専用キャブを開発した。総重量は4990kgで準中型免許や2017年までに普通免許を取得した人が運転できるが、総重量3.5t未満のクルマよりも多く積むことができ、最大積載量は参考値となるが1800kgとなる。

 重トラクター用高出力パワートレーンとして展示したのは、UDトラックスの直列6気筒13リッター GH13エンジンと12段電子制御式オートマチックトランスミッション「ESCOT-VII」。2023年に再登場した13リッターエンジンだが、新しくなったESCOT-VIIによりさらに走行性能を高め、低回転域から広い回転域でパワーを発揮、変速もなめらかになったという。

13リッターのGH13エンジンと12段電子制御式オートマチックトランスミッション「ESCOT-VII」
GH13エンジン
2段電子制御式オートマチックトランスミッション「ESCOT-VII」

 また、GHエンジンとESCOT-VIIの組み合わせに装着する大容量流体式リターダーは最大ブレーキトルク3250Nmを発揮する。ブースの説明では社内シミュレーション数値として、連結車両総重量62.3tの車両で長野県から群馬県にかかる碓井バイパスの下り坂で、フットブレーキ回数が5回で坂を降りきったとしている。参考数値として流体式リターダー非搭載の場合は41回だったという。

 ブースではこのほか、いすゞのカーボンニュートラル技術などの展示も行なわれた。

いすゞのカーボンニュートラルについての展示