ニュース

スズキ、EV化した「キャリイ」を人とくるまのテクノロジー展2025で初公開 農業でのEV利用の実証実験に活用

2025年5月21日~23日 開催
EV化したキャリイを初公開

 人とくるまのテクノロジー展 2025 YOKOHAMAがパシフィコ横浜で5月21日~23日に開催されている。

 入場は無料となるが、事前来場登録が必要。来場登録を行なえば同時に開催されているオンライン展示会 STAGE 1(5月14日~6月4日開催)にも参加できる。なお、オンライン展示会のみの参加も可能。

 スズキは、BEV(バッテリ電気自動車)化した軽トラック「キャリイ」を初公開。このBEVキャリイは、2025年度中に開始予定としている農業を営むユーザーへ貸し出しを行なう実証実験で活用される。

EV化したキャリイ。前から見るとガソリン車のキャリイと何ら変わりはない
リアは展示用にバッテリ搭載部分が見えるようになっている
EVキャリイのバッテリ部分
車両始動用バッテリの隣に充電ポートを備える

 実証実験では、パートナー企業と協力し、1回の走行距離が短いとされる軽トラックをBEV化して、十分な航続距離があるかの確認や、バッテリ容量が十分かどうかを確認。加えて、自宅に太陽光発電設備があり、発電の余剰電気で十分な充電ができるのか、V2H(Vehicle to Home)を活用してクルマを蓄電池としても活用できるのかも確認していくとのこと。

 なお、キャリイに搭載されるバッテリは、荷台の高さが変わらないよう薄型にこだわるとともに、重さがあまり増えないよう小型化にもこだわっている。バッテリ容量などのスペックはすべて非公表となるが、この薄型・小型のバッテリで十分かどうかを実証実験で確認していくとのことだった。

EVキャリイに搭載されているサイズと同じバッテリも展示。薄くて小さい
実証実験の概要
ブースでは11時から2時間ごとにスポットイベントを実施。牛さんがEVキャリイの実証実験について紹介してくれる

 そのほかにも、ブースではバイオエタノール燃料に対応する「ジクサー 250 SF FFV」や、インド生産のEVスクーター「e-ACCESS」といった二輪車も展示されている。

二輪車も展示
「ジクサー 250 SF FFV」はバイオエタノール85%までの混合燃料に対応
インド生産のEVスクーター「e-ACCESS」
BEVであることをアピールする牛さん