![]() |
![]() |
写真で見るレクサス「IS250C」 |
![]() |
![]() |
![]() |
レクサスのISシリーズをオープンボディとした「IS250C」。電動開閉式のメタルトップを採用、約20秒でオープンとクローズを変更できる。ベースのISと異なり、2ドアとなるとともに乗車定員も4名となる。
ルーフの開閉では、トップ部分が2分割され、さらにリアガラスが別に格納される。そのためクローズ時にボディ全体の長さに対してルーフが短めというアンバランスさを感じないデザインになっている。また、ボディの造りも良好で、オープン、クローズともに不快なきしみ音などが発生することもなかった。
また、レクサスらしく、ルーフの状態によりエアコンの制御を自動変化させるなど、おもてなしの装備も十分。オープン時は外気の温度、日差しに応じた温度調整、車速に応じた風量調整を行うという。オーディオの音質も同様にルーフの状態によって変化する。
エンジンはV型6気筒 2.5リッターエンジンのみで、トランスミッションは電子制御6速AT(6Super EXT)。グレードは標準グレードとレザーシートの採用など装備を豪華にした“version L”がある。
撮影車は“version L”で、オプションが多数装備されている。主なものでは、プリクラッシュセーフティシステム(ミリ波レーダー方式)とレーダークルーズコントロール(ブレーキ制御付き)、クリアランスソナー(ルーフ開閉盛業機能付)、マークレビンソンプレミアムサラウンドシステムとなる。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
後席は十分とはいえないものの乗車可能な広さを持つ | ||
![]() | ![]() | ![]() |
後席アームレストにはドリンクホルダーまで備わる | オープン時に風の巻き込みによってシートベルトがめくり上がらないよう、シートベルト抑えも備わる | チャイルドシート固定用の金具も装備される |
![]() | ![]() |
運転席から手が届くシート下のレバーを引くことで、ヘッドレストが手前に倒れ、若干後方視界が改善される | |
![]() | ![]() |
クローズ時でも、フロントの両席は窮屈さはない | クローズ時のリアシートのヘッドスペースはミニマム。後席に乗るならオープンで乗りたい |
開閉にかかる時間は20秒。3分割のルーフからリアガラス以外にも細かなパーツの動きがある |
![]() | ![]() | ![]() |
トランクルームはクローズ時に9インチのゴルフバッグ2個収容できる最大容量となるが、ルーフを開ける前には仕切り板を立てておく必要がある。仕切り板より前のスペースがルーフの収納スペースとなる |
![]() | ![]() |
オプションでパンク修理キットを選ぶとトランクルーム下はスペアタイヤの代わりに収納スペースを確保できる。スペアタイヤ搭載を選ぶことも可能 | |
![]() | ![]() |
フロントマスクだけ見れば4ドアのISと違いはほとんど見分けられない。 | 微妙な違いだがフロントグリルの縦桟の数が4ドアのISよりも若干増えている |
![]() | ![]() |
タイヤはフロントが225/45R17、リアが245/45R17。ホイールは前後とも8J。ランフラットタイヤと18インチがオプションで選べる |
![]() | ![]() |
シートの調整はパワーシート | 後席の乗り降り時はシート上のスイッチを押すと、電動でシートが前に倒れる |
(正田拓也 / Photo:鈴木広一郎)
2009年 8月 10日