ニュース
ホンダ、「スポーツ ハイブリッド SH-AWD」で感動の走りを提供する新型「レジェンド」
当初予定の発売時期をずらして内容の精査と検証を実施
(2014/11/11 00:00)
本田技研工業は、5代目となる同社のフラグシップセダンの新型「レジェンド」を2015年1月22日に発売する。価格は680万円。ボディーサイズなどの詳細は関連記事(http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20141110_675172.html)を参照されたい。
※当初発表から発売日が2015年2月20日に変更されました。
11月10日に都内で開催された新型レジェンドの発表会では、まず本田技研工業 代表取締役社長執行役員の伊東孝紳氏が挨拶。冒頭で伊東氏は、先週末に自動車評論家の徳大寺有恒氏が他界したことに触れ、長年に渡り自動車業界の発展に尽力してきた同氏に対して感謝の言葉を贈り、冥福を祈った。
レジェンドについては、このクルマが創業当初から世界を見据え、世界に先がける技術の開発にチャレンジしてきたホンダという会社の象徴であり、企業の人格そのものであると語り、「レジェンドは常にホンダらしさを発揮したアイディアと、時代に先がけた先進性、最高の技術を惜しみなく投入してきた」と紹介している。
5代目となる新型レジェンドは、ドライバーが目指す走りのイメージを読み取り、それを新開発した「スポーツ ハイブリッド SH-AWD」によって、まるで自分の手足のように意のままに操れるクルマになっているとして、「それが走りを単なる楽しさから、感動の次元にまで昇華させる。これがホンダらしい選択だと考えました」と解説。「ホンダはこれからも積極的に先駆けとなる提案を行い、新しい時代を切り開いていきたい。そしてよりホンダらしさを発揮して、わくわくさせるような商品でお客さまの期待に応えたいと思っています」と挨拶を結んだ。
具体的な商品概要は、新型レジェンドのLPLを務めた本田技術研究所 主任研究員の青木仁氏から行われた。青木氏は新型レジェンドを、ホンダのフラグシップセダンとしてふさわしい、胸を高鳴らせる新たな経験と時間を提供することを目指して開発したと紹介。デザインから走り、環境性能に至るまで、すべてに最高を求めたと語り、購入したユーザーが胸を張って自慢できるような存在感と居住性、高い環境性能を持つことによる「誇り」、まったく新しい見え方のヘッドライトや高度な運転支援技術、使いやすいインターフェイスなどによる「先進」、意のままにクルマを操る楽しさとパワフルな走り、人々が振り返るような魅力的なデザインによる「昂ぶり」という3つの要素を、スマートに、ラグジュアリーに実現したと解説している。
また、外観デザインでは風格と気品を兼ね備えさせることで“凜とした美しさ”を表現。ボディーの面構成で堂々とした風格と流れるような躍動感を両立。「安定感のある力強い下半身とボディーラインの特徴的なキャラクターラインにより、風格と躍動感を巧みに融合させている」と解説した。さらに宝石のような輝きを表現した先進的ヘッドライトの「ジュエルアイLEDヘッドライト」も外観の大きな特徴であるとし、レンズ内で光を2回反射させる独自の構造によってランプユニットの奥行きの短さと魅力的なデザインを両立させていることをアピールした。
インテリアでは革の柔らかな風合いによる上質感を重視。インパネやドアトリムなどにも革を使い、縫製にもこだわって仕上げているという。リアシートのレッグルームも競合他車を圧倒するスペースを確保して、感性に響く、豊かで心地よい上質空間を実現している。
青木氏が「私たちが最も提供したいと考えているもの」と紹介するのが、新型レジェンドの持つホンダ車らしい心昂ぶらせる走り。その要になるというのが、冒頭の伊東社長の挨拶でも触れられたスポーツ ハイブリッド SH-AWD。3つのモーターとV型6気筒エンジンの組み合わせによるシステム合計出力281kWと、直列4気筒エンジン並みという16.8km/LのJC08モード燃費を両立しており、さらにリアに搭載した「TMU(ツインモーターユニット)」によって革新的なオンザレール感覚を実現すると解説している。
左右に配置した2つのモーターがリアタイヤを独立して制御することで、従来型のSH-AWDでは実現できなかったトルクベクタリングを手に入れており、走行状況に応じて駆動、制動をリアタイヤ左右で自在に使い分けることが可能となっている。このオンザレール感覚の走行性能をさらに高次元に引き上げるべく、ダブルウイッシュボーン式のフロントサスペンションには外乱に強いダブルジョイントロアアームを用い、高剛性スタビライザーをセットすることで旋回中にしっかりと路面をとらえる足まわりのセッティングになっていると紹介している。
この新型レジェンドから採用がスタートしたホンダの新しい安全運転支援システム「Honda SENSING(ホンダ センシング)」については、昂ぶる走りをより安心して楽しんでもらうための装備と位置づけ、カメラとミリ波レーダーを組み合わせて利用することで、通常走行時から緊急時のリスク回避まで幅広くドライバーを支援する。
発表会の終盤には質疑応答を実施。記者からは当初は年内とされていた発売時期が2015年1月に遅れたことに関連して、開発期間の短縮やコスト削減などの見直しが行われるかについて質問され、これに対して伊東社長は2013年に発売したフィットなどで複数回のリコールが発生したことをユーザー、関係各所に対して改めて謝罪。ホンダが考えるこれからの技術の方向性としては、まだしばらくのあいだハイブリッドが中心になると語り、フィットのi-DCDについてはリコールを出したことについては猛省するとしつつ、高度なテーマに対してチャレンジした製品であると説明。エンジンとモーターをそれぞれ独立させて効率を追究しつつ、クルマとしての燃費効率と運転の楽しさを追い求めた技術であると語っている。
レジェンドでは当初予定の発売時期をずらして内容の精査と検証を行い、ここから発売までに日本独自の部分を煮詰め、完全な車両をお客さまに渡すための活動であると理解を求めた。また、開発期間の短縮は製造業として永遠の命題であり、コストの削減も非常に重要なことだが、自分たちはそのために活動しているわけではなく、お客さまによいものをお届けすることを大前提として、もう1度見直す活動を行っているところですとコメントしている。