人とくるまのテクノロジー展 2019
未来の自動車は木になる!? 旭化成の考える20xx年
自然との調和と、五感で快適さを追求する卵形の自動運転車コンセプト
2019年5月22日 17:25
- 2019年5月22日~24日 開催
- 入場無料
自動車技術会が主催する自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2019 横浜」が5月22日、神奈川県のパシフィコ横浜・展示ホールで開幕した。会期は5月24日まで。登録が必要だが入場は無料。
旭化成は2030年以降の未来の自動運転車をイメージしたコンセプト展示を実施しており、注目を集めている。近い未来の自動車に採用されることが考えられるマテリアルと、少し遠い未来の自動車という2本立てで、同社ならではの素材技術をアピールしている。
旭化成のブースでひときわ目を引く、まるでアート作品のような卵形オブジェは、自動運転車のイメージを同社なりにふくらませた「AKXY POD」と呼ばれるもの。2030年以降の自動運転車の未来像を、同社の素材技術を駆使して形にしたものだという。
これまで目にすることの多かった、自動車メーカーの考える未来の自動運転車は、不要なものが取り除かれた快適さを追求したものではあるものの、無機質に思えるところもあった。旭化成では「五感で快適さを作り出せないか」を発想のスタート地点に、そうした機械的な無機質さを排除すべく、同社が持つ多数の素材技術を用いて「自然との調和」を意識した車内空間としてデザインした。
外装のドア付近には大胆に本物の木材を配し、車内フロア部には人工芝のマットと、水辺をイメージして発光するアクリル素材が貼り付けられている。シート部は同社独自のスエード調人工皮革「Dinamica」を採用。中央にはテーブルがあり、その視線の先には走行状況が分かる大型の曲面ディスプレイが埋め込まれ、天井は走行場所や周囲の環境に応じて映像が変化するディスプレイ(展示ではプロジェクターによる投影)となっている。
指向性スピーカーを搭載しており、ライドシェアなどの用途で複数人が乗車していても、その中の特定の1人だけに音声アナウンスを届けるといった機能を実現する。また、桜並木の通りを走行しているときは、車両に搭載された香り発生装置で桜をイメージさせる香りを再現するといったこともできる。デモンストレーションでは、実際に車内映像の変化や香りなどを体感可能だ。
コンセプト展示で使われている素材のうち、半分ほどはすでに同社から市販されている製品や技術を利用しているとのこと。木材については現状では実車両に使用することはできないものの、デザイナーからの「クルマに木材を使いたい」という要望は多いとしており、将来的に安全性などの課題が解決されることを期待している。