ニュース
スーパーフォーミュラ次期車両「SF19」が富士スピードウェイでシェイクダウン
車重減と安全性向上、低コストを実現。オーバーテイク増加も狙う
2018年7月4日 17:15
- 2018年7月4日~5日 開催
- 入場料:大人(18歳以上)1000円、高校生700円(小中学生、FISCOライセンス保持者、FISCOクラブ会員は無料)
JRP(日本レースプロモーション)は7月4日、富士スピードウェイにて、2019年シーズンに投入予定の次期スーパーフォーミュラ用車両「SF19」を披露し、野尻智紀選手(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)がテスト走行を行なった。公開されたテスト車両はホンダ製とトヨタ製のエンジンを搭載する2台で、シェイクダウンを行なったのはホンダ製エンジン搭載の車両のみ。
テスト走行は引き続き7月5日も9時からと14時30分からの2回に分けて行なわれる予定。その後、7月7日~8日の「2018年 全日本スーパーフォーミュラ選手権 第4戦」開催期間中に富士スピードウェイのピットにて車両が展示されるほか、7月8日はデモ走行も実施される。当初の計画通りに行けば、10月に最終仕様の確定・量産スタート、2019年1月に各チームへのデリバリーが開始される。
車重減と安全性の向上を図った新車両。フロア重視でオーバーテイク増加も
「SF19」は2019年シーズンからの投入が予定されている、現行の「SF14」に代わるスーパーフォーミュラの次世代マシン。安全性とデザイン性だけでなく、競争性もより高めるべく開発された。シャシーはダラーラアウトモビリ製で、2.0リッターの直列4気筒ターボエンジンを搭載。タイヤは横浜ゴム製の13インチを装着する。
日本レースプロモーション 社長の倉島明氏は、「SF19の開発において大事にした点は、オーバーテイク(の機会を増やすこと)と、2016年の安全基準に適合させること。クルマのコスト負担を軽減することも非常に大事な要素であると考え、SF14のパーツをできるだけ使えるようにし、エンジンの運用も(年間2基から1基に)改善している」とコメントした。
また、ダラーラアウトモビリのSF19プロジェクトリーダーであるファビオ・グリッパ氏は、「日本のピュアレーススピリットを表現するアグレッシブなクルマをデザインした。車重を減らし、安全性にも配慮し、F1に比べて80kg軽く、マシン内部の全てのテクノロジーを見直している」と話した。
レギュレーションに合わせてノーズが低くなり、減少したダウンフォースについては、「モノコックを高く、細く」したことでカバー。「フロントウィングはフラップを増やしてダウンフォースを稼ぎ、フロントタイヤは(横浜ゴムの要望で、俊敏性などを高めるために10mm)ワイドにした」と語った。さらにオーバーテイクの増加を狙い、前走車の後ろについた際のことを考慮して、マシン上部ではなく下部のフロアでダウンフォースを得る工夫を施したという。
なお、ドライバーを務めた野尻選手は午前中、ウェットコンディションのなか、間に5回のピットストップを挟んでトータル20周のテスト走行をこなした。ベストラップは1分39秒672を記録。あくまでも参考値となるが、2016年第3戦の富士スピードウェイで行なわれたウェットコンディションの予選Q3において、各マシンのタイムは1分40秒台後半から1分41秒台前半だった。
SF19諸元
全長:5233mm
ホイールベース:3115mm
全幅:1900mm
全高:960mm
車体重量:660kg以上
ギヤボックス:リカルド製6速パドルシフトシステム
ブレーキ:ブレンボ製キャリパー・カーボンディスク
ステアリング:KYB製電動パワーステアリングシステム
前サスペンション:プッシュロッド、トーションバースプリング
後サスペンション:プッシュロッド
安全基準:2016 FIA F1セーフティレギュレーション準拠
エンジン:NRE(2000cc、直列4気筒ターボエンジン、燃料リストリクター・オーバーテイクシステム搭載)
タイヤ:横浜ゴム製 フロント270/620 R13、リア360/620 R13