ニュース

出光興産、4人乗り超小型EVを開発 タジマモーターと新会社「出光タジマEV」設立

年間100万台の潜在需要に相当する新カテゴリーのモビリティを提供へ

2021年2月16日 発表

 出光興産は2月16日、タジマモーターコーポレーションと共同で開発を進めている超小型EVを公開。あわせて、出光興産とタジマモーターが共同出資する新会社「出光タジマEV」を2021年4月に設立すると発表した。

 出光興産とタジマモーターによる新会社は、タジマモーターの関連会社である「株式会社タジマEV」に出光興産が出資し、商号を「株式会社出光タジマEV」へ変更して新たなスタートを切る。出光タジマEVとして初の新型車両は、2021年10月に発表し、2022年に発売予定。

4人乗りの超小型EVを開発

 新会社の出光タジマEVでは、2020年9月に国土交通省が発表した超小型モビリティの新規格に準拠した新たなカテゴリーの超小型EVを開発している。

 開発中の超小型EVとして公表された車両のサイズは、2495×1295×1765mm(全長×全幅×全高)で、乗車定員は4名(カーゴタイプは1名)。車両スペックは最高出力15kWで、最高速は60km/h以下。容量10kWhのバッテリーを搭載して、充電時間は8時間(100V)となる。

 開発中の超小型EVは、EVならではのスペース効率の高さを最大限活用した4人乗りで、近距離移動に最適な車両とした。既存の軽自動車よりもひとまわり小さく小まわりが利き、最高速60km/h以下の低速で走行することから運転の不安を感じている高齢者層や運転に不慣れな層にも安心して利用することができるという。

超小型EVを核に新しいカテゴリーのモビリティを提供

 また、出光タジマEVでは、超小型EVの開発・販売だけではなく、シェアリングや定額で利用可能なサブスクリプションや、変化する利用者のニーズに合わせたMaaSを開発して、超小型EVと合わせて、全国6400か所の系列SSネットワークにて提供することを計画している。

 今後、系列SSで展開している電力販売と超小型EVを組み合わせた新たなサービスの開発、高齢者の運転状況を見守る仕組み、個々の車両を蓄電池と見立てた分散型エネルギーシステムの構築、車両・バッテリーのリサイクルシステムなど、新たなモビリティサービスの開発に取り組んでいくとしている。

年間100万台相当の新たな需要を創出することを目指す

 これまで、出光興産とタジマモーターは、公共交通機関が脆弱な地方部に着目し、実証を重ねてきた。岐阜県飛騨市・高山市、千葉県館山市・南房総市における2年間の実証実験から、高齢者層には免許返納に伴う移動のニーズが急増していることを確認。また、運転経験が浅い層は、日々の買い物や子供の送り迎えに自動車を利用することに不安があり、自転車や原付に代わる、雨風を凌げる安全で安心な移動手段に対するニーズがあることが分かったという。

 さらに、近隣営業を行なう営業職層は、1日の移動距離が15km未満であり、また車両稼働率も20%以下であるため、軽自動車ほどの高い性能・機能は要らないと感じていることも明らかになったとしている。

 出光タジマEVは、こうしたターゲット層に対して、新しいカテゴリーのモビリティを提供することにより、多様な移動に対するニーズに応え、これにより年間100万台相当の新たな需要を創出することを目指すとしている。