ニュース

ダイハツ、国内市場向け「ロッキー」「ライズ」のポール側面衝突試験関する認証手続きに不正 対象車種の累計販売台数は7万8440台

2023年5月19日 発表

ポール側面衝突時の乗員保護試験(UN R135-01)のイメージ

 ダイハツ工業は5月19日、同社が開発を行なった海外市場向け車両4車種の側面衝突試験の認証申請における不正行為の調査を実施する中で、新たに「ロッキー」および、トヨタ自動車「ライズ」のハイブリッド車について、ポール側面衝突試験(UN-R135)に関する認証手続きに不正があることが判明したと発表した。

 対象車種の販売開始は2021年11月、累計販売台数はロッキーが2万2329台、ライズが5万6111台で、計7万8440台。両車両は同日から出荷・販売が停止されている。

 なお、現在判明している数字上では問題のないレベルであるため、通常通り使用していても問題ないとしている。

 今回新たに発覚したポール側面衝突試験に関する認証手続きの不正は、4月28日に発表された不正に関する車内調査を行なっている中で、社内の図面、試験データを点検した際に判明。発覚した日付は5月18日とのこと。

 不正の主な内容は、ポール側面衝突試験(UN-R135)では、左右の試験を実施する必要があり、その試験データの提出をする際に、助手席側(左)は立ち会いのもと試験を実施したが、運転席側の試験結果として右側の社内試験データを提出すべきところ、左側の衝突試験を行ない、左側のデータを右側のデータとして提出したというもの。認証試験は滋賀県のテクニカルセンターで行なわれ、2021年6月に認証を取得している。

 また、ガソリンエンジン車とハイブリッド車では異なる認証試験となるため、ガソリン車では左右の試験データを提出して認証を受けているとのこと。

 今後は国土交通省とも話し合い、できる限り早く再試験を行ない、数字を確認した上で、ユーザーに安心してもらえるように努めていくとのこと。

 ダイハツは、4月28日に海外市場向け車両となるトヨタ自動車「ヤリスエイティブ」「アギヤ」のほか、プロデュア「アジア」に加え、開発中の1車種における側面衝突試験において、認証する車両の前席ドア内張り内部に切り込み加工を行ない、あえて弱い部分を作ることで危害性に問題ない場所から壊れるようにするという不正があったことを発表している。

記者会見に出席したダイハツ工業株式会社 コーポレート統括本部 統括部長 井出慶太氏(左)、ダイハツ工業株式会社 代表取締役社長 奥平総一郎氏(中央)、ダイハツ工業株式会社 くるま開発本部 本部長 寺前英樹氏(右)

 同日に行なわれた記者会見では、ダイハツ工業 代表取締役社長 奥平総一郎氏と、ダイハツ くるま開発本部 本部長 寺前英樹氏が出席して経緯を説明。

 4月28日の記者会見で「日本国内で販売している車両については不正が確認されていない」としていたものの、今回新たな不正が発覚した点については、前回の側面衝突試験は「R95」という試験であり、今回は「R135」であることから、「項目が異なったため、R95の試験項目では不正はなかった」としている。

 ダイハツ工業 代表取締役社長 奥平総一郎氏は「間違いをしたくて間違いをする人間もいないと思いますし、みんな、もっといいクルマを作りたいと思って真剣に現場で取り組んでいるものと信じております。そういう中でこういう不正の話が今回の点検で出てきたわけですけれども、そうならざるを得なかった背景があるのではと思います。それはまさに経営の問題だと感じておりますので、経営の問題として真正面から受け止めて、われわれ経営陣の考え方も含めて反省するところは反省して、現場の改革に取り組んでいきたいと存じます」と述べた。

 また、ロッキー、ライズともに小型SUVの主力車種となるが、この点については「われわれの大切なモデルでございます。トヨタの重要なモデルという位置付けでもございます。大変重く受け止めております。この責任は大変重いと思っているところです」と語った。

【訂正】ダイハツ発表のリリースにおいて、ライズの累計販売台数に訂正が入ったため、記事内のライズ累計販売台数および、記事内・タイトルのロッキー・ライズの合計台数を訂正しました。