ニュース
ランボルギーニ、HPEVモデル新型「レヴェルト」日本初公開 最高出力1015PS、最大トルク725Nm、価格は6600万円から
2023年6月7日 12:12
- 2023年6月6日 公開
順調に受注が入っているため納期は数年待ち
ランボルギーニ ジャパンは6月6日、V型12気筒エンジンを搭載するスーパースポーツ初のプラグインハイブリッドHPEV(ハイパフォーマンス電動車両)モデル新型「Revuelto(レヴェルト)」を日本初公開した。価格は6600万円からで、納期は未定(数年待ち)という。
登壇したランボルギーニ・ジャパン代表のダビデ・スフレコラ氏は、「最新のフラグシップマシンをファミリーに迎えると同時に、今日は本社からプロダクト ライン マネージャーのマッテオ・オルテンツィ氏と、ヘッド オブ デザイナーのミィティア・ボルケルト氏が、この素晴らしいイベントに参加してくれました」とあいさつ。
また、「60周年を迎えるランボルギーニは、数々のフラグシップを生み出してきました。今日はそれを飾っているので、ぜひご覧ください。しかし、ランボルギーニは過去だけではなく、未来のトレンドも見据えています。そして環境に対する自動車業界のフットプリントを減らす必要があり、ランボルギーニでは『コル・タウリ』と命名した電動化戦略で実行し、ブランドの強みを生かして新たなV12を積むフラグシップでそれを実現しました。ランボルギーニ史上もっとも速く、素晴らしいレスポンスで、ドライバーを中心に置きスムーズでインタラクティブなパフォーマンスを発揮します。目指したゴールは究極のドライビングエクスペリエンスを実現することです」と語り、新型「レヴェルト」のアンベールを行なった。
アンベールの後は、プロダクトラインマネージャーのマッテオ・オルテンツィ氏が登壇し、「日本はV12モデルのとても重要な市場です」と語り、続けて「時代と共にルールや基準が変わっていますが、ランボルギーニのDNAは変わりません。しかし新しいルールや電動化を取り入れる必要があったので、新型レヴェルトはランボルギーニのDNAでありアイコンでもある『V12』『自然吸気』『パフォーマンス』と、ランボルギーニの魂はすべてを注ぎ込みつつ、まったく新しく作りました」と紹介。
また、新型レヴェルトは、航空宇宙工学にインスピレーションを得た「monofuselage」という新開発のシャシーを使用していて、従来と同じくカーボンファイバー製でありながら、ねじれ剛性25%向上しつつ、アヴェンタドールと比較して10%の軽量化を実現。さらに、モノコックだけでなくクラッシュマネージメントのフロント部分もカーボンファイバー製としているのが特徴だという。
最高出力825PS/9250rpm、最大トルク725Nm/6750rpmを発生するV型12気筒6.5リッター自然吸気エンジン(L545型)は、歴代12気筒エンジンの中でもっともパワーがあるエンジンで、ハイパワー&ハイレスポンスを両立。さらに、アヴェンタドールオーナーの「ギアボックスが荒々しくてあまり乗り心地がよくない」といった声を聞き、フィードバックも非常に重要視しているので、今回は新たに開発したダブルクラッチトランスミッションを採用したと明かした。そのダブルクラッチトランスミッションの上にモーターを搭載し、ギアボックスと一体化させることで、より変速が素早くなると同時に、乗り心地も向上させられたという。
また、従来のミッショントンネルの場所には、1550×240×301mm(長さ×幅×高さ)で3.8kWhの高比出力(4500W/kg)リチウムイオンバッテリパックを搭載し、重心を可能な限り低くしつつ、前後44:56の最適な重量配分を実現している。
フロントモーターは、フレキシブルなトルク調整と素早いエネルギー回生を実現させるために、左右輪に1つずつモーターを搭載。最高出力は140kW(190PS)を誇り、システムトータルでは最高出力1015PSを発生する。それらのハイパワーをしっかり受け止められるようにボディもリメイク。ダウンフォースは、フロントまわりで+30%、リアは可変ウイングを装着したことで+60%、全体では約70%増加し、ハンドリングも向上したという。
今回ブランドとして初めて3つの画面を搭載。運転席が12.3インチ、センターパネルは8.4インチ、助手席用モニターは9.1インチを用意。それぞれが好きなものを見られるので、「より自由度が高められている」と解説。
最大で13種類のドライビングモードを搭載していて、「チッタ(Citta))」はEVモードのことで、「コルサ(Corsa)」はもっともハイパフォーマンスを必要とするときに使うモード。ステアリングにある2つのボタンを操作して変更するという。
最後にマッテオ氏は、「数字だけ聞いてもなかなかフィーリングは分からないかと思いますが、最高出力1015PS、最高速350km/h、0-100㎞/h加速は2.5秒を誇ります。実際に皆さまには今後試乗していただいて、実際に実感していただきたい。本当にこのクルマは今の今までとは違うクルマだということがお分かりいただけると思います」と締めくくった。
質疑応答で受注台数を問われたダビデ氏は、「正確な数字は公表していないが、予想を超える数の注文をいただいている。日本の割り当て台数からしてすでに完売状態」と回答。仮に注文ができたとしても、数年は待つことになるようだ。