写真で見るフェラーリ「カリフォルニア」


 2008年のパリモーターショーで発表され、今年、日本で販売が開始されたフェラーリ「カリフォルニア」。リトラクタブルハードトップを備えたオープンボディーのフロントに、V型8気筒エンジンを搭載したモデルで、1957年に登場した「250 California」を現代的にしたものだと言う。

 エンジンは直噴の4.3リッターV型8気筒。最大出力は338kW(460PS)/7750rpm、最大トルクは485Nm(49kgm)5000rpm。トランスミッションは7速デュアルクラッチATで、後輪を駆動する。最高速度は310km/hで、0-100km/h加速は4.0秒。

 ボディーサイズは4563×1902×1308mm(全長×全幅×全高)。ミッドシップ2シーターのF430と比べると、横幅が抑えられたうえに全高も極端に低くないため、他のクルマから乗り換えても違和感が少ないものとなっている。

 また、カリフォルニアは、リアに最大340Lのトランクルームを備えることも特徴。長時間のドライブには向かないが、非常時に使えるリアシートも備えている。

 リトラクタブルルーフは、リアウインドーがルーフの上に重なり、トランクルームに収納される仕組み。操作はスイッチひとつですべて電動で行われ、ロックレバーなどを操作する必要はない。

 価格はF430よりも若干買いやすい2360万円。

フェラーリ・カリフォルニアはリトラクタブルのハードトップを備えるため、クローズの状態ではオープンカーであることをほとんど感じさせないスタイリングを持つ

 

スイッチひとつの操作でルーフが開く

 

フロントグリルはフェラーリ伝統の格子形状
ヘッドライトはハイ・ローを兼用するバイキセノンタイプ。スモールライト、ウインカーはLED
フロントグリルは全体でエアを吸入する形状。内部にはラジエターやエアコンのコンデンサーがあるボンネット上にもエアインテークがある
ノーズ上にある“跳ね馬”のオーナメント
フロントウインドー。ダッシュボードは上面も同色で仕上げている。ワイパーはエアロタイプサイドミラー
サイドのボディーラインは独特の形状を描く
フェンダーのフェラーリの紋章には「SF」(スクーデリア・フェラーリ)の文字が入るフェンダーにもルーバーが付く
ドアノブは小さめ。その下にはキーの穴がある
リアは最近のフェラーリに共通した丸テールの上半分が露出したデザイン
丸いテールはスモールランプとしてLEDが点灯し、ストップランプは下のコンビネーションが点灯する
コンビネーションのウインカー、バックランプ、ブレーキランプはいずれも電球タイプ。ハイマウントストップランプはLED
トランクリッドは上面にFerrariのロゴ、後面に“跳ね馬”ドアの後方にはピニンファリーナのロゴもある
マフラーは後方に左右各2本出し上下に2本。エキゾーストは踏み込むと乾いた爆音を響かせる現在のインポーターであるフェラーリ・ジャパンのステッカーがリアウインドーに貼られる
ルーフは開閉式。クローズ状態でもボディーのパネルの一部が室内に入る

 

ルーフの開閉

 

自然吸気の90度V型8気筒エンジン。フロントミッドシップということで、エンジン自体は後方にマウントされる

 

エンジン音

 

タイヤはフロントが245/40 ZR19、リアが285/40 ZR19。撮影車のホイールはノーマルだが、オプションで異なるデザインも選択できる。キャリパーのカラーもオーダー可能
給油口は右後方にある。開く場合は運転席足元にあるスイッチを押す
ドライバーズシート。内装は豊富なカラーから選択できる
センタートンネルにはシフトレバーやパーキングブレーキレバーがなく、スタート加速に使う「LAUNCH」、バックのため「R」、自動変速の「AUTO」のボタンがある。その手前はルーフの開閉と左右のウインドウの開閉スイッチ
ステアリングにはシフトパドルがあり、右パドルを引くとシフトアップ、左パドルを引くとシフトダウン。キーは鍵穴に差し込むタイプだキーをオンのポジションにして、ステアリングの「ENGINE START」ボタンを押すとセルモーターが回転する「AUTO」をプッシュするか、パドルを引いてアクセルを踏むとクルマが動きはじめる
手動変速用のパドルは左右両方をいっぺんに引くとニュートラルになるクラッチ操作は自動なので、ペダルは2本
パーキングブレーキは電動。ステアリング左下のスイッチを引き、インパネの(P)マークで状態を確認するヘッドライトのスイッチはステアリング左側。銀色のリングを回すと点灯する。オートポジションも装備。リアフォグもこのスイッチで点灯する
室内側のドアノブはシルバーのつや消し仕上げ。その上はサイドミラーの操作スイッチステアリングの位置はステアリング根元のスイッチで電動調整可能。その左のスイッチは、インパネの液晶ディスプレイの操作スイッチエアコンのルーバー。シルバーのリングを回すと風口を閉めることができる。黒いノブの向きを変えて風向も調整できる
オーディオとカーナビの液晶ディスプレイはタッチパネル式。ただしタッチパネルが使えるのはオーディオ関係のみで、カーナビはリモコンで操作する小さいながらも灰皿を装備するセンターアームレストは大きく開いて小物入れとなる。ドリンクホルダーも見えるが、開いていないと使えない
シートはレザーパワーシートとなっており、電動でポジションを変更可能。シート形状を模したスイッチのため、運転席に座ったままでも手探りで操作可能Ferrariマーク入りのスカッフプレートが装着される
床にはトランクリッドと給油口を開くための押しボタンスイッチがある。閉じる際は手動だが、トランクリッドの場合は軽く半ドア状態まで閉めると、自動で引き込むパワークローザーを装備する助手席窓側のエアコンのルーバー助手席のルーバーの下には、2008年にスクーデリア・フェラーリがF1コンストラクターズ1位になったことを示すプレートがある
カリフォルニアのオーメントも助手席ダッシュボードに配置グローブボックス内部にはiPod接続のコネクターがあるドア内側も本革
キーは内溝タイプ。リモコンキーとなっており、トランクも開くことができるステアリングホイールは皮巻でブラックとなるステアリング右下にあるスイッチは走行モードの切り替え機構「マネッティーノ」。COMFORT、SPORT、CSTオフが選べる。CSTとはコントロール・フォー・スタビリティ・アンド・トラクションのこと。CSTオフ位置はスイッチが固定できず、1度スイッチをCSTにするとスイッチがSPORTまで戻って、ランプが赤く点灯する
メーターパネル内はタコメーターとスピードメーターがアナログで、左側の水温計、油温計は液晶ディスプレーによって表現されたものとなる。その上には走行モードを示す緑色の「COMFORT」表示「SPORT」モードになるとディスプレイ上の帯が白になるCSTオフでは注意を促す赤い帯となる。トラクションコントロールなど安全機能がオフになる
液晶ディスプレイは通常時は水温、油温と燃料系、走行距離、速度、オーディオの状態を示す走行状態を示すこともできる。撮影車は各種テストも行う車のため、169km/hの高速で走行した記録も残っている時計や言語、リミッターなどの設定もこのディスプレイでできる
バックする際のセンサーのディスプレイも兼ねているクルマに乗り込むときやエンジンを切った直後は車名のロゴが表示される
後部座席はあるが、あくまで非常用。横転時には背後にロールバーが飛び出すオープン時の風の巻き込みを防ぐ折りたたみ式のウインドーデフレクターも用意される。手動で組み立ててはめ込む
後部座席にヘッドレストはなく、クローズ状態では後席に座った人は頭がルーフに当たり腰が伸ばせないほどミニマムな空間になる
トランクルームは最大340L。トランク内のケースはウインドーデフレクターを折りたたんで収納するケース仕切り板を下げると、ルーフが収納できるようになるルーフを収納したところ。この状態でもトランクルームに容量が残っている
トランクルーム下にある工具ケース。スペアタイヤはなく、電動空気入れが備わる。スパナやペンチにはFerrariのロゴ入り赤いケースには軍手。“跳ね馬”のプリントがあり、ステッチが赤という凝りよう
オーディオのディスプレイ。表示は英語
グローブボックス内のiPod接続のほか、USBポート、AUX入力も装備するCDやDVDは液晶面が開いて挿入できる
カーナビはアルパイン製の別機種が接続してあるため、NAVIのボタンを押しても画面が切り替わるだけ。タッチパネルは利用できず、別のリモコンで操作する。液晶もドットバイドット表示ではない

 

(正田拓也)
2009年 10月 28日