イベントレポート 東京オートサロン 2022
ソフト99、コーティングサービス「G'ZOX」で新たに開始する室内向け製品「コンフォートガード」
2022年1月14日 16:37
- 2022年1月14日~16日 開催
千葉県千葉市にある幕張メッセで開幕したカスタムカーショー「東京オートサロン2022」(1月14日~16日開催)。ソフト99コーポレーションのブースでは、同社のコーティングサービス「G'ZOX」の新展開としてインテリアのコーティング「コンフォートガード(Comfort Guard)」を展示した。消臭、抗菌、抗ウイルスといった機能のある光触媒コーティングと、シートの防汚効果のあるシートコーティングを2022年春から開始する。
「G'ZOX」はソフト99コーポレーションのコーティングブランドで、プロが施工するアイテムとして15年ほど展開してきた。これまではボディ外観の艶出しといったエクステリアのコーティングを手掛けてきたが、新たにインテリアのコーティングを開始する。
ルーフやフロアのコーティングとしては、透明性が高く高強度の光触媒コーティングを施工、消臭、抗菌、抗ウイルス効果をもち、室内の清潔と快適性を向上させる。光触媒コーティングといえば十分な太陽光が降り注ぐことが必須と思われがちだが、同社のコーティングではわずかに差し込む太陽光でも効果を発揮、蛍光灯でも光触媒反応を実現するという。
「シートコーティング」はレザーシート、布シートともにどちらも用意、レザーシートでは汚れの固着や浸透を防ぐ、例えばレザーシートではジーンズを履いて乗車した場合の色移りも気になるところだが、このコーティングを施すことで、色移りも浸透せず水拭きで落とすことができるという。
また、布シート用のコーティングでは汗や飲み物、食べこぼしの汚れが繊維に浸透することを防ぐ機能がある。それにより、雑菌や悪臭の発生を防止するという。
ブースではこのほか、従来から実施しているプロが施工するボディーコートなどを展示している。撥水と艶の両方を極めたという「ハイモース コート」。ガラスコートで強力な撥水性と耐久を備えながら艶を実現した「リアルガラスコート」、ソフト99の商品ではユーザーが塗布する「ガラコ」が有名だが、プロが施工するさらに上の性能を持つウインドウガラス撥水システム「プライムビュー」が並ぶ。
なお、ブースではインテリアのコーティングの訴求としてオープンボディのクルマを用意、室内をきれいに保てる点をアピールしていた。