ニュース

総合福祉展「バリアフリー2019」で展示された自動車メーカー以外の福祉車両

ヤマハブースでは世界初搭載の「片流れ制御」体感コーナーも

2019年4月18日~20日 開催

入場無料(登録制)

ヤマハブースに用意されている「JWスウィング」体感コーナー

 インテックス大阪(大阪府大阪市)で4月18日~20日、総合福祉展「バリアフリー2019」が開催されている。入場料は無料で、イベントの公式Webサイトに用意された入力フォームや会場で用紙に記入する登録制。

 国内自動車メーカー5社の展示車両などについては関連記事の「総合福祉展『バリアフリー2019』が開幕。国内5メーカーの福祉車両をチェック」ですでに紹介しているが、5社以外のブースでも福祉車両としての装置などを追加した4輪モデルを展示していたので、本稿でまとめて紹介する。

ヤナセオートシステムズ/ヒカル自動車工業

 4号館の330/332小間では、隣り合うヤナセオートシステムズとヒカル自動車工業が合同展示を実施。ヤナセはイスラエル製の車いす収納ロボットアーム「TMN R11」を装着した「Cクラス ステーションワゴン」を展示。ヒカル自動車は同社が取り扱うさまざまなアイテムを装着した先代「シエンタ」を展示している。

車いす収納ロボットアーム「TMN R11」を装着した「Cクラス ステーションワゴン」を展示。4.7m以上の全長を持つこのモデルの運転席横からラゲッジスペースに車いすを収納する長いアームを、ボディとのクリアランスを一定に保ちつつ、大きく横側に張り出さず動かせることがポイントとなっている
ラゲッジスペースの右側面に小型・高出力のモーターを設置
車いすは運搬途中で90度回転し、横向きに収納される
先代「シエンタ」にさまざまなアイテムを装着したヒカル自動車の展示車
ラゲッジスペースにスウェーデン製の「カロリフト40」を装着
車いす利用者が自身で運転するための製品を複数装着
最大40kgの車いすをウインチで吊り上げ、後席に移動させる「ピラーリフト」。設置にあたってピラーの固定部分を補強している
車いすの座面から運転席に移乗する時に利用する「ティップアッププレート(昇降電動モデル)」。Bピラー後方に設置したモーターを使い、車いすと運転席の高さの違いを電動昇降で解消する
アクセルとブレーキを手動操作する「カロスピードメノックス」。逆側からでもウインカーを操作できる「ウインカー変換レバー」も装着している
スウェーデンのオートアダプト製助手席回転シート「カロニークラシック」
車いすと車両側の回転シートレールを接続して、レールを使って車いすのシートごと車内に移乗可能な製品
車いすのベース部分はフットレストの取り外しが可能

ヤマハ発動機

3号館の402小間にあるヤマハブース

 ヤマハ発動機のブースでは、2014年6月に発売した電動アシスト車いすの完成車「JWスウィング」を展示し、ブース内の特設スペースでJWスウィングが世界初の機能として採用した「片流れ制御」を体験できる。特設スペースは片側を高めて右肩下がりとしており、制御をOFFにしていると両輪が同じようにアシストされ、直進しようとしても右側に曲がっていってしまう。しかし、片流れ制御をONにすると車いすの傾きが検知され、その状態でも車いすが直進可能になることをアピールした。

右肩下がりに設定された特設スペースでJWスウィングの体感試乗を実施。「片流れ制御」をOFFにした状態では、とくに若い男性などが乗っているとアシストが働きすぎてしまい、怖いぐらいの勢いで車いすが右旋回していく。これをモーターアシストの補正で直進させるのが片流れ制御となる
JWスウィングで採用する車いす用電動アシストユニット「JWX-2」のアシスト内容を多彩な項目別に制御可能な専用ソフト「JW Smart Tune」のデモコーナーも用意

丸菱工業

4号館の333小間にある丸菱工業ブース

 クルマのシートなどを製造している丸菱工業のブースでは、展示された「ハスラー」の助手席に、同社の後付け式助手席回転シート「らくらく快転シート」を装着して展示。初期モデルはレカロとのコラボレーションで普通車向けの助手席回転シートを用意していたが、軽自動車のニーズが高いことを受け、シートをコンパクト化して軽自動車にも設置可能な第2弾がラインアップに追加されている。

丸菱工業の後付け式助手席回転シート「らくらく快転シート」を装着した「ハスラー」

グイドシンプレックス ジャパン

グイドシンプレックス ジャパンのステアリングコントロールシステムを装着した「ラングラー アンリミテッド」
ステアリング左側に設置されたレバーがステアリングコントロールシステム。アクセルは電気信号によるバイワイヤータイプで、ブレーキは直接ブレーキペダルを押し込んでいくスタイルとなる
助手席には座った人の上半身のホールド性を高め、シートからの転倒リスクを低減するサポートクッション「ユニバケ」を設置