ニュース

マツダ、次世代バイオディーゼル燃料を利用開始。広島地域の地産地消モデルを目指す

使用済み食用油などを原料とすることでカーボンニュートラルを実現

2020年8月4日 発表

運用車両イメージ(専用デザインのラッピング/マグネットデカール)

 マツダは8月4日、自動車用次世代バイオディーゼル燃料の普及拡大に向けて、広島地域でバイオディーゼル燃料の原料製造・供給から利用に至るまでのバリューチェーンを構築して、同燃料の利用を開始したと発表した。

 バイオディーゼル燃料のバリューチェーン構築と燃料利用の開始は、ひろしま自動車産学官連携推進会議で進めている「ひろしま “Your Green Fuel” プロジェクト」において行なわれたもので、マツダも同プロジェクトに参画。

 微細藻類油脂や使用済み食用油を原料とした次世代バイオディーゼル燃料(ユーグレナバイオディーゼル燃料)は、とうもろこし等を原料としたバイオ燃料と比べて、食料競合や森林破壊のような問題がなく、また、燃料供給に関連する追加インフラを必要とせずにカーボンニュートラルを実現する優れた自動車用液体燃料と同社では考えている。

 これまでに、マツダでは同プロジェクトの立ち上げに貢献するとともに、バイオディーゼル燃料が石油由来の軽油と同等性能となることを確認するなど、燃料利用に至るまでの必要な準備を進めてきた。

 今回、マツダはプロジェクト参画各企業・団体とともに、バイオディーゼル燃料の普及拡大と広島地域で支える地産地消モデル実現に向けた事業の仕組みとして、バイオディーゼル燃料の原料製造・供給から利用に至るまでのバリューチェーンを構築して、同燃料の利用を開始した。

 今後は、広島県内の事業者が排出したCO2などを活かした広島での微細藻類の培養に加えて、微細藻類残渣を用いた農・畜・水産向け肥料・飼料への活用などを検討し、広島の自治体、企業、地域、そして、同プロジェクトの賛同企業とともに、地産地消モデルの構築を目指すとしている。