ニュース

インターステラテクノロジズ、ウーブン・バイ・トヨタ代表取締役CEOの隈部肇氏が社外取締役に就任

2025年1月28日 発表

ウーブン・バイ・トヨタの代表取締役CEOの隈部肇氏がインターステラテクノロジズの社外取締役(非常勤)に就任

 インターステラテクノロジズは1月28日、同日付でウーブン・バイ・トヨタの代表取締役CEOの隈部肇氏が社外取締役(非常勤)として新たに就任したと発表した。

 インターステラテクノロジズは、低価格で便利な宇宙のインフラを構築することで、誰もが宇宙に手が届く未来の実現を目指すスタートアップ企業。北海道大樹町に本社を置き、東京支社と福島支社、帯広支社、室蘭技術研究所(室蘭工業大学内)の5拠点で開発を進めている。

 観測ロケットMOMOでこれまでに計3回、国内民間企業単独として初めての宇宙空間到達を達成、次世代機となる小型人工衛星打上げロケットZEROの開発を本格化させている。人工衛星開発事業Our Starsも手がけており、国内初のロケット×人工衛星の垂直統合サービスを目指している。

 これまでに、ウーブン・バイ・トヨタとインターステラテクノロジズは2025年1月7日に、資本および業務提携に合意したことを発表し、ウーブン・バイ・トヨタからはリード投資家としてシリーズFファーストクローズまでに約70億円を出資。

 隈部氏の取締役就任を通じてコーポレートガバナンスを強化するとともに、ロケットを一点モノの生産から低コストで高品質、且つ量産可能なモノづくりに転換するための両社での取り組みを加速させていくとしている。

 新たに社外取締役に就任する隈部肇氏は、1986年に日本電装(現デンソー)に入社し、電子プラットフォーム開発、走行安全等を担当。2014年にアドバンストセーフティ事業部担当常務役員に就任。その後先進モビリティシステム開発、先端技能開発、ADソフト新会社準備室などを経て、2019年、デンソー、アイシン、アドヴィックス、ジェイテクト4社により設立された自動運転の統合制御ソフトウェアを開発するJ-QuAD DYNAMICSの代表取締役社長(CEO)に就任。

 デンソーにて執行職/執行幹部としてAD&ADAS事業分野を担当するとともに、2021年1月にはウーブン・バイ・トヨタの前身の1つであるウーブン・コアの取締役に就任。2023年10月1日より、ウーブン・バイ・トヨタの代表取締役Chief Executive Officer(CEO)を務める。

 数多くのプロジェクトを通してトヨタ車の開発・量産に携わり、また直近では自動運転分野でトヨタグループ企業間での連携を強化し、量産開始に向けたソフトウェア開発を推進した。

インターステラテクノロジズ株式会社

所在地:北海道広尾郡大樹町字芽武149番地7
代表者:代表取締役 CEO 稲川貴大氏
事業内容:ロケットの開発・製造・打上げサービス、人工衛星の開発・製造・運用サービス