ニュース
【CEATEC JAPAN 2015】豊橋技術科学大学と大成建設、走行中給電で走るEV
左右のタイヤから給電
(2015/10/6 22:30)
- 2015年10月7日~10日10時~17時開催
- Web事前登録者は入場無料。当日登録は一般1000円、学生500円
ITとエレクトロニクスの展示会「CEATEC JAPAN 2015」(シーテック ジャパン 2015)が10月7日から幕張メッセ(千葉県千葉市)で開幕する。この開幕前日となる10月6日に報道向けの事前公開が行われた。
CEATEC JAPAN 2015では、日本国内の自動車メーカー以外でもさまざまなブースで自動車関連の展示が多数行われている。エレクトロニクスメーカーでもあるデンソーをはじめ、カーオーディオ製品を三菱電機が展示。V2Hなどの機器のニチコン、そしてエレクトロニクス機器の塊であるEV(電気自動車)を販売しているテスラモーターズジャパンなどだ。
デンソーは、小型EVプラットフォームとピコグリッド・システムを展示。カーシェアリングで使われる小型EVのあり方について、不特定多数がシェアして使いやすいよう、キーでなくICカードで起動するシステムを採用するほか、クラウドと連携して個々のユーザーのオリジナル画面が呼び出せるディスプレイ、ドアがない開放的な車両を想定して座面からエアが吹き出すシートによる空調機能などのシステムを提案した。
また、車両側のシステムだけではなく、小型EVを「移動する電源」としても利用するピコグリッド・システムとも連携。太陽光発電で小型EVに電力供給をしているカーシェアのステーションで電気が余りそうな場合、充電残量が足りない車両をそのステーションに誘導することで電力の平準化を行うという。
車両以外の展示で今回用意されたDC充電器は、CHAdeMOの仕組みを利用して充電制御を細かく行う家庭用の充電器。従来のACの普通充電では家側から充電量を制御することができなかったが、CHAdeMOの仕組みを使ったDC充電であれば、家庭での消費電力とブレーカーの容量をチェックしながら充電量を家側のHEMSなどのシステムでも制御できる。
また、ACの普通充電では車両側に変換機器の搭載が必要になるが、DC充電だけになれば車両側に電源変換機器を搭載せずに済み、車両の軽量化などにも繋がる。デンソーは将来的に、DC充電器の普及によって価格を15万円程度まで下げたい考えだ。
このほかのデンソーの展示品では、地図や図版を中央に配して分かりやすくした二次元バーコード「MapQRコード」、クルマのステアリングにも設置できる小型コントローラー「KKP(くるくるピ)」などを展示。新しいインターフェースを積極的に提案している。
三菱電機のブースでは、先日発表したばかりのDIATONEブランドのカーナビゲーション一体型オーディオ「NR-MZ100」シリーズを実車にインストールして展示。車内でタイムアライメントを取った実際の音を体感できる。
ニチコンは、蓄電池付きのV2Rシステムをトヨタ自動車の「MIRAI」とともに展示。クルマから家庭への電源供給を現実的なものとした。
テスラモーターズジャパンは、2014年9月から日本市場でのデリバリーを開始したセダンタイプEV「モデルS」の完成車両とパワートレーンを装着したフレームの2種類を展示。エンジンがなく、小型のモーターとフロア下に並べて備え付けた薄型リチウムバッテリーの展示により、EVのメカニズムのシンプルさをアピールしている。
豊橋技術科学大学と大成建設は、共同で走行中給電システムについての展示を行った。これは道路の路盤部分に並べて埋め込んだ金属製の電極線路から、タイヤのスチールベルト、ホイールを介して車両に電気を送って走行用のエネルギーとして使うシステム。展示された車両は走行はしないものの、実際に電送された電気を使って駆動輪が回転するシーンを披露していた。
なお、自動車への搭載のほか、倉庫内で同様の仕組みを使い、電動カートによる搬送システムの展開も考えているという。