【インプレッション・リポート】
ホンダ「N BOX」

Text by 日下部保雄


 本田技研工業が4輪に進出したのは軽トラックである「T360」からだった。その後小型車へ進出、歴史に残るホンダ「S500」「S600」、珠玉の様に美しかった空冷の1.3リッターエンジンを搭載した「FF」「クーペ9」などを投入したが、本格的4輪メーカーとしての基礎を固めたのは、軽自動車の「N360」だった。まだN360が31万3000円で買えた1966年の話である。

 その後もホンダは軽を得意としつつ、シビックやアコードといったヒット商品を連発して成功を収めていった。しかしホンダの軽はその後、活気を失い、スズキやダイハツに先行されて軽では3位メーカーに甘んじている時代が続いている。

 しかしホンダの提唱する“メカニズム・ミニマム マン・マキシマム”というMM思想は、軽自動車にとっては重要なコンセプト・ワードだ。そのMM思想を極めて新しい軽を、という思いで開発されたのが「N BOX」だ。競合としたのはタントやパレットといったスペース系のワゴン。そしてこのために新規開発された新規のプラットフォームは今後のホンダ軽に展開されていく。

 このプラットフォームのポイントは、フィットで実用化したセンタータンクレイアウトと、エンジン+トランスミッションを極限までコンパクトにして搭載する技術だ。これによって、スペース系軽自動車の中でもトップを行くキャビンスペースを得ることができた。

 センターレイアウトによって、かさ張る燃料タンクをサスペンションの制約を受けずにリアシートの下から比較的余裕にあるフロントシートの下に移動させることで、キャビンの上下高をかなり自由に取れ、N BOXにリアシートの自在なアレンジとスペースの自由度の高さを与えている。

 さらにパワートレインを極限までコンパクトに抑え、従来よりも70㎜も前に移動させたので、フロントも足が伸びる姿勢を取ることができ、良好な視界を確保している。

 この結果、軽の枠一杯の全長3395㎜、全幅1475㎜のサイズに、1770㎜という全高を持ち、ホイールベースは2420㎜。そして室内高は1400㎜と、子供ならそのまま立って楽に着替えられるスペースを持たせることに成功している。

 ついでに言えば、リアシート自体はスライドできないが、ゆったりとした足下の広さがあり、小型車のステップワゴンよりも広い足下空間を確保している。この場合でもトランクスペースには18L入りのポリタンクが収まる奥行きがある。

 N BOXにはターボと自然吸気(NA)の2つのエンジンがあり、いずれもCVTと組み合わせたグレード展開になる。そのグレードは標準とカスタムがあり、ターボはカスタムとの組み合わせのみになる。試乗した車両は自然吸気のカスタムを中心に標準型をチョイノリすることになった。

 カスタムに装着されるタイヤは155/65 R14 75Sでブランドはヨコハマのブルーアース。燃費に厳しい昨今のマーケットの中で転がり抵抗の小さいタイヤを選定するのが常識となっているが、N BOXもその例にもれない。

 ドライバーズシートは左右がつながった軽としては大きなサイズ。クッションストロークも適度にあって結構居心地がよい。適度にハリを持たせて表皮を一味加えたことが、奏功しているようだ。

 ステアリングホイールはチルト可能なので、ドライビンポジションをあわせやすく、視界もよい。Aピラーは前方に置かれ、比較的垂直に立ちがっているので三角窓からの視界は子供などの全体像が見やすくなっている。

 面白いのは合わせ鏡をうまく利用して、死角を減らしていることだ。サイドミラーは下半分が僅かに凸レンズになっているので違和感なく、ボディーサイド後方を見やすくしている。また左Aピラー内側にサイドミラーと合わせ鏡になっているボディーサイドの前方とAピラー付近直下の視界が映し出されるミラーが配置され、慣れると使いやすい。さらにバックドア内側には、クルマの直後視界を見ることのできるミラーがついているので、これも慣れると便利なものだ。バックビューモニターには敵わないが、安いコストである程度安全が確保できるよいアイデアだと思う。

N BOXのインストルメントパネルステアリングまわりインパネシフト。イグニッションスイッチは、プッシュ式
メーターパネルは、アクセル開度によって照明の色が変化する助手席側にある合わせ鏡。ちょっとした工夫で死角を減らしている

 エンジンは新開発のS07A型の3気筒 0.66リッター DOHC 12バルブで、可変バルブタイミングやハイドロラッシュアジャスターを備え、低フリクション化を図り、64×68.2㎜(ボア×ストローク)のロングストローク化でコンパクトな燃焼室作っている。始動はプッシュ式のスタートボタンを採用している。今や軽でもイグニッションはプッシュボタンなのだ。

 最高馬力は43kW(58PS)/7300rpm、最大トルクは65Nm(6.5kgm)/3500rpmとなっているが、このエンジンの特徴はホンダの軽エンジンとしては比較的低回転からトルクを出しており、街中でのドライバビリティを重視している点だ。大柄なボディーゆえに930㎏(2WD車)ある車重だが、この低速トルクのおかげで市街地での加速はそれほど見劣りしない。さらに高速でもパワーがあるので、途中加速でもソコソコの加速力を発揮する。小型車や軽ターボのような加速力は期待できないが、日常の使い勝手ではそれほど不満は感じないだろう。

 新開発のワイドレンジ平行軸1次減速トルコンCVTとの相乗効果でドライバビリティに大きく貢献している。なかなか素晴らしい組み合わせだ。変速はCVTの恩恵でスムーズだったが、アクセルをパーシャルで踏んでいるときにハンチングのような波打つ感触があったのは、試乗車の個体差だったようだ。

 ただ加速時には軽自動車らしいエンジンノイズが出ており、エンジン回転が上がるに従って安っぽい音がキャビンに広がる。ロードノイズは、遮音材使用に厳しい制限がつくだろう軽にあっては頑張ったところだと思われるが、それでも静かな部類ではない。C/Dピラーを伝わってこれもキャビンに入ってくる。前後席が離れていることもあって、高速での会話は少し音量を上げないとならないだろう。

 ホンダには「ECONスイッチ」があり、このON/OFFでエンジンやCVT、空調などを制御し燃費を向上させるが、N BOXにも装着される。燃費にやさしい運転をすると、3連式のメーターの速度計中央がグリーンになるコーチング機能も待っている。

 さらにECON作動時にはアイドルストップ機能が作動し、ブレーキを踏んで停車すると、よほど条件が合わない場合を除いてエンジンは停止する。再始動も素早く、アイドルストップに不自然さはなく、逆に慣れるとエンジンが止まらないと心配になる。それほど違和感がない。ECONスイッチをONにしないとアイドルストップはしないので、必要に応じてカットすることもできる。

 一方、アクセルOFFした時に最後の場面でエンジンの回転落ちがわるいのがちょっと気になる。大して実害はないのだが、フィーリング上はよくない。

 乗り心地はフロントシートは比較的快適だが、リアシートに同乗したカメラマンは、き上げがあって硬いと言ってきた。リアシートを後方に下げ、リアタイヤに近いところに座っているためか直接的な突き上げ感を若干感じるようだ。もともとホンダ車は硬めのサスペンション設定をするので、その方向と相まって硬めに感じるようだ。シートそのものは、前席ほどではないがクッションストロークもシート素材も好感触なのだが。

 N BOXはハンドリングうんぬんのクルマではないと言われそうだが、アクティブセーフティの安全性を考えると、ハンドリングはどのクルマにも手を抜いてはいけないところだ。

 全高1770㎜に達するワゴンとしてはロールは適度に抑えられており、日常的な速度ではステアリング追従性はわるくない。ホンダ軽の中ではかなりよい部類で、かつてコーナーでびっくりするほど曲がらなかったことを思うと隔世の感がある。

 しかし速度を上げていくとアンダーステアが強くなる。もう少しステアリング追従性がよくてもいいのではないだろうか。また標準型が履いている145/80 R13のタイヤサイズではこの傾向はさらに強くなってくる。

通常版のタイヤ。タイヤサイズは145/80 R13

 もちろん日常的な速度でのコーリングワークや取り回しの点では問題にならず、使い勝手のよさがクローズアップされるだろう。もう1つ、電動パワーステアリングの設定が、ステアリングセンター付近の手ごたえ感で今一歩なのが残念だ。

 安全面ではABSはもちろん、横滑り防止装置のホンダ呼称である「VSA」が標準装備になっているのは、2014年の規制を先取りして良心的だ。さらにヒルスタートアシストが標準装備で、坂道発進の苦手なドライバーにも優しい。これはアイドルストップ時も作動するのがありがたい。

 さて、N BOXの真骨頂はそのスペースユーティリティにある。リアドアはパワースライドドア(グレードによる)で、しかもBピラーを前に出しているので開口部がクラストップだ(タントのBピラーレスは別)。640㎜という開口幅は小型車のミニバン並みで、ステップ高が380㎜と低いこともあって、乗降性はかなりよく、姿勢をそのままに乗り込める。

 さらにリアシートとフロントシートの間隔は1150㎜(ホンダ計測)もあり、室内高も1400㎜とたっぷりしているので、室内でかなり自由な動作ができる。例えば着替えや、子供をチャイルドシートに乗せこむのもラクだ。ベビーカーを畳んで収納するのも容易にできる。

 さらにセンタータンクのメリットを最大限活かしたリアシートのワンタッチ折りたたみ機構がある。フィットと同じだが、N BOXの場合はワゴンの特徴を活かしてさらに多彩なことができる。リアシートは後部からワンタッチで折りたため、フロアとフラットになり、広大な荷室が誕生する。シートは左右等分分割なので片側だけでも可能だ。

 こうすると27インチの通学用自転車は480㎜という低いリアドア開口部のステップ位置を活かして容易に搭載できる。ここでは人も一緒に乗り込めると言うのがポイントだ。自分も一緒に荷室に乗り込んで自転車は搭載した後、リアシートを起こせば、人も当然乗れるので3人乗車も可能と利便性を持っている。

 さらにこれも簡単にできるリアシートのチルトアップ機構を使うと、ベビーカーを折りたたまずにサイドドアからで収納できるので、ベビーカーに乗せたいろいろなものいちいち降ろさなくてもできるのは便利だ。室内にはコンビニフックや収納BOXが多数配置され、まさに子育て世代に向けスペースワゴンで、その開発はホンダの意気込みが感じられる。



【お詫びと訂正】記事初出時、ホンダ初の4輪車などについて誤りがありました。お詫びして訂正させていただきます。


インプレッション・リポート バックナンバー
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/

2012年 3月 14日