ニュース

【LAオートショー2014】マツダ「CX-3」開発主査 冨山道雄氏に聞く

「国内はディーゼルエンジンのみで勝負します」

2014年11月19日(現地時間)開催

CX-3の開発主査を努めるマツダ 商品本部 主査の冨山道雄氏

 ロサンゼルス オートショー 2014のハイライトとなったマツダの新型コンパクトSUV「CX-3」。進化した「魂動(こどう)-Soul of Motion」デザインは、よりスタイリッシュでシャープな外観に仕上がっている。インテリアも同クラスのライバルを抑える高品質さを実現。デザイン性の高さに加え、使用素材にもこだわり、コンパクトSUVとは思えない内装を生み出した。

 マツダとしては「CX-5」で開拓したSUVのセグメントをCX-3の導入で確固たるものにする狙いがあるはず。そのため、国内ではSUVとのマッチングがよいディーゼルエンジンだけに絞るという潔さ。開発主査の冨山道雄氏は、どのような思いでCX-3を作り上げたのかインタビューに応えてもらった。

──新型のCX-3ですが、マツダのラインアップとして、どのような立ち位置となるのでしょうか?
冨山主査:新世代のラインアップ第1弾としてCX-5を導入したのですが、これは今までのマツダに欠けていたセグメントでした。続いて、Cセグメントから上位となる基幹車種のアップデートを行いました。「アテンザ」と「アクセラ」になります。SUV、そしてCDセグメントの車種ラインアップが固まり、次はコンパクトということでデミオが刷新されました。コンパクトカーの企画を行っていたときに、デミオだけでお客さんの要望をすべてカバーできればよかったのですが、どうも時代は変化していて、リサーチによると新しいモデルを求めていることが分かりました。なので、デミオはしっかりと進化させながらももっと若いカップルやファミリー層に響く核となる商品が必要ということで、CX-3の企画がスタートしました。立ち位置は、デミオとアクセラの間になりますが、デミオの兄貴分でもなく、CX-5の弟分でもない、独立したクルマだと考えています。

──CX-3というネーミングは、ヒエラルキーを感じてしまいますが?
冨山主査:実際にネーミングについての議論はありました。数字だけを並べてしまうと、名前で固定概念ができてしまうので、反対意見もありましたし、最初は我々も反対でした。国内では、どの車両もユニークなネーミングを付けているので、国内は異なる名前にしてもよいのではないかと。ですが、マツダの情報展開力を考えると、まずは認知度の高まりつつあるCX-5を軸にしながら、クロスオーバーのモデルを切り開いていく。最終的には、その方がメーカーとして有利に働くはずということで、CX-3というモデル名に落ち着きました。

──国内の発売は2015年の春と言われていますが、どのような仕様でデビューしますか?
冨山主査:グローバルでは、1.5リッターディーゼルと2.0リッターガソリンの2タイプを用意しています。トランスミッションは、6速MTと6速ATです。国内は、1.5リッターのディーゼルに絞っていて、トランスミッションは6速MTと6速AT。駆動方式は2WD、4WDの両方が選べるようになっています。

──国内はディーゼルだけに絞ったということですか?
冨山主査:そうです。ただし、トランスミッションはAT、MT。4WDも選べるので、合計で4タイプの選択肢があります。CX-3はクロスオーバーなので、力強い走りを要望するオーナーが多いはずです。そこでディーゼルのみという設定にしました。ディーゼルエンジンが持っている低速域からの圧倒的なトルク、これはガソリンエンジンでは体感できません。また、航続可能距離も1000km以上を実現していて、ロングドライブでも日帰りならば無給油で走りきれます。

──ディーゼルエンジンは、ガソリンよりも重たいので俊敏性をもったハンドリングは生み出しづらいのではないですか?
冨山主査:グローバルなモデルは、通常ならば仕向地用のセッティングはある程度で妥協しますが、CX-3の国内仕様は徹底的にチューニングを行いました。リアのトーションビームの弱点を補うために、かなりの距離と路面状況を走りました。方向性としては、これまでのマツダ車のスポーティな感覚よりも、上質で乗り心地のよい方向に仕立てています。

──CX-3の生産は、どこで行なうのでしょうか?
冨山主査:すべて国内の宇品工場で生産する予定です。CX-3は15万台くらいを予定していて、マツダでは20万台までなら1つの工場で生産するのが効率がよいとされています。

──では、海外へは日本から輸出することになるのですね。
冨山主査:CX-3は、120カ国で販売することを予定していて、そのすべての地域に最初は輸出することになります。15万台の内訳ですが、北米がもっとも大きく35%、そしてロシアを含めてヨーロッパが17%、国内が10%でアジアやオーストラリアが続きます。

──CX-3は、マツダの中でとのような存在になってほしいと思っていますか?
冨山主査:既存の車種ではないところに導入するので、これからの柱となってほしいです。マツダとしては、ビジネスを支える基軸モデルになっていくという想定はしています。クルマ離れと言われて久しい中、やはり若い人にクルマを持つ楽しさを感じてもらえるモデルにしてファン層が広がっていけばいいとも思っています。

 それと、今の若い人の関心はITに関連するものが大きく、優先順位も高く、更新するタイミングも早い。なので、クルマは二の次、三の次になっています。仕方ないことですが、リーズナブルで格好いいモデルがあればこだわりたいという人もいるはずです。そんな若い層に訴えることのできるクルマになりたいと思っています。

──発売予定の2015年の春までは多少の時間がありますが、やり残していることはありますか?
冨山主査:まだまだ足まわりのセッティングとチューニングは行なっていきます。ハードな部分は固まってしまっているので、チューニングができるとことは手を入れます。特に、アメリカではまだ乗り込んでいないので、さらに上質感を高めたいと思っています。

(真鍋裕行)