ニュース
火星探査車「キュリオシティ」の実物大モデルが日本初展示
9月23日まで幕張メッセで開催の「宇宙博2014 - NASA・JAXAの挑戦」において
(2014/7/22 13:18)
- 2014年7月19日~9月23日開催
- 幕張メッセ
- 入場料:当日2500円(一般)、1500円(高校・大学生)、900円(小・中学生)、未就学児は無料
7月19日から幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区)において、「宇宙博2014 - NASA・JAXAの挑戦(SPACE EXPO 2014 - The Great Challenge of NASA/JAXA)」が開催されている。このイベントはNASA(アメリカ航空宇宙局)とJAXA(宇宙航空研究開発機構)の協力により、宇宙開発に関わる実物や実物大モデルなど約500点を展示するもの。会期は9月23日までとなっており、開催時間は9時30分~17時(入場は閉場の30分前まで)。入場料は当日2500円(一般)、1500円(高校・大学生)、900円(小・中学生)、未就学児は無料。
会場は幕張メッセ北側の10・11ホールを利用しており、大きく分けて「NASAエリア」「JAXAエリア」「FUTUREエリア」「MARSエリア」の各スペースで構成されている。それぞれのコーナーに目玉と言える展示が用意されているが、その中からCar Watch的必見展示を紹介しよう。
会場を入ってすぐの場所に位置するのがNASAエリア。まずはNASAや宇宙開発の軌跡をパネルなどによりたどる「NASA A HUMAN ADVENTURE」のコーナー。そこを過ぎるといよいよ実物の展示スペースになる。なかでも圧巻と言えるのが「アポロ17号」司令船(実物大モデル)と着水時に使用されたパラシュート(実物)。そのほかスペースシャトル「アトランティス」前部胴体とキャビン(実物大モデル)など、見所満点。
その次がJAXAエリア。ここでの目玉は国際宇宙ステーション(ISS)にある日本実験棟「きぼう」の実物大モデル。宇宙飛行士、若田光一さんの中継などでおなじみのあの空間を体験できる。また、ブームとなった小惑星探査機「はやぶさ」の実物大モデルと回収サンプル(こちらは実物)も。
MARSエリアの目玉と言えるのが火星探査車「キュリオシティ」の実物大モデル。さすがに本物ではないもののNASAが製作したモノで、米国外では初の出展となる。サスペンション構造などディテールにもコダわった本格的な一品(当たり前だけど)で、クルマ好きなら動きを想像しつつしばらく眺めていても飽きないハズだ。
と、駆け足で紹介したが、今回プレス向けに行われた内覧会は時間が短く、チェックしきれなかったアイテムも多数。普通は近づくことさえできないシークレットゾーンにあるモノをじっくりと観察するまたとない機会。宇宙好き、科学好きはもちろん、夏休みに入った子供達にも是非とも出かけていってほしいイベントだ。