ニュース

トヨタ、ステアリング操作を助ける「レーントレーシングアシスト」も追加した「Toyota Safety Sense 第2世代版」2018年から製品投入

カメラとレーダーの性能向上で自転車も検知可能に

2017年11月29日 発表

「Toyota Safety Sense」の第2世代システムが2018年市場導入

 トヨタ自動車は11月29日、2015年から導入を開始した予防安全パッケージ「Toyota Safety Sense」を進化させ、さらに事故低減に寄与することを目指した第2世代システムに移行。2018年の年初に発売する新型車から、日本、北米、欧州を中心に順次導入すると発表した。

 新しい第2世代版のToyota Safety Senseでは、現在販売している「Toyota Safety Sense P」で採用している「単眼カメラ+ミリ波レーダー」というユニット構成を用いつつ、「カメラ・レーダーの性能向上」「ユニットの小型化」を実現。検知対象を拡大し、昼間に自転車を検知して「PCS(プリクラッシュセーフティ)」の自動ブレーキを約10km/h~80km/hの範囲で作動させられるようになったほか、歩行者に対しては夜間でも同じく約10km/h~80km/hの範囲でPCSの自動ブレーキが作動するようになった。また、道路脇にある「制限速度」「一時停止」「進入禁止」「はみ出し禁止」といった主要な交通標識を読み取ってインパネに表示する「RSA(ロードサインアシスト)」も追加した。

 これに加え、路面の白線などを認識して同一車線内中央を走行するようにドライバーのステアリング操作をアシストする高度運転支援機能「LTA(レーントレーシングアシスト)」を新たに採用。前方にいる車両との車間距離を一定に保つレーダークルーズコントロールと組み合わせることで自動車専用道路などにおけるドライバーの負担を軽減する。また、車線逸脱やふらつきなどを検知してドライバーに注意喚起する「LDA(レーンディパーチャーアラート)」の機能では、白線のない直線道路で道路端が認識可能になり、路外逸脱の注意喚起に加えて回避操舵のアシストも実施するようになる。

 なお、2015年に導入開始となった第1世代のToyota Safety Senseは、これまでに日本、北米、欧州でほぼ全ての乗用車への設定(標準もしくはオプション)を完了。装着台数はグローバルで累計約500万台となっており、実際の交通環境で追突事故を約5割低減。さらに「ICS(インテリジェントクリアランスソナー)」との組み合わせで約9割の事故低減効果を発揮しているという。

「PCS(プリクラッシュセーフティ)」の自動ブレーキは、自転車や夜間の歩行者などにも作動するようになる
車線を認識にして車線内の中央を走るステアリング操作をアシストする「LTA(レーントレーシングアシスト)」を新採用
PCS(プリクラッシュセーフティ)(1分1秒)
RSA(ロードサインアシスト)(40秒)
LTA(レーントレーシングアシスト)(1分27秒)
LDA(レーンディパーチャーアラート)(51秒)
レーダークルーズコントロール(51秒)
AHB(オートマチックハイビーム)(1分1秒)