ニュース

トヨタ、車いす用スロープ採用の低速EV「APM」。東京2020オリンピック・パラリンピック大会専用開発モビリティ公開

競技会場で車いす利用者などの移動をサポート

2019年7月18日 発表

東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に専用開発したモビリティ「APM(Accessible People Mover)」

 トヨタ自動車は7月18日、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に専用開発したモビリティ「APM(Accessible People Mover)」を公開した。競技会場や選手村など大会施設内で来場者や大会関係者の移動をサポートする短距離・低速型EV(電気自動車)で、大会期間中は約200台のAPMを用意するという。

 公開されたAPMのスペックは、サイズが約3.9×約1.6×約2.0m(全長×全幅×全高)。最高速は19km/hで、航続距離は100km。運転者+乗客5名の「基本モデル」と、大会中の救護活動に対応する「救護仕様」を用意する。

東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に専用開発したモビリティ「APM(Accessible People Mover)」
運転者+乗客5名の「基本モデル」

 基本モデルは3列シートで、1列目が運転席、2列目が3人掛け、3列目が2人掛けの計6人の定員。乗客席は両側からのアクセスが可能で両サイドの乗り降り補助バーを設置する。

 車いす利用時は、2列目のシートが折り畳みが可能で、運転者と車いす1名、乗客2名の定員となる。車いす用のスロープや車いす固定用のベルトも搭載して、車いすの人を含めた乗り降りのしやすさを考慮したという。

トヨタ自動車が開発した車いす用スロープを採用した低速EV「APM(Accessible People Mover)」
車いす利用時は、2列目の折り畳みが可能、運転者と車いす1名、乗客2名の定員となる

 基本モデルのほかにも救護仕様は、基本モデルをベースにしつつ2列目、3列目の半面にストレッチャーをそのまま搭載できる仕様にして、救護が必要な人をより安定した状態で搬送できるようストレッチャーの固定台も搭載。ストレッチャーの横には、救護スタッフ2名分の座席も確保するという。

縁石などを認識しやすく配慮がされたドライバー席
雨天時の移動のためにカーテンも装備
トヨタ自動車株式会社 トヨタZEVファクトリーの谷中壯弘氏

 APMの開発を担当したトヨタ自動車 トヨタZEVファクトリーの谷中壯弘氏は、競技会場エリアのセキュリティゲートから競技フィールドや観客席までの移動をサポートするためのモビリティであると説明。

 谷中氏は「開発コンセプトは、ラストワンマイルの移動をサポートし、すべての人に、快適で安心安全な移動を提供すること」と、「ご高齢の方やお身体の不自由な方、妊娠中の方など、歩行に少し難しさがある方がおり、そういった方達をぜひサポートさせていただきたいというのが狙い」と話した。

 開発にあたっては、リオ大会や平昌大会での視察を反映させたといい、乗降が容易で、車いすでの乗降のためにスロープを設置したほか、乗降に必要な時間をより短くすることなどを目指したという。

 今後APMは、テストイベントなどで評価改善を進めて、大会でしっかり使ってもらえるモデルに仕上げて、200台を生産して提供するとしている。