写真で見る

写真で見る 三菱自動車「eK クロス EV」

新型「eK クロス EV」(左)と「eK クロス」。外観の相違点は少ない

 世界各国のメーカーから続々と新型車がリリースされているBEV(バッテリ電気自動車)。そんなホットなカテゴリーに新たに投入されるのが、三菱自動車工業の「eK クロス EV」だ。

 名前からも分かるように、ベースとなったのはSUVテイストを持ったハイトワゴン「eK クロス」。従来と同じく日産自動車と三菱自動車によるジョイントベンチャー「NMKV」が企画、開発を主導しており、eK クロスシリーズは同社の軽自動車ラインアップの中ではちょっと尖った雰囲気を持つモデルだ。

 新設定されたeK クロス EVはバンパーやグリル、バッヂなどに独自の意匠が採用されているものの、見た目的にはガソリンモデルとほぼ同じ。BEVならではの“特別感”はそれほど感じさせないものの、逆に見れば日常に溶け込んでいるとも言える。ボディサイズも3395×1475×1655mm(全長×全幅×全高)と、ガソリンの4WD仕様とほぼ同等のサイズ感となる。

 グレードはベーシックモデルとなる「G」と、スマートフォン連携ナビゲーションなどが標準となる上位モデル「P」の2タイプを設定。加えて機能や内外装をグレードアップ可能なパッケージオプションがそれぞれのグレードに用意される。価格は順に239万8000円、293万2600円。令和3年度補正予算「クリーンエネルギー自動車・インフラ導入促進補助金」、令和4年度「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」の対象となっており、最大55万円の補助が受けられる。

eK クロス EV。ボディカラーはミストブルーパールとカッパーメタリックの2トーン。ルーフレールはメーカーオプション
ヘッドライトとポジションランプはLEDが標準。ボディ同色のロアグリルまわりがボディ同色になるほか、フォグランプが角形になるのがベースモデルとの違い
グリル上部のメッシュ部分がなくなりフラットなメッキ仕上げに
ドアミラーはカラードタイプが標準。Pグレードはヒーテッド機構も備わる
リアゲート下部にEVを示すバッヂが付く
リアバンパー中央部もボディ同色に
フェンダーにも専用バッヂを装着

 パワートレーンは最高出力20kWの「MM48」型モーターと、20kWh(350V)のリチウムイオンバッテリの組み合わせで、駆動方式は2WD(FF)のみとなる。型式でピンとくる人もいるかもしれないが、このモーターは日産「ノート」4WD車のリアなどに採用されているもの。メインの原動機として利用するにあたり、最高出力47kW/2302-10455rpm、最大トルク195Nm/0-2302rpmと、スペックに変更が加えられているものの、アライアンス間でうまく共通化することでコスト削減にひと役買っている。軽自動車のパワーユニットとしてみれば、最高出力はターボエンジン車と同等でありながら、最大トルクはなんと約2倍! とスポーツモデルもかくやというほどの数字。車両重量はバッテリの重量が影響して1080kg(上位グレード)とベース車より200kgほど重くなっているが、それを補ってあまりあるほどの動力性能が確保されていることになる。

 気になる満充電での走行距離は180km(WLTCモード)。買い物や送迎といった用途が主流となる軽自動車の立ち位置を考えると、必要にして十分な数値といっていい。充電時間は一般家庭でも導入がラクな普通充電(AC200V/14.5A)で8時間と、寝る前にセットしておけば翌朝にはフル充電。急速充電なら約40分で80%まで回復できるため、帰省やドライブなどの遠出の際も充電待ちがそれほど苦にならないハズだ。また、V2H(Vehicle to Home)やV2L(Vehicle to Load)機器との連携にも対応しており、家庭やアウトドアでクルマの電力を活用することも可能となっている。

ボンネット下には補機類や電装系用の12Vバッテリを収納。駆動用バッテリをエアコン冷媒を利用して冷却するため配管が複雑に配置されている
充電リッドはボディ右側に用意
Pグレードは165/55R15タイヤ&アルミホイールが標準。Gグレードは155/65R14&フルカバー付スチールホイールの組み合わせになる
ベースモデル(2WD車)のリアサスはトーションビームだが、BEVでは4WD車と同じトルクアーム式3リンクを採用。これはバッテリ搭載による重量増に対応するためだという

 ベースモデルが2019年発売のため、安全装備も最新レベル。衝突被害軽減ブレーキシステム「FCM」、踏み間違い衝突防止アシスト「EAPM」などを標準装備するほか、オプションで高速道路 同一車線運転支援機能「MI-PILOT(マイパイロット)」を用意。これは高速道路や自動車専用道路での走行をサポートするもので、アクセルやブレーキを踏むことなく先行車との距離を保つとともに、車線中央付近を走行できるようステアリング操作をアシスト。渋滞時には停車や再発進(約3秒以内)も操作不要で行なってくれる。そのほか、新たに「マイパイロット パーキング」を上位グレードにオプション設定しており、カンタンな操作で素早く正確に駐車位置にクルマを止めることが可能となっている。

 また、コネクテッドサービス「MITSUBISHI CONNECT」に対応。スマートフォンに専用アプリ「My MITSUBISHI CONNECT」をインストールすることで駆動用バッテリの残量やドアの開閉状況などのステータスがチェックできるほか、エアコン作動、充電管理など便利な機能を利用することができる。

インパネまわりのデザインもほぼベース車両を踏襲。撮影車両はプレミアムインテリアパッケージを装着。内装色はライトグレー
本革巻きステアリングはグレードを問わず標準装備
ステアリングにはマイパイロットのスイッチを用意。これはオプションになる
メーターには7インチのカラー液晶を採用
インパネ中央部にシフトレバーなどを配置。シフト形状はもちろん静電式スイッチを採用する。エアコン、パーキングブレーキスイッチなども専用デザインとなる
ペダルまわり
Pグレードにはスマートフォン連携タイプの9インチWXGAディスプレイを標準装備。6スピーカー&ETC2.0車載器も標準装備だ
ナビゲーションでは充電スポットの検索が可能
パッケージオプションでマイパイロット パーキングを用意
画面上で止めたいスペースを選択
アクセルペダルの代わりに「AUTO P」ボタンを押し続ける
自動的にステアリングを切って前進
自動的に後退
選択したスペースにピッタリ駐めてくれる
駐車枠がない場所でも利用できる
フロントシートは左右独立ながらベンチ風にも使える形状。アームレストのほかPグレードにはシートヒーター(座面のみ)も備わる。ライトグレーのカラーは合成皮革&ファブリックのシート表皮とともにパッケージオプション(Pグレードのみ)
運転席ドアトリム
アームレストにはドアミラーとパワーウィンドウスイッチをレイアウト
助手席シートアンダートレイは全車標準
リアシートは背もたれが左右独立した形状
前後スライドは左右同時ながらリクライニングは独立して行なえる
リアのドアトリムにカップホルダーが備わる
助手席背面にはスマホなどの収納に便利なポケットが付く
下部には大きめのポケットを用意
標準カラー(ブラック)のインテリア
標準仕様のシート表皮はファブリック
デジタルルームミラーはパッケージオプション
オーバーヘッドコンソールにはマップランプなどとともに「SOSコール」のボタンを用意
Pグレードは運転席、助手席ともサンバイザー裏にバニティミラーを用意。Gグレードは運転席側のみ
ステアリングコラム右側のスイッチ群。ドライブモード(ノーマル、エコ、スポーツ)の切り換えやステアリングヒーター(Pグレードに標準装備)の操作が可能
インパネ中央下部にDC12Vソケットやスマートフォン連携ナビゲーション用のUSB端子を用意
足下中央にはトレイ状の収納スペース
助手席前のアッパーボックス
アッパーボックス下にはグローブボックスを用意
リアシートをもっとも後方にセットした状態のラゲッジスペース
リアシートをもっとも前方にセットした状態
リアシートの背もたれは左右独立して前倒しが可能
両側を倒すと大きな荷物も積み込めるスペースが誕生
ラゲッジボード下には収納スペースを用意。パンク修理キットやAC200V用充電ケーブルが納められている
収納用ボックスを取り外した状態。この下に駆動用バッテリが納められている