トピック
UDトラックス、東京モーターショー 2019で次世代技術に特化した展示を披露
大型トラックコンセプトモデルと実験車両「雷神」を世界初公開
- 提供:
- UDトラックス株式会社
2019年10月9日 15:00
- 2019年10月25日~11月4日 一般公開
UDトラックスは第46回東京モーターショー 2019(プレスデー:10月23日~24日、一般公開日:10月25日~11月4日)に出展する。今回のテーマは「INNOVATION FOR SMART LOGISTICS─暮らしを支える物流に、革新を。」で、物流における課題の克服を分かりやすく展示する。もちろん、人気のトラックのコクピットへの乗車体験も用意して、子供から大人まで楽しめるブースになっている。
UDトラックスの展示場所は、東京ビッグサイト 青海展示棟のAホール。ワールドプレミアとしてコンセプトモデルに加えて、実験車両「雷神」を展示するほか、先日一部公道も使って自動運転の実証実験を成功させた「風神」の実車を展示。また、物販スペースも設けられ、UDトラックスのスケールモデルや会場限定グッズの販売なども行なわれる。
「今日」「明日」「未来」の3段階で課題を克服
現在の物流における課題は、安全、環境、人手不足対策などが主で、完全自動運転や限りなくゼロエミッションでの走行を目指していることはどのメーカーもおおむね同じ。しかし、将来の高い目標に至るまで技術開発に時間がかかるのは必然で、実際にはその途中経過においても、その時点の技術で実現可能な対策もして、ユーザーに役立つ製品を提供しなければならない。これがメーカー各社のノウハウであり、差別化するポイントでもある。
そこでUDトラックスは、2019年の東京モーターショーにおいて「今日」「明日」「未来」の3段階に分けて物流の問題への対応策を示すという。
例えば、「今日」実現できる技術では、最新のエンジンやトランスミッションを搭載して、燃費をはじめとする環境性能を上げること。そして、コネクティビティを駆使してメンテナンスや運行管理の精度を向上することで、車両の稼働率をアップし、ビジネスの効率化を図るといった提案が行なわれる。
自動変速となる最新のトランスミッション「ESCOT」は、変速を自動化することでドライバーの負担を軽減し、労働環境の改善や疲労を抑えることによってより安全な走行にもつなげていく。また、ドライバーの技量差による燃費の悪化を少なくすれば、環境性能の底上げも図ることができる。
ESCOTは国内向けにはすでに導入しているが、新興国市場向けの大型トラック「クエスター」にも初めて搭載。日本国内だけでなく新興国にも自動変速を普及させていけば、世界的に深刻な問題となりつつある、ドライバー不足という課題の解消にもつながる。
将来の技術は「明日」と「未来」に分けて展示
将来に向けた技術は「明日」と「未来」に分けて展示する。「明日」のエリアでは、近い将来において何が実現可能なのか、最新技術を含めて展示し、「明日」のトラックの姿を提案する。
具体的には、自動運転実験車両の風神と、電動化実験車両である雷神を展示。雷神についてはこのモーターショーがワールドプレミアとなる。
風神については、すでに北海道の製糖工場で、大型トラックとしては国内で初めて一部公道も使用したレベル4自動運転トラックの実証実験を行なうなど、すでに実績を残していて(関連記事参照)、会場には実際に実証実験で使われた車両が展示されるとのこと。最先端の自動運転トラックを間近に見られるチャンスとなる。
自動運転に並んで直近の課題となる電動化については、雷神によってその全貌が明らかになる。電動化の実現にはさまざまな方法があるが、大型トラックの電動化をどのように進めていくのか、UDトラックスのブースで注目すべきポイントとなるだろう。
一方で「未来」となるともう少し先の話になる。未来といってもはるか先の話ではなく、現時点で検討が進んでいる先進技術が実用化したらどうなるのか、という話なので、概ね10年間程度、2020年代に実現可能な技術と考えればよいだろう。
今後10年間で自動運転技術は相当に進歩するはずで、10年後には自動運転が可能になったことによる、新たな課題解決に注力しているかもしれない。また、自動運転をさらに進化させていく時期になっている可能性もある。
UDトラックスの「未来」トラックでは、電動化がさらに進み、また自動運転が実現するころにトラックには何が求められているのか、そしてドライバーに対しても何が必要になるかという点を提案。UDトラックスが考える「未来」の可能性とはどのようなものかが分かるようになっている。
ステージでは自動運転の関係者を集め、生トークショー
UDトラックスのブースでは、ステージと見やすい観覧席が用意される。ステージではダンスパフォーマンスなど、楽しいイベントも用意されているが、注目は自動運転の関係者を集めてトークショーを行なうこと。UDトラックスの社内スタッフはもとより、これまで行なわれてきた実証実験のキーパーソンも登場し、最新かつ生の情報を得ることができる。
開催は一般公開中の平日となる10月28日~11月1日の17時からを予定しており、どの日にどのような話が聞けるのかは今後発表していくとのこと。
なお、観覧席は高さのある階段状で後ろの席でもステージが見やすいようになっているほか、イベント時以外も開放しているので、歩き疲れたらUDトラックスのブースに寄って観覧席で最新映像をゆっくり観覧することもできる。
子供から大人まで楽しめる展示も
東京モーターショーといえばクルマの展示だが、乗用車ではすべてのクルマに乗り込んで運転席を堪能できるわけではない。ところがトラックなど商用車ブースでは運転席への乗り込みが可能なクルマが多く用意され、普段は乗れないクルマということもあって、時間帯によっては行列ができるほどの人気がある。
UDトラックスでももちろん運転席に乗り込めるトラックを用意するが、今回は市販車だけでなくコンセプトトラックにも乗り込めるようになっており、次世代技術を運転席で体感できるという。
UDトラックスの担当者が見どころをアピール
今回の東京モーターショーをアピールをするのはUDトラックスの高橋氏と杉山氏。高橋氏によれば、見どころはやはり自動運転や電動化で、ポイントは「次世代技術にフォーカスした展示」であるという。
また、杉山氏は今日、明日、未来と展示が分かれていることについて「時系列で3つに分けて、段階的にプロダクトプランを作り、今日や明日のお客さまのニーズに答えることもしっかりやっています」と説明する。
杉山氏によれば、ブース説明員は現役の技術者などを多く配置し、来場者の質問に答え、意見を受け止める体制を整えていることもUDトラックスの特徴とのこと。例えば自動運転に不可欠なセンサー「3Dライダー」の配置1つにしても各社のノウハウがあり、展示で実際に見てもらい、できるかぎり質問にも対応したいという。
一方、楽しめる展示にも一層の力を入れている。「会期中の土日祝日限定となりますが、キッズメカニックのコーナーではお子さま向けにUDトラックスのユニフォームを用意していて、プロカメラマンによる撮影なども行ないます」と高橋氏。AR体験では、次世代技術ロードマップ「Fujin & Raijin(風神・雷神)―― ビジョン2030」の新キャラクターも登場するゲームを用意。記念品も用意しているという。
また、今回からブース内にグッズストアを開設し、UDトラックスのオリジナルスケールモデル、テディベア、Tシャツなどを用意。ショー会場でしか手に入らないグッズも用意するので、こちらも期待してほしいとしている。