ニュース

トヨタ、コネクティッドカーサービス分野でLINEと提携。2018年の商品化を検討

トヨタ 専務役員の友山茂樹氏「スマホをクルマの中でも安全に利用できる環境を提供することは自動車メーカーの使命」

2017年6月15日 発表

トヨタ自動車とLINEがコネクテッドカーサービス分野での提携を発表

 トヨタ自動車は6月15日、LINEが開催した事業戦略発表会「LINE CONFERENCE 2017」において、LINEと協業基本合意書を締結したと発表した。今回の提携により、コネクテッドカーサービス分野において、トヨタをはじめとする自動車関連各社が推進する、車載機器とスマートフォンアプリなどとの連携規格「Smart Device Link(SDL)」と、LINEが開発を進めているクラウドAIプラットフォーム「Clova」との連携により、音声エージェントなどを活用した新しいカーサービスの実現を目指すとのことで、2018年の商品化を目指し検討を進める計画。

提携を発表し握手する、トヨタ自動車株式会社 専務役員でコネクティッドカンパニー プレジデントの友山茂樹氏(右)とLINE株式会社の枡田淳氏(左)
「スマートフォンをクルマの中でも安全に利用できる環境を提供することは、我々自動車メーカーの使命」と語る友山氏

 発表会にはトヨタ自動車 専務役員の友山茂樹氏が登壇し、「LINEとトヨタは、コネクテッドカーサービス協業について基本合意書を締結しました。スマートフォンをクルマの中でも安全に利用できる環境を提供することは、我々自動車メーカーの使命でもあります。トヨタはスマホとクルマを繋げ、安全、便利で快適なモビリティライフの実現を目指しています」と今回の提携について述べた。

 友山氏は、トヨタが取り組む安全、便利で快適なモビリティライフの実現のために、トヨタがソリューションとして採用しているオープンソースがSDLであると説明。SDLは、スマホと車載機器をつなぐ標準規格に基づく連携ソフトウェアで、SDL対応アプリはクルマに搭載されたタッチモニターやマイク、スピーカといったインターフェイスから安全に利用できるという。

 また、クルマの運転中にスマートフォンを操作することは大変危険で、法律でも禁じられているものの、運転中にLINEメッセージなどが届いた場合に、未読のままにしておけない場合もあると指摘。そういった場合でもSDLがあれば、車載のマイクとスピーカを利用してLINEメッセージが届いたら即音声で読み上げ、運転中でも音声で返信できるようになると紹介。また、SDLはオープンソースのため、iPhoneなどのiOS端末とAndroid端末のどちらでも利用可能で、原則として特定のアプリを制限することがないとも指摘し、すべてのコンテンツプロバイダが参画できると述べた。

 加えて、SDLの最大の特徴として挙げたのが、クルマ側で安全な利用環境を構築できる部分にあると指摘。例えば、急減速や急加速時にはメッセージの読み上げを中止して運転に集中できるようにするなど、安全面や走行状況を考慮したサービスを実現できるとした。

 さらに、2017年1月にトヨタがフォードとともに設立した「SDLコンソーシアム」についても言及。SDLコンソーシアムは、自動車メーカーとアプリ提供企業双方にとって魅力的な制度を普及させることを目的とし、トヨタやフォードだけでなくマツダ、スバル、ダイハツ工業、スズキ、仏グループ PSAなどの自動車メーカー、パイオニアやパナソニックなどのカーナビメーカー、さまざまなコンテンツプロバイダなどが参画。そしてSDL対応アプリは、SDLを採用する自動車メーカーやカーナビメーカーなどの車載機で利用できるようになることが紹介された。

 最後に友山氏は、「日本をはじめ、アジアでトップクラスのメッセンジャーアプリを提供するLINEと、新しいサービスを実現するために協業に合意しました。LINEが有する世界最先端のコミュニケーション技術と、トヨタが普及を目指すSDLを連携させたモビリティメッセンジャーサービスに、ぜひご期待いただきたいと思います」と述べ、会見を締めくくった。

トヨタはLINEとの協業により、音声エージェントなどを活用した新しいカーサービスの実現を目指す
トヨタが普及を目指すSDLによって安全、便利で快適なモビリティライフを実現する計画
車載のマイクとスピーカを利用して、LINEメッセージが届いたら即音声で読み上げ、運転中でも音声で返信できるようになる
急減速や急加速時にはメッセージの読み上げを中止して運転に集中できるようにするなど、安全面や走行状況を考慮したサービスを実現できる
SDLはオープンソースで、利用端末やアプリを制限しない