ニュース
JAL、整備工場見学施設を「JAL工場見学 SKY MUSEUM」としてリニューアル
Webから見学を申し込め、入場無料
(2013/7/24 15:54)
JAL(日本航空)は7月22日、同社の機体整備工場見学施設を「JAL工場見学 SKY MUSEUM(スカイミュージアム)」としてリニューアルオープンした。見学は同社HPに用意されている専用サイト(http://www.jal.co.jp/kengaku/)からの事前予約が必要で、入場料は無料。
JALは創業間もない1950年代半ばから整備工場の見学を実施してきており、2012年度の見学者数は9万2899人と盛況だ。ただ、利用者からは施設の古さや展示物の少なさなどさまざまな指摘を受けることがあり、今回その内容を全面的にリニューアルすることになった。
今回見学した施設は工場見学コースの一部として、JALの業務内容や歴史などを知るために見学者が見てまわることができる施設で、工場見学時にはこのほか、実際に機体整備工場の見学もできる。
施設内は「アーカイブズエリア」「仕事紹介エリア」「新商品・サービスエリア」の3つに大きく分けられる。
アーカイブズエリアで最も目立つのは、戦前の日本の航空史から同社創業以来の歴史などを、全幅50mを超える壁面に展示する「大年表」だ。戦前、世界水準にあった日本の航空機産業は敗戦後、米国の主導によって事実上壊滅させられたが、1951年のJAL創業時にはそこで辛酸を舐めた人々が多数関わっており、そうした人たちのエネルギーが爆発して創業時の勢いを加速させたそうだ。
大年表では創業時の1950年代から10年ごとにその変遷を追っている。自社の航空機もなくノースウエスト航空の運行委託業務からスタートした同社だが、2年後には国際線を就航。1960年にそれまでのプロペラ機からジェット機へと機材を変更する。北回りのヨーロッパ線などが開通する一方、万が一の事故に備え、北極熊などに対応するためのライフルなどサバイバルキットも搭載されていたという。
1970年代になると500人乗りの「ジャンボ機」としてボーイング747が登場し、輸送力は大幅に向上。新東京国際空港(現在は成田国際空港)も完成し、レジャーとして飛行機を利用する乗客がさらに増えてきたという。1980年代になるといよいよ旅客機にも電子化の波が訪れ、操縦システムのコンピュータ化が進み始める。「国際線のJAL」「国内線の全日空」「ローカル線の東亜国内航空(JAS)」という棲み分けもこのころから規制緩和され、自由競争が加速していった。
1990年代はバブル崩壊などの影響で景気が低迷し、各社の競争が激化。JALもサービスの原点に帰り、マイレージサービスの導入など、新しい顧客サービスの開発に取り組んだ。2000年代の航空業界は世界規模で統廃合が繰り広げられ、JALも2002年にJASを統合した。サービス面では自動チェックイン機や「eチケット」などが始まり、Webチェックイン、機内Wi-FiサービスなどIT化による乗客の利便性が大きく向上してきた。
以上、簡単に大年表の概要を簡単に紹介したが、まだまだ書ききれないほどの「歴史」がこの年表には詰まっている。
このほかにもアーカイブズエリアには、皇室フライトや争乱時の救援チャーター便といった歴史的なフライトの資料、JAL/JASの歴代制服展示、過去の時刻表や機内誌、グッズやポスターなど貴重な実物が展示されている。
仕事紹介エリアでは、同社における5つの代表的な職種(運行乗務員、客室乗務員、航空整備士、空港スタッフ、グランドハンドリング・貨物スタッフ)を、ブース毎に分けて紹介している。各職種毎に日常業務で重要な役割を果たす「7つ道具」も展示。また、この内覧会では各ブースで現職の職員から説明が行われたが、実際の見学でもいずれかの職種経験者が見学に付き添い、案内をしてくれるそうだ。
それではブース毎に紹介していこう。
運行乗務員とはパイロットのことで、ここでは実際に使用されたコクピットが展示され、座ることもできる。そのほか、パイロットがフライト前にやっているチェックやフライト中にはどんなことをしているのかなど、その仕事の概要がわかるようになっている。
客室乗務員は、いわゆるキャビンアテンダントで、フライトの機内の安全確保や乗客へのサービスを提供する。直接乗客と接する時間が長く、身だしなみに気を使うことも大切な業務の一環だ。ブースではさまざまな国籍のJAL客室乗務員のアナウンスを聞くことができたり、客室乗務員用のシートに座ることもできる。
航空整備士は飛行機を安全に運行するため、機体の各部が正常に動作するかをチェックして手入れをする仕事。ブースでは分厚い整備マニュアルや実際に整備に使う道具などが展示され、普段はなかなか目にすることができない航空機整備という仕事の概要がわかるものになっている。また、ボーイング777-200実機のタイヤのカットモデルやボーイング767の1/4スケールのエンジンモデルも展示されている。
空港スタッフは、チェックインカウンターでの搭乗手続きや手荷物預かり、搭乗ゲートでの機内への案内など、旅客ターミナルで乗客を案内するのが主な業務。空港内オフィスでは飛行機の重量やバランス、パイロットへの運行情報伝達なども担当する。このブースでは実際にチェックインカウンターで搭乗手続きを体験できる。
グランドハンドリングスタッフは、飛行場内で飛行機を駐機場まで正確に誘導したり、ボーディングブリッジの装着、乗客の荷物の積み下ろしを担当する。飛行機の前でパドルを振って飛行機に合図を送るシーンを見たことがある人も多いだろう。貨物スタッフは貨物の形状や重量を考慮しながらコンテナやパレットに荷物を積むのが主な仕事。また、動物など特別な貨物を搭載する際の書類の準備や確認なども担当している。
そのほか、新商品・サービスエリアには、国際線の新座席(ファーストクラス、ビジネスクラス、エコノミークラス)と、国内線ファーストクラス、クラスJの座席の実物が展示されており、座ることもできる。また、JAL、JAS、東亜国内航空の歴代制服も展示されている。