人とくるまのテクノロジー展 2019

スバル、国内未発売の「クロストレック ハイブリッド」を展示。PHVの技術を紹介

スバル初のプラグインハイブリッド

2019年5月22日~24日 開催

入場無料

「人とくるまのテクノロジー展2019 横浜」に展示するスバルブース

 自動車技術会が主催する自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2019 横浜」が5月22日、神奈川県のパシフィコ横浜・展示ホールで開幕した。会期は5月24日まで。登録が必要だが入場は無料。

 スバルブースでは、同社初のプラグインハイブリッド車の「クロストレック ハイブリッド」の実車を展示。また同車に関する技術に関する展示を行なっていた。クロストレック ハイブリッドは2018年のLAショーで発表された米国販売モデルで、国内では未発売。

 実車の展示では、エンジンルームやコクピット、ラゲッジルームなども見られるようになっていた。特にラゲッジルームはその床下に納められたバッテリーの配置状況を見ることができた。実際に見てみると、荷室の床が上がっているのが分かる。同社のこれまでのハイブリッドモデルと比べるとバッテリー容量が大きく、また、衝突安全などを踏まえてのレイアウトになるとのこと。実際、スバルでは後部衝突のオーバーライド試験を実施。その際にもバッテリーケースなどのスペースが確保されていることを確認している。

クロストレック ハイブリッド
リア
車両の左リアフェンダー部に充電用コネクターがある
充電用コネクターのリッドには「PLUG-IN」のロゴが
フロントまわり
ホイール
フロントフェンダーに「PLUG-IN HYBRID」のエンブレム
右リアフェンダー部にフューエルリッドがある
リアゲートにはSUBARUやCROSSTREKのエンブレム
クロストレックのインパネまわり
マルチインフォメーションディスプレイにはハイブリッドシステムの作動状態が表示されていた
シートまわり
ラゲッジの床下にバッテリーが搭載されるため、ラゲッジ部分の床が高くなっている
後部衝突試験を実施し、バッテリーなどの安全性が確保されていることを確認
クロストレックハイブリッド開発の狙い
クロストレックハイブリッドの仕様

 また、クロストレック ハイブリッドで初採用したアトキンソンサイクルのエンジンや、2つのモーターを組み込んだCVTのカットモデルも展示。動画も使ってEV走行状態やHEV走行状態、減速時の回生状態のそれぞれの動きを紹介していた。

クロストレック ハイブリッドのパワートレーンカットモデル
初採用となるアトキンソンサイクルのFB20エンジン
2つのモーターを組み込んだCVT。写真左側のモーター(MG1)がエンジン始動やHV走行時の回生を主に行ない、右側のモーター(MG2)がEV走行時を含めた駆動力や減速時の回生などを主に行なう
EV走行時はプラネタリーギヤが空転し、MG2の発生する動力で走行
HEV走行時はエンジンの出力をプラネタリーギヤが分配し、一部を駆動力に、一部をMG1を使った発電に利用する
減速から停止時にはMG2が走行エネルギーを回生し、バッテリーを充電する
プラグインハイブリッド開発の狙い
クロストレックハイブリッドのエンジン・トランスミッションの仕様

 そのほか、クロストレック ハイブリッドの4分の1スケールカットモデルも展示され、エンジン、モーター、バッテリーなどが車体の中心、シンメトリカルに配置されていることを分かりやすく紹介していた。

クロストレック ハイブリッドの4分の1スケールカットモデル。ハイブリッドとなっても左右対称のシンメトリカルな配置になっていることが分かる

編集部:瀬戸 学