ニュース

ホンダF1今季初優勝、田辺豊治テクニカルディレクター「チーム力、ドライバー、PUがかみ合ってつかめた勝利」

2020年8月9日 決勝

F1 70周年記念GP。今シーズンホンダに初優勝をもたらしたマックス・フェルスタッペン選手(33号車 レッドブル・ホンダ) (c)Getty Images / Red Bull Content Pool

 8月9日(現地時間)、F1第5戦 70周年記念GPがイギリスで開催された。この第5戦において、ホンダのPU(パワーユニット)を搭載したマックス・フェルスタッペン選手(33号車 レッドブル・ホンダ)がメルセデス勢を抑え、見事優勝。ホンダPUに今季初勝利をもたらした。

F1第5戦 70周年記念GP、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペン選手が今季初優勝 メルセデス勢は2位、3位に

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1270351.html

 レース後、ホンダPUをテクニカル面で支える田辺豊治 HONDA F1テクニカルディレクターによるリモート記者会見が行なわれた。

優勝トロフィーを持つ田辺豊治 HONDA F1テクニカルディレクター(左)と、山本雅史 Honda F1マネージングディレクター(右) (c)Getty Images / Red Bull Content Pool
HONDA F1テクニカルディレクター 田辺豊治氏

 本日、2020年コロナの影響で第1戦、開幕戦がいつになるのか分からない状況からスタートした今年ですが、第5戦でホンダF1のPUを搭載したクルマが初優勝を挙げることができました。

 今回、先週と同じシルバーストーンでのレースなのですが、タイヤのコンパウンドがワンステップ、全部柔らかい方へ動いていることと、若干ではありますけど、とくに今日の状況からすると路面温度が前回よりも高いと。前回のレースでもタイヤバーストが最終盤に出たような状況の中でのそういうタイヤです。金曜日からの走り出していろいろとトライをする中で、タイヤにかなり厳しいレースになるだろうというのは、どこのチームも同じように予想し、レースに向けてストラテジを組んできたわけです。その中でレッドブルレーシングは、昨日の予選、マックスに対してQ2でハードタイヤを投入して、マックスがそれに対してきちんとタイムを出してQ2通過。トップ10の中では唯一ハードタイヤでスタートした今日のレースでした。

 当然、いつも予選から戦略を立ててやるわけですが、今回に関しては予選の時点での戦略、レース中のピットインタイミングの戦略、予選をハードタイヤで走ったマックス、レース中もきちんとタイヤマネジンメントして走りきったドライバーの力、というところがきっちり機能し、ホンダPUもトラブルなく十分力を出し、力強い走りをサポートしました。

(勝利の要因は)3つですね。チーム力、ドライバー、PU。そのチームワークがうまくかみ合ってつかめた勝利だと思っています。

レッドブル・ホンダのエース、マックス・フェルスタッペン選手 (c)Getty Images / Red Bull Content Pool

 残りの3台に関しても、きちんとトラブルなく完走しました。ガスリー選手については、週末予選も含めてかなり好調だったのですが、レースでなかなかペースが出ずに11位。もう一歩で入賞というところでした。

 クビアト選手に関しては、ちょっと(スタート時点の)グリッドが下でしたが、力強い走りで入賞(10位)。

 アルボン選手もちょっと途中DRSトレインに入って苦しい、難しい状況で苦労しましたけど、そういう状況でもタイヤマネジメントしながらオーバーテイクをして、フリーのエアの中ではかなり速いペースで走り、きちんとフィニッシュしてくれました(5位)。

 我々予選で大きくメルセデスに離されている状況から、レースではかなりいい線にいけている。この辺がどうなのかということを理解して、さらにレースのパフォーマンスを上げる。総合的に戦闘力を上げていきましょうと、チームとも話をしています。

 3連続戦に今回なりますので、ここ5戦を戦った結果をもう一回十分見直します。バルセロナに関して言いますと、今シーズンかなり昔の話になりますけど、一度走っていますのでそのときのデータと、今の最新の状況ときちんと整理した上で、どう戦っていくのか、どう我々としてPUとしてキャリブレーションセットアップしていくのかということを含めて考え、またすぐですけども、バルセロナの方に向かいたいと思います。


勝利のレッドブルイベントを楽しむ田辺氏(中央左) (c)Getty Images / Red Bull Content Pool

 毎戦田辺氏の記者会見に参加しているが、開幕戦から第4戦までについては、ホンダPUにとってなかなか難しい状況が続き、田辺氏からは難しい、そして厳しい現状認識のコメント多かった。今回は、今季初優勝とあって田辺氏のコメントも多く、また分析も普段よりは明るめ。静かな自信を感じられるものだった。

 開幕戦でのメルセデスとの差を着実に詰め、第3戦、第4戦では連続して表彰台の2位を獲得。そして、待望の今季初勝利。田辺氏は勝利の要因を3つに集約。「チーム力、ドライバー、PU」。そのチームワークが今回の勝利につながったという。

 田辺氏は常々、ホンダPUについてレース数をにらみながらどうライフサイクルマネジメントしていくか語っているが、今回のトピックとしては2基目のPUが導入されたことが挙げられる。ライフサイクルマネジメントに余裕のある新規PUが勝利の要因になっているかという点については、「2基目のPUでのアドバンテージはとくにないです。基本的にきちんとマネジメントしながら使っていくので。無謀な使い方をして、2基目の新品だったからがんばっちゃいましたという話ではないです。ただし、今年の今の状況からできるだけ必要なときには必要な使い方、ま、攻める使い方も当然するというのはチーム、ドライバー含め合意してやっていますので。そういう意味ではプッシュしながら使ったのは事実ですが、新品だからとか、無謀にという話はありません」(田辺氏)と回答。田辺氏が表明しているとおり、1基目のPU、2基目のPUと使い分けながら、今後を戦っていくことになる。

 また、今回の70周年記念GPは、路面温度43.8℃、気温26.3℃。気温などに起因するアドバンテージはあったのか聞いてみたが、「気温が高いという話については、今日のレベルはPUにとっては別になんでもない外気温レベルなので、とくにありません。ホンダとしては。どこかのチームがこれでも高いよというと別なのですが、それはないと思います」(田辺氏)とのこと。これまでの地道なデータ分析、そしてそれを活かしたPUキャリブレーションを含む「チーム力、ドライバー、PU」が勝利につながったと言える。

 レッドブル・ホンダのエースであるマックス・フェルスタッペン選手は、第1戦こそリタイアとなったが、第2戦は3位、第3戦と第4戦は2位、そして第5戦は優勝と、過密スケジュールのなかで力強さを発揮している。予選の速さではメルセデス勢に追いつかない部分があるものの、レースの強さにおいては上回ることが可能であることを示した。

 次戦は、8月14日~16日開催のF1第6戦 スペインGP。第4戦から3週連続開催となり、各チームとも時間がない中でどれだけ進化できるかが試される戦いになる。第5戦でついに勝利を手にするなど急速に進化するホンダPUの戦いに期待したい。

F1第5戦 70周年記念GP 決勝結果
順位カーナンバードライバー車両周回数タイム(トップとの差)
133マックス・フェルスタッペンレッドブル・レーシング・ホンダ521時間19分41秒993
244ルイス・ハミルトンメルセデス52+11.326s
377バルテリ・ボッタスメルセデス52+19.231s
416シャルル・ルクレールフェラーリ52+29.289s
523アレクサンダー・アルボンレッドブル・レーシング・ホンダ52+39.146s
618ランス・ストロールレーシングポイント・BWT・メルセデス52+42.538s
727ニコ・ヒュルケンブルグレーシングポイント・BWT・メルセデス52+55.951s
831エステバン・オコンルノー52+64.773s
94ランド・ノリスマクラーレン・ルノー52+65.544s
1026ダニール・クビアトアルファタウリ・ホンダ52+69.669s
1110ピエール・ガスリーアルファタウリ・ホンダ52+70.642s
125セバスチャン・ベッテルフェラーリ52+73.370s
1355カルロス・サインツマクラーレン・ルノー52+74.070s
143ダニエル・リカルドルノー51+1 lap
157キミ・ライコネンアルファロメオ・レーシング・フェラーリ51+1 lap
168ロマン・グロージャンハース・フェラーリ51+1 lap
1799アントニオ・ジョビナッツィアルファロメオ・レーシング・フェラーリ51+1 lap
1863ジョージ・ラッセルウイリアムズ・メルセデス51+1 lap
196ニコラス・ラティフィウイリアムズ・メルセデス51+1 lap
NC20ケビン・マグヌッセンハース・フェラーリ43DNF