ニュース

KDDI 荒井克彦ビジネスデザイン本部 副本部長に、WRCラリージャパンサポートの背景を聞く

KDDI株式会社 ソリューション事業本部 コネクティッドビジネス本部 副本部長 兼 ビジネスデザイン本部 副本部長 荒井克彦氏

 WRC最終戦ラリージャパンは、さまざまな企業や団体のサポートによって成り立っている。「フォーラムエイト・ラリージャパン2023」との正式名称にうたわれているように、メインスポンサーのフォーラムエイトはもちろん、主催者である豊田市、参戦メーカーのトヨタやヒョンデの協力も大きい。

 今回、新たに加わったのが「au」ブランドでの携帯電話事業で知られるKDDI。自動車産業へは、通信モジュールのDCMを提供しているほか、100年に一度といわれるCASEのC(コネクテッド)で注目される企業でもある。

KDDIが提供するスターリンクサービス

 モータースポーツへのかかわりも大きく、SUPER GTでは36号車 au TOM'S GR Supra(坪井翔/宮田莉朋)をサポート。2023年のシリーズチャンピオンに輝いたのは記憶に新しい。

 auとしてサーキットレースをサポートするKDDIだが、WRCラリージャパンでは企業名であるKDDIとしてサポート、ブース出展も行なった。ラリージャパンを訪れていたKDDI 荒井克彦ビジネスデザイン本部 副本部長に、ラリージャパン出展の背景などをうかがうことができた。

コネクテッドで「少しでもお役に立ちたい」と、荒井氏

コネクテッドで「少しでもお役に立ちたい」と、荒井氏。実はラリチャレに参戦するほどのラリー好き

 荒井氏によると、そもそもは通信の整備を行ないたいという要望があったことから始まったという。今回のブースでも展示しているが、通信ソリューションとしてスターリンクでの衛星通信サービスをKDDIは提供している。

 一般的な通信衛星は1つの衛星で通信をカバーするために、赤道上空の3万5786kmに配置される。ここに打ち上げれば、地球の自転と同時に動くことで地上からは静止して見えるため都合がよく、静止衛星軌道や静止衛星と特別な名前で呼ばれている。難点は、地上からは遠いため、高速通信には巨大なアンテナが必要となるため、ポータブルタイプのアンテナで通信しようとした場合には低速通信となってしまう。

 それを解決したのがスターリンク。地上500kmの低い軌道に通信衛星を打ち上げることで高速通信を実現。もちろん、1つの衛星ではカバーできず、多数の衛星が打ち上げられている。

 KDDIは、このスターリンクサービスを日本で提供しており、ケーブル不要の衛星通信(電源ケーブルなどは必要)となることから、人里離れたスペシャルステージでの競技へが多いラリーでの活用が期待されているという。

 ただし、今回はテスト的に各所に配置をしており、衛星からの電波の受信や端末のインターネット送受信状況を確認していくレベルとのこと。今回得たノウハウをベースに、来年の開催へ向けて準備をしていく。

 とはいえ、KDDIブースではそのスターリンク通信体験ができるほか、KDDIが取り組む高精度デジタルツインのデモを見られる。また、auの新製品やバッテリ充電サービスも行なっている。

 荒井氏によると、KDDIがWRCラリージャパンをサポートする一番の思いは「少しでもお役に立ちたい」ということ。これは荒井氏自身がTOYOTA GAZOO Racing ラリーチャレンジに参戦するほどのラリー好きということもあるが、コネクテッドの分野で役に立ちたいという企業としての思いがあるとのことだ。

 また、KDDI社内では36号車 au TOM'S GR SupraがGT500シリーズチャンピオンを獲ったこともあってモータースポーツ熱が高まっているという。会長である田中孝司氏はサーキットでよくお見かけするし、現在社長を務める髙橋誠氏とは僚誌「ケータイ Watch」の関係で記者もカートレースをご一緒させていただいた(髙橋社長が本部長時代)。意外とKDDIにはクルマ好きが多いなというのが個人的な印象でもある。

 クルマが分かっているKDDIが、ラリーの分野をコネクテッドでサポートすることで、ラリー参戦やラリー観戦など、スマートフォン時代の新しいラリーの楽しみを切り開いていただきたい。