写真で見る

写真で見る BYD新型コンパクトEV「ドルフィン」

BYDのコンパクトEV「ドルフィン」

コンパクトでも快適な室内空間を実現

 中国のEVメーカーBYDの日本法人であるBYDジャパンが9月20日に発売した新型コンパクトEV「ドルフィン」。2グレードが用意され、電池容量44.9kWhのベースグレードは、モーター出力70kW/180Nmで航続距離400km、電池容量58.56kWhのロングレンジモデルは、モーター出力150kW/310Nmで航続距離476kmを誇る。価格はベースグレードが363万円、ロングレンジモデルは407万円。国のCEV補助金65万円のほか東京都ではさらにZEV補助金45万円の対象となり、都内ではロングレンジでも300万円を切る価格を実現。グローバルでは50万台以上、すでに国内でも100台近い受注があり、好調なすべりだしという。

 ボディサイズは4290×1770×1550mm(全長×全幅×全高)で、ホイールベースは2700mmと、BセグメントとCセグメントの中間的なサイズ感だが、ロングホイールベースとしたことで快適な居住空間を確保しているほか、最小回転半径は5.2mとBセグメントクラスの取りまわしのよさを両立している。車重はベースグレードが1520kg、ロングレンジが1680kgで、共に同じプラットフォームを採用しているが車重や出力に合わせて、リアサスペンションはベースグレードがトーションビーム、ロングレンジはマルチリンクとなっている。

 また、ルーフアンテナの形状を変更することで、車高を1550mmと日本の機械式立体駐車場へ対応させ、ウインカーレバーも国産モデルと同じ右レバーに変更し、急速充電器「CHAdeMO(チャデモ)」や、日本語音声認識にも対応。さらに、日本市場に向けて誤発進抑制システムを開発し搭載するなど、日本の自動車環境に合わせた仕様になっている。

 ボディカラーは、スタンダードモデルは単色のみで「サンドホワイト」「コーラルピンク」「アーバングレー」の3種類、ロングレンジモデルは2トーンのみで「アトランティスグレー×ブラック」「スキーホワイト×アーバングレー」「コーラルピンク×アーバングレー」「サーフブルー×アーバングレー」の4種類が用意されている。なお、タイヤサイズは同じだが、ホイールのデザインは異なる。

全体的に丸みを帯びたデザイン。撮影車両のボディカラーはサンドホワイト
スタンダードモデルは単色だが、ロングレンジモデルはガラスルーフになり、ボンネットもカラーが異なる2トーン仕様となる
LEDヘッドライトを採用。撮影車両のボディカラーはアーバングレー
テールランプは交錯した複雑なデザインを採用
タイヤはブリヂストンの「エコピアEP150」で、サイズは前後とも205/55R16
給電ポートは右前に配置
ルーフアンテナの形状を変更することで車高を1550mmに収めたという
ボンネット内部。ウィンドウウォッシャー液やブレーキフルード、冷却クーラント液などのタンクが見える

イルカや海洋をモチーフにしたデザインを採用

 BYDには「王朝」と「海洋」といった2つの大きなグループ分けがあり、ドルフィンは海洋シリーズに属していて、「胸びれ」「波」「イルカの群れ」など、各所にイルカや海洋をモチーフにしたデザインを採用している。

 先進運転支援システムも2月に導入された「ATTO 3」から進化していて、ACC(アダプティブクルーズコントロール)や後退時に周辺をふかんで見られるBYDアラウンドビュー、斜め後方の接近などを警告してくれるブラインドスポットインフォメーション、自動緊急ブレーキなどに加え、「幼児置き去り検知システム」やドライバーの眠気やふらつきを検知する「ドライバー注意喚起機能」、見通しのわるい交差点などで前方左右から接近している自動車や自転車・人を検知する「フロントクロストラフィックアラート」、自動車などを検知したら自動でブレーキをかけて事故を未然に予防する「フロントクロストラフィックブレーキ」を搭載。日本仕様として特別にアクセルペダルとブレーキペダルの踏み間違いによる急発進を抑制する「ペダル踏み間違い時加速抑制装置」も新たに装備されている。

 また、先進運転支援システムは、ロングレンジモデルだけでなく、スタンダードモデルにもすべて標準装備となっているのも、BYDのポイントとしている。

水平基調のコクピット
ステアリングまわり
ダッシュボードには波をイメージした凹凸がある
ダッシュボード両端にある送風口はイルカが群れで泳いでいるかのようなデザイン
センターコンソールには、エアコンやハザードランプ、走行モードの切り替えなどのボタンが並ぶ。一番右端はシフトとなっており、下げると「D(ドライブ)」、上げると「R(リバース)」、側面には「P(パーキング)」が配置されている。一番左側はオーディオの電源で、その隣は音量の調整ダイヤル
電動パーキングやVSC(横滑り抑制機能)のスイッチはドリンクホルダーの手前に配置
センターコンソール奥にある収納はふたが付いている
センターコンソール奥にある収納
センターコンソールの収納の上には12VソケットやUSBポートを備える
グローブボックス
運手席と助手席の間のセンターコンソール下にも収納を用意
緊急時に窓を割ったりシートベルトを切ったりするレスキューツールを標準装備
運転席は前後移動やリクライニングもすべて電動となっている
イルカの胸びれを連想させるドアノブ
スピーカーも波を連想させるデザイン
後席は6:4の可倒式タイプ
後席にはセンターにカップホルダー付きの肘置きを配置
後席用のUSBポートも完備
ラゲッジスペース
ラゲッジスペースは2段式になっている
ステアリングは下側が水平になったDシェイプ型
ステアリングの左側は画面の回転やオートクルーズなどADAS系のボタンを配置
ステアリングの右側にはオーディオや電話などエンタメ系の操作ボタンを配置する
メーターは運転に必要な情報のみ表示
ATTO 3と同じ12.8インチの大型センターディスプレイを搭載
画面またはステアリングにある回転ボタンを押せば自動で90度回転する
ウインカーの作動音や車外の人や自転車に接近を知らせる車両接近通報はサウンドを2種類から選べる
ルームミラーまわり。ルームライトはタッチ式