ニューヨークショー 2018

【インタビュー】スバルの新型「フォレスター」について、プロダクトゼネラルマネージャー 布目氏に聞く

第5世代となる新型「フォレスター」(北米仕様)と株式会社スバル 商品企画本部 プロダクトゼネラルマネージャー 布目智之氏

 スバルは第5世代となる新型「フォレスター」を米国 ニューヨークで世界初公開した。新型フォレスターは、新開発の水平対向4気筒 2.5リッター直噴エンジンによる動力性能と燃費の改善、SGP(SUBARU GLOBAL PLATFORM)の採用によるクラストップレベルの快適性と安全性能を実現させたという。

 そのほかにも、ドライバーを顔認証する乗員認識技術「ドライバーモニタリングシステム」として、ドライバーの居眠りやわき見運転を検知する機能に加えて、シートポジションやドアミラー角度、空調設定を登録したドライバーごとに自動調整する新機能を採用している。

 新型フォレスターが発表された現地ニューヨークで、スバル 商品企画本部 プロダクトゼネラルマネージャー 布目智之氏に話を聞いた。

新型「フォレスター」(米国仕様)

新型「フォレスター」(米国仕様)
第4世代フォレスター

──フォレスターとして変えなかった部分と変えた部分について

布目氏:一番はじめにユーザーに話を聞いて、使い勝手のよさやスペースなど、これまでフォレスターが築き上げてきた部分、ほかのSUVユーザーも求める部分はしっかりと守った。クルマとして冒険したところは、スバルはドライバーズカーというイメージがあるが、ドライバーというより、旦那様、奥様、お子様を気遣う人が多く、そういった方が嫌な思いをしないクルマが大事というご意見をたくさんいただいた。ですので、従来モデルよりもう1歩進んで、同乗される方も快適だということにこだわった。それに加えて、そういった同乗する方と楽しい気持ちを共有する、それがクルマから感じられる冒険を後押しする部分。これまでの信頼の部分に、同乗される方の快適さ、冒険を後押しするクルマであるという、3つの大きなトライアングルがある。

──具体的には?どのような改良を実施した

布目氏:ホイールベースは28mm拡大して、前席と後席のあいだのスペースに使っている。冒険を後押しする部分については難しいですが、家族でキャンプをするときに荷物がちゃんと載せられるとか、ルーフレールもフックを使えるものにしたり、後席ドアを開くと大きなステップがあり、ドアの開度もあげて、ルーフへのアプローチのしやすさも考慮した。とにかく、みんなでワイワイガヤガヤ集まって、使い方を考えながら作り込んできた。

──ボディサイズはアメリカ市場をみればもう少しほしかったのでは?

布目氏:人中心で作っているので、人のまわりに必要な寸法があれば必要以上に外寸を広げる必要はなく、そこは不満はないと思う。このクラスのSUVで一番広い内寸を持ちつつ、外寸を抑えて回転半径を小さくするといったことを両立するのがこのクルマの使命で、不用意に大きくしなかった。我慢するところがないよう人に対しては十分に寸法を使った。

──SGP(SUBARU GLOBAL PLATFORM)を採用した効果は?

布目氏:SGPは、走り味と、後席の静けさとか、不快な振動を伝えないとか、快適性を高める上で有効だった。不快な振動を車体に伝えないという意味でプラットフォームのしっかりさを持っているので、快適なクルマを作るのにSGPは非常に有効。足まわりは凹凸に対して足をたくさん動かしてあげないといけないので、しっかりとしたプラットフォームに足を付けるといった、基本がちゃんとできたのはSGPのおかげだと思う。現行モデルのマイナーチェンジでもかなり頑張ったので、あのレベルの性能を超えなければならないというのがあり、プラットフォームの役割は大きかった。

──エンジンの直噴化の狙い。北米は自然吸気1本で、ターボの選択肢はなかったのか?

新開発の水平対向4気筒 2.5リッター直噴エンジン

布目氏:パワーと燃費を両立させる上で直噴化が有効だった。スポーティという言葉の定義は難しく、ターボによるパワーはスポーティと言えるが、調査したお客さまに一番スポーティと感じてもらえる選択肢としては、ほかの部分にプライオリティがあったので、ターボの選択肢は考えなかった。日本仕様については面白いことがあるので、楽しみにして下さい。

──「X-MODE」は、一部仕様では路面状況に合わせて2つのモードを切り替えられるスイッチを設定しているが?

布目氏:「X-MODE」を使ったことがないという人もあり、インターフェースは説明しなくても使えるようにしたいという考えで用意した。これまで「X-MODE」のほかにスイッチを押さなけれならなかった走行モードも、スイッチに描かれている路面状況で選択できるようにした。あと、MFD(マルチファンクションディスプレイ)の表示も分かりやすくして、傾斜計も付けて路面の状況も分かりやすくしている。

──ドライバーモニタリングシステムについて?

布目氏:居眠りを判定するシステムだけでなく、個人の顔を識別するので便利な機能になっている。例えば、奥さんがクルマを買って旦那さんがたまに乗るといったときに不便を感じるというお客さまもいるので、そういったお客さまは初めに顔認証をしておくと、乗った瞬間に自分に位置に合わせてくれるので、すごく便利。居眠り検知といった安全に関する部分については、イニシャライズした状態からの変化を見ているので、登録されている顔に関係なく誰が運転しても機能する。

──ドライバーモニタリングシステムをセキュリティに使うことは考えなかったか?

布目氏:今は少し早いかなということで、ここで抑えている。拡張性の高い技術でもっと可能性のある技術だと思う。

──アイサイトのバージョンアップは?

布目氏:バージョンアップとはいかないが、今までにある機能の精度や認知のスピードアップといった、日々の改善をとり入れている。

──運転して楽しいのがスバル車だと思うが?

布目氏:ドライバビリティは、従来モデルのマイナーチェンジで評価していただいた部分についてはしっかり超えているので、運転して楽しいと思う。従来モデルよりも、ステアリングを切ったら切った分だけ曲がってくれる、曲がった後も変な挙動を示さないでちゃんとそこに立っている、そういうモデルになっている。フラットライドなイメージはしっかり出ていて、ドライバー席も楽しいが、変な姿勢を強要されないから後席もラク。従来モデルでも相当頑張ったがプラットフォームの限界があった。SGPには(SUVを成立させる)十分なキャパシティがあると思う。

株式会社スバル 商品企画本部 プロダクトゼネラルマネージャー 布目智之氏

編集部:椿山和雄