CES2014
Tegra K1を中心に自動車関連の展示に力を入れていたCESのNVIDIAブース
ピン互換のTegra K1 VCMで自動車メーカーの要望に応える
(2014/1/30 12:16)
米国ネバダ州ラスベガスで1月7日~10日まで開催された世界最大級の家電ショー「2014 International CES」。このCESにおいて、新たなモバイルプロセッサ「Tegra K1」を発表したNVIDIAは、自動車とゲーム関連を主に展示を行っていた。
自動車関連の展示では、ブース中央にTegraプロセッサを搭載するBMW「i3」と、アウディ「A4」を展示。その周囲に、Tegra関連のオートモーティブソリューションを配置していた。
NVIDIA オートモーティブ部長のダニー・シャピーロ氏は、発表したばかりのTegra K1を手に持ちつつ自動車関連の展示を案内。同社のグラフィックスプロセッサを搭載するワークステーションによる物理レンダリングデモや、同社製タブレットを用いたBMWのデジタルカタログなどを説明してくれた。
ワークステーションによる物理レンダリングデモは、Tegra K1の発表会で示したクラウドコンピューティングによるリアルタイムレンダリングではなく、スタンドアローンのデモになる。そのため、ややグラフィックスパワーが足りなく見えたものの、数秒経てば物理ベースで計算された3D CGが表示されていた。
BMWのデジタルカタログは「i8」を例にしたもので、実際にBMWディーラーで使われているという。タブレット端末からボディーカラーを選ぶと別ディスプレイのi8のボディーカラーが変わり、異なるホイールを選ぶと同様にホイールが変化する。ボディーカラーやホイール、オプションのマッチングがシュミレートできるという。ブースにはBMWのセールスマンが立ち、実際にデモを行っていた。
しかしながら、このNVIDIAのブースで注目すべきはTegra K1を使ったデジタルコクピットソリューション「PROJECT MERCURY」の展示だろう。PROJECT MERCURYに関しては下記の記事を参照してほしいが、Tegra K1で描画可能な3Dのデジタルメーターパネルを、Tegra K1を搭載したタブレット端末で開発可能というものだ。
●NVIDIA、「Tegra K1 VCM」を用いたデジタルコクピットソリューション「PROJECT MERCURY」
http://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/CES2014/20140107_629739.html
NVIDIAは半導体メーカーのため、最終的なデジタルメーターのデザインを提供するわけではなく、3Dのデジタルメーターを描画可能なハードウェア環境、そしてグラフィックス開発環境を提供する。各自動車メーカーはそれらのツールを使って、独自のデザインのメーターパネルを構築していくことになる。
また、NVIDIAはTegra K1をチップ単体ではなく、VCM(Visual Computing Module)というモジュールで提供。「これは自動車メーカーからの強い要望によるもので、VCMで提供することで将来的なアップグレードが容易になるほか、高級車にはTegra K1、普及車にはTegra 3といったバリエーション展開もしやすくなる」とダニー氏は語る。自動車メーカーとしては、なるべく設計変更をしないで済む形態で納入してほしい訳だ。
実際、自動運転にTegra K1を用いることを発表しているアウディでは、Tegra K1 VCMを自動運転制御モジュール「zFAS」にドーターボードとして取り付ける形で利用。VCMより上位のモジュール化も行うことで、さまざまなクルマへの搭載性を高めようとしている。
ちなみに、アウディが次期TTのコクピットに用いるプロセッサはTegra 3になる。ミドルウェア担当のジャスティン氏に「開発ツールはNVIDIAから提供されていたのか」と聞いたところ、「あれは彼らが独自に作ったツールでデザインされている。とても素敵なデザインだと思う」という答えを得ることができた。アウディには、強力なデザイン&ソフトウェア開発チームがあるということだろう。