ニュース
トヨタ、東京2020パラリンピック選手村で「e-Palette」の8月31日15時運行再開を公表 誘導員や搭乗員の増員など安全対策実施
2021年8月30日 19:26
- 2021年8月30日 発表
トヨタ自動車は8月30日、東京2020パラリンピック選手村での運行を停止していた「e-Palette」について、安全対策を講じ、現場で対応にあたる人員への教育、及びテスト走行を実施した上で、8月31日15時に運行再開することを組織委員会が決定したことを明らかにした。
東京2020パラリンピック選手村の村内巡回モビリティ「e-Palette」は、8月26日に発生した、視覚障がいのある歩行者の接触事案を受けて、モビリティの運行を停止していた。
今回、より安心・安全を確保するための対策を講じることを前提に、主催である組織委員会が運行再開を決定した。選手村内での安心・安全な交通流は、歩行者、車両、誘導員を含むインフラの3要素で構成されているとし、今回の事案について、上記3要素の観点から発生状況を分析し、安全対策が作成された。
接触の発生状況
歩行者
歩行者は、単独で歩行していた視覚障がい者で、交差点を渡ろうとした際、交差点を通過中の車両と接触。
車両
車両は交差点進入時に右折する際、交差点内の人を感知し、停止。その後、オペレーターが安全を確認した上で再度発進。オペレーターは交差点周辺の状況を確認し、手動で減速を開始。道路を横断してきた当該歩行者をセンサーが検知し自動ブレーキが作動、オペレーターも緊急ブレーキを作動させた。ただし、車両が完全に停止する前に車両と歩行者が接触した。
誘導員を含むインフラ
接触時、交差点内の誘導員は2人。信号がなく、特にパラリンピックのような多様な人がいる状況では、誘導員が複数の方向からの歩行者、車両の動向を確認できる環境ではなく、また、誘導員とオペレーターの間での連携の仕組みが十分ではなかった。
結果として、交差点内に進入してきた歩行者が車両と接触した。
以上の検証により、同事案は、信号のない交差点での安全確保は、歩行者、オペレーター、誘導員いずれか個人のみで確保できるものではなく、三位一体でやり方、仕組みの改善に取り組む必要があると判断。今後は以下対策が実施されるとともに、同対策をベースに日々レベルアップを図っていくとしている。
対策内容
歩行者については、組織委員会が選手団長会議等において選手村内の歩行環境、移動時のルールなどをあらためて周知する。
車両については、パラリンピック特有の多様な方々への安全に対応するため、車両警告音の音量アップやマニュアル運転に対応した車両改良とオペレーターの教育を実施。具体的には「自動運転→マニュアルでの加減速・停止」「接近通報音の音量アップ」「搭乗員の増員」。
誘導員を含むインフラとしては、誘導員の増員、強化。特にオリンピックと同様であった運営については、パラリンピックの特徴である多様な歩行者に合わせた教育を実施。具体的には「信号の代わりとなり、車両・歩行者を安全に誘導できる体制の構築」「交差点の誘導員の増員(6人→20人強)」「誘導員を車両担当と歩行者担当に分離し専業化」
同社では「運行再開した後も、パラリンピック閉村までは日々改善を積み重ね、アスリートを始めとする選手村内関係者の方々のさらなる安心、安全確保にむけて、組織委員会に協力してまいります」とコメントしている。